*

迷う“ピック”の選び方(動画アリ)ギター初心者にオススメのピックとは?種類(素材)と硬さで音質がかわる!オススメピックの紹介 

公開日: : 最終更新日:2014/08/07 ギター(テク解説、ネタ)

今回はピックの選び方ということで、どういう基準で選べばよいか、おすすめはどういうピックかなどを解説していこうと思います。
一番下に動画も載せていますのでそちらも見てください。

ピックと一言で言ってもたくさん種類がありすぎてすごく迷いますよね。
“ただなんとなく”で使っていることも多いのではないでしょうか?
ピック選びをわかった上でギターを弾くとより一層楽しくなりますよ。

ピックは種類が多くて複雑なようで実は、意外と共通点も多いので簡単なのです。

ピックの形

  • トライアングル型
  • ティアドロップ型
  • 特殊型
  • サムピック

大きく分けて4種類ですね。では、種類の違いでどのような音質の変化があるのか見ていきましょう。

トライアングル型

DSC_0291

ピックの基本の形とも言えるトライアングル型
見た目のとおり正三角形をしています。大きさやアール、頂点の角度など細かい違いを上げればキリがないのですが、この形のピックの特徴はバランス型です。

3点が規則正しい形なのでどの面を使っても違和感がなくストローク中心の演奏方法に適しています。
指の接地面が広いため単音弾きもブレずに安定して行えますしストロークをガシガシ弾くプレイ(16ビートなど)にも落としたりしにくいです。
ピック選びに迷ったらトライアングル型をオススメします。

しかし大きさゆえに硬いピックだとストロークが逆にやりずらく弦に引っかかる感じがします。

ティアドロップ型

DSC_0292

次にティアドロップ型。これは二等辺三角形のような先が尖っているタイプ。
通称なみだ型。このタイプはトライアングル型に比べ軽く細かくクイックにストロークできるのが特徴。ス
トロークのパワー感は弱くなりがちでそのため得意な演奏法は全部の弦を弾くのではなくオルタネイトピッキングや単音弾きのほうがやりやすく先が細いため弦に引っかかりにくいのです。
細かいプレイや優しいストロークを好む人はこちらがおすすめ。

サムピック

DSC_0290

これは親指に付けるタイプのピックです。(左上は人差し指、中指につけるタイプ)
どういう時に使うと言いますと、アルペジオ奏法の時にベース音のアタックをよくするためにこれを使用します。
指だと明瞭な音は出ませんがサムピックはクリーンなサウンドが得られます。

しかしデメリットも。指弾きの王道、タッピングやアポヤンドorアルアイレ奏法ができないのです。あとこのピックではストロークが非常にやりにくい。

それを解消したのがこの『TABサムピック』

ピック部分にスリット(切れ目)が入っているのでストロークをしてもしなって弦に引っかからない。指から外れることを防止した調整式ゴムバンドでいろんな大きさの指にも対応。サムピックで一番使いやすかったのがこのピックですね。(¥500もします。)

サムピックの加工

DSC_0295

これは「山崎まさよし」氏が考案したサムピック。形が特徴的で指につけた時に少し角度が付いた状態になる。これによって弦の引っ掛かりを極力低くしてストロークもやりやすくしたという感じ。

それを加工してさらに引っ掛かりを低くして、指弾きに近い感じに加工しました。
指先から出ている量を見ていただけたらよくわかると思います。出ている長さが長いとフィンガリングに違和感が出るので短めにしています。
これで3フィンガー奏法など速い動きにも対応させました。

DSC_0294 DSC_0293このようにピック一つにしてもいろいろな使い方ができるのです。

SPONSORED LINK

形と硬さの関係

ストローク重視のプレイが好きな方はトライアングル型で硬さはSHIN(ソフト)~MEDIUMくらいのピックでガシガシ弾くほうが良いかなと思います。
肝心なのは弦に引っかからないこと。
ストローク中に不意に弦に引っかかってしまうとぎこちなく聞こえたり最悪の場合ピックを落としてしまいます。
ストロークプレイでも、もうちょっと繊細な奏法を楽しみたい方はティアドロップ型がいいと思います。

柔らかめのピック
柔らかめのピックは弦に当たるとよくしなって引っ掛かりが非常に少ない。
その為16ビートで高速にアップダウンを繰り返しても手首に負担がかからない。初めのうちはこれを使ってミスなく演奏できたほうが楽しいかもしれませんね。

その分、弦に対してのアタックが弱くなり音量は小さくなりペチペチと薄い音になりがちです。ストリート演奏には若干使いにくい厚さ。

硬めのピック
硬めのピックは軽く弾いいてもアタック感が強くシャープで太い音質になります。
これによってアコギ本来の“図太い”音量を最大限に活かせる厚さです。

しかし厚めのピックを使うと手首のスナップやしなりがうまくできないと短調で、ぎこちないストロークになってしまい演奏というよりただ鳴らしているだけになってしまいます。弦にも引っかかりやすくギターを始めたばかりの方にとってはあまりおすすめできない厚さでもあります。

ピックのおすすめ素材

ピックには様々な素材があり、お店で見かけないようなものまであります。木やカーボンや石、ガラス、金属、その他いろいろ・・・その中でも特にメジャーで使いやすい素材をピックアップしました。

セルロイド
よく一般的な素材として使われています。安くていろんな絵柄がプリントされているピックがそう。アタックは弱めで柔らかい音が出ます。消耗も激しく結構角が削れて薄いタイプだとそのうち割れます。安いので大量買いできます。
音質だけで言うと甘い音になりがちで好みが分かれます。落とした音はペチっと鳴る。

ポリアセタール
ESPのロゴでお馴染みのつや消しタイプの素材。熱に強くセルロイドよりも耐久性に優れますが音質はセルロイドとよく似ています。厚さが薄くても若干硬めに仕上がっている感じがしますが気のせいでしょうか。
落とした音はセルロイドに近くペチっとした薄い音。

トーテックス
亀のロゴが入ったピックの素材がこれ。ポリアセタールよりもさらに熱、摩擦耐久が良好。長年使ってもほとんど割れません。音質もクリアーな感じがします。じゃっかん値段が高いですが路上演奏には結構いいかもしれません。
落とした音は若干硬めの音が鳴ります。

ウルテム
最近流行りのウルテム素材。見た目は琥珀色で透けて見える。爪の硬さに近く簡単に言えばしなりがよく熱にも強くアタック感も出るものすごい高性能の素材。しいていえば値段が高いことぐらいか?落とした音はカランと硬質な感じの音が鳴る。

PPS
色は真っ黒というより墨色で少しざらついています。ウルテムよりもさらに硬質な音が鳴ります。耐久性にも熱にも強く、使っていても摩耗度合いも低いので結果長持ちします。硬質な割にしなりもよく単音弾きからストロークまで幅広く使える。落とした音はカランとガラスのような非常に綺麗な音が鳴る。弾くと少しキラキラしすぎな感じもする。

素材はたくさんありますが僕のおすすめはウルテムです。
ただしなりが良いだけじゃなく弦の反発速度(レスポンス)もよくアタック感が強いのでアコギ本来の気持ち良い低音と高音をうまく引き出せる感じですね。
これは加工がしにくいのか、デザインバリエーションが非常に少ない気がします。

まとめ

とまぁ、いろいろピックには選ぶ要素が多すぎて僕も実際迷ってしまい適当に選んでいましたw
演奏スタイル、演奏曲、使用弦、使用ギターなど、状況に応じてピックも変えるのがいいかもしれませんね。

  • 初めのうちは柔らかいピックがおすすめ。少し上達してきたらスキルアップのため硬いピックを使って練習をする。
  • 素材は、好みもありますがナイロンやセルライドよりはトーテックスやウルテムをオススメします。
  • そして形はオールマイティーのトライアングル型、繊細なプレイのティアドロップ型。
  • 滑り止めがついているタイプはライブなど落としてはいけない場面で活躍します。

たかがピックですがされどピック。自分の演奏スタイルに合わせた選び方によって弾きやすくなったり音質も変わったりと意外に面白いですよね。
どれが正解というものはありませんので自分にベストなピックを見つけていってください。
それまでには結構な枚数を買ってしまうかもしれませんけども。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0068

ギター初心者でも簡単!ギターFコードに挫折しない3つの方法

こんにちわーしまです さて、ギターのコードで初心者の方がまずつまずくと言ったら・・・ そう、

記事を読む

00087

ギターの選び方!初心者にオススメのアコギと重要ポイントを分かりやすく紹介

こんにちわしまです。 今日は初心者でもわかりやすいギターの選び方という記事を書いていきたい

記事を読む

DSC_0107

ギターでの難しいコード「B」が簡単にできるようになるコツ

こんにちわしまです。 今回はコードの裏番長「Bコード」をお話していこうと思います。 Fの次に

記事を読む

IMG_2722

【古いギターの復活】お金をかけずに30年前のアコギをリペア!

ヤマハのFG151Bのリペア FG151Bとは、1978年にYAMAHAから製造された アコー

記事を読む

DSC_0024

ギターに使うカポタスト(カポ)でオススメのバネ式。プラネットウェイブスの使用感

         

記事を読む

CSC_0454

徳島おへんろ第二段!しあわせ観音や子授かり地蔵などご利益が続く11番~19番札所巡り

こんにちわ、しまです。今回は前回の徳島遍路の続きで、11番札所から19番札所まで連続で参ってきました

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

no image
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

cc-drivingaptitudetest-ktype-odtype_img_002
交通事故は決まった人が何度も起こす事実が判明!多発者の心理と傾向

こんにちは、紫摩です。 只今、教習指導員審査にむけて猛勉強中

ぱくたそ
教習所は免許を取らせるための施設だった?一発試験と何が違うのか。転職、入社してすぐ思ったこと

こんにちわ、紫摩です。某教習所に入社して思ったことを書いていきます

VFR ステムナット ハンドル
ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリング

ぱくたそ
30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われてい

VFR800F 練習
【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?

バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑