*

冷蔵庫を買い替えるときのポイントと選び方!省エネよりも置き場のスペース優先で。

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
こんにちわ、紫摩(しま)です。

今まで使っていた冷蔵庫、特に不具合はなかったものの、やっぱり小さいという事で不便を感じてきました。

そこで大型電気量販店へ出向いていろいろと調べてついに冷蔵庫を買い換えました。

ただ、買い換えたのはいいのですが、少し問題点が出てきました。
今回は僕が感じた実際に使ってみての注意点などを購入の際の参考にしてもらえたらなと思います。

SPONSORED LINK

冷蔵庫買い替えとその理由

冷蔵庫 選び 買い替え パナソニック
この記事を読まれているという事は、少なからず冷蔵庫の買い替えを検討されていると思います。
最近の冷蔵庫はかなり省エネかつ、収納できる容量も大きいものが増えてきました。

やっぱり大きい冷蔵庫がいい

冷蔵庫 選び 買い替え パナソニック
僕も生活している中でこの“容量”という部分でかなり不満が出ていました。

以前使っていたものはパナソニックの168Lタイプの冷蔵庫。(NR-B173W)

(楽天)パナソニック 168L パーソナル冷蔵庫 NR-B17AW-T
(Amazon)パナソニック 168L冷蔵庫

今は新商品が出ていますがおおむねこちらのものと同じですが、超パンパン!!

冷蔵庫 選び 買い替え パナソニック
お弁当用の冷凍食品や長期保存したい食べ物など、特に冷凍室を活用することが多かったのです。
ちょっと詰め込むだけで、早くも底の物が取り出せない

まぁ夫婦二人分ですがそれでもキツイ。
いちいち整理しながら開けっ放しにしたりしていました。これでは時間がもったいない。

省エネ性能が昔と今では違う

JIS規格の改正などは置いといて、昔に比べて大容量な冷蔵庫でも省エネなものが増えてきています。

逆に小さい容量でパンパンに詰めていると冷却容量が悪くなります。
結果、冷却用のコンプレッサーに負担をかけて寿命が短くなったり、そもそも消費電力を増やしてしまう原因にもなります。

でも省エネの冷蔵庫ってめっちゃ高いんですよ…あの価格差はちょっと痛い。

(楽天)省エネ冷蔵庫 商品一覧
(Amazon)省エネ冷蔵庫 商品一覧

やっぱり一人暮らしじゃない限りは、大きめの冷蔵庫じゃないとかなり不便です。

冷蔵庫選び方、注意点など

家電量販店の冷蔵庫コーナーへ行くといろんな種類のいろんな大きさの冷蔵庫がたくさんあって、選ぶに選びきれず迷いますよね。

そこで僕が選ぶ基準となったものは以下の通り。

  • 大きさで選ぶ
  • 価格で選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • 省エネ性能で選ぶ

主にこの4点。便利機能や真空チルドなどいろいろありますが、予算オーバーすることが多いので二の次に回します。

台所周り、冷蔵庫を置くスペースを計ろう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まず一番は冷蔵庫を置くスペースを計る事。(スペースの横幅、奥行き、高さなど)
当たり前ですが、買い物に行く前にメモでもしておくとスムーズに冷蔵庫選びに移れます。

冷蔵庫は『必ず放熱スペースをあけるように』と指示されています。(例:上部5㎝以上、側面0.5㎝以上)
できるだけスペースは確保してぎりぎりに設置しないことをお勧めします。(結露やほこりや壁紙変色など…)

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
もちろん搬入スペースの幅もしっかり計っておきます。

僕の家は玄関からいれることができなかったので掃き出し窓から搬入。
段ボール挟んでピッタリぐらい。最悪窓を外す必要が出てきます。

扉の開閉した状態もよく考える

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
観音開きだの両側開閉だのいろいろとありますが、結局自宅に置いた状態での開閉をイメージしないといけません。

僕の買ったものは観音開きタイプ。
取り出したい部分だけ開けるので観音開きは省エネや省スペースに貢献しますが、片方は壁に当たってしまって半開までしか開きません。
ただでさえ開口部が狭いのにこれではかなり取り出しにくく感じます。(チルドルームを開けるときなど)

冷気を逃がさないために普段は大きく開けることは少ないので、デメリットはほとんど感じませんが後悔しないために頭に入れておく必要があります。

コンセントの位置を確認しておく

冷蔵庫 コンセント
近くにコンセントはあるか、電源プラグのコードの長さは足りるのか?など。
僕の家の場合、コンセントが冷蔵庫の上部に来るような位置で設置されていて、これ以上背の高い冷蔵庫は却下となりました。

ここまで見てきて『ただ単に大きい物、省エネだったらどれでもいいや』と、いうわけではないことに気づきましたでしょうか。
まずは家の間取りやスペース優先で選ぶ必要があります。

冷凍室の大きいものが便利

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
大きさで選ぶの続きで、やっぱり大は小を兼ねます。
その中でも僕が推奨するのは冷凍室の容量が大きいものを選ぶという事。

今の時代冷凍食品が充実していて、いろいろ買い溜めしたり、肉やご飯などを保存するときにも何かと冷凍庫を使います。

僕が買った日立R-F51M2は冷凍室が上段下段に分かれていて使用用途に合わせて分けることができます。
昔の小さいものでは冷凍食品を数種類入れるだけで庫内がパンパンで、冷蔵効率も悪くなります。

自動製氷が便利

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
R-F51M2に限らず、中型クラス以上の冷蔵庫ならほとんどは自動製氷機がついているかと思われます。

給水タンクに水を入れるだけで氷を機械が自動で作ってくれます。
いざほしい時に氷が無かった、とか、製氷皿に水を張ってそろ~り、そろ~り持っていくのもかなり手間がかかってしまいます。

貴重な時間に余裕ができるのと、氷ができたら自動で落として連続して作ってくれるのでいちいち固まったか探る必要がなくなります。

※夜中の静まり返った中で急に「ガラガラ!(氷が落ちる音)」と冷蔵庫から響くとかなりビックリしてしまうので注意です。

給水タンク、製氷機の注意点

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
氷を作るための水は基本的に水道水でいいとの事。
逆にミネラルウォーターや浄水や井戸水を使うと雑菌が湧いてしまう可能性があります。
とは言ってもやっぱりきれいな水がいいと思い、僕は浄水を使ってます。

その際は、ぬめり対策として一週間ごとに給水タンクの水を捨てて丸洗いすることを説明書に書かれていました。
一週間って、実はかなり頻繁に掃除をやらなきゃいけない事実・・・。買った後は頭に入れておく必要がありますね。

省エネ冷蔵庫を選ぶ

item_01
画像引用元:価格.com 家電

お店に行くと冷蔵庫のポップに省エネ基準★★★★☆とか見たことありませんか?
これを目安にするのも一つの選び方です。

300kWhを超えると若干消費電力がかかってくるかなという印象です。
僕が買ったものは435kWh/年なので、あまり省エネはないですがその分、サイズの割に格安で買えました。

(Amazon)日立冷蔵庫 505L(R-F51M2)
(楽天)日立冷蔵庫 うるおいチルド(505L) R-F51M2

最近では200kWh/年(5000円/年)クラスの恐ろしく省エネな冷蔵庫が出ています。
ただ、お値段も比例して20万~というからどこで元を取るか、妥協するか、かなり選ぶ基準が上下してしまいます。

家に入るかどうか、設置できるかどうか見極めてから、そこから性能や機能性を選ぶ方がいいと思います。

まとめ

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
いかがだったでしょうか。

僕が買い換えた理由、内容量が少なかったので大きめの容量でコンプレッサーに負担をかけない使い方がメイン。
168Lから505Lになるとかなりスペースに余裕ができました。

割と消費電力が大きいモデルでしたが、それでも消費電力(月々の電気代)はほとんど同じでした。月500円くらいの違いでしょうか。

あとは予算との相談ですが、10年ほど使うと考えれば省エネタイプがいいのかなとも思いました。僕は買えませんでしたが…
という事で今回は冷蔵庫の買い替えについての選び方を少しお話しました。

(Amazon)日立冷蔵庫 505L(R-F51M2)
(楽天)日立冷蔵庫 うるおいチルド(505L) R-F51M2

SPONSORED LINK

関連記事

no image

ローソンでお買い物特典で今流行りのラブライブグッズが手に入る

昨日の話になるのですが、友達と飲み会をしまして、話はラブライブの方へw 今ローソンでは

記事を読む

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B

動画編集用にモニターヘッドホン購入【Superlux(スーパーラックス)HD668B】開放型と密閉型のメリットは?オーディオテクニカATH-T200との違いレビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeにアップする動画の編集でAdobeプレミアを

記事を読む

ザイグル 焼肉 ホットプレート グリル

お家でキャンプ『焼肉はザイグルプラス』煙も油はねも無し、焦げ付かないホットプレート

こんにちわ、紫摩(しま)です。 自宅で焼肉を焼く時に「油はね」とか「煙」とか気になりません

記事を読む

DSC_0711

ジムカーナ用にレーシングブーツ購入!SIDI ST(Air)のインプレ!甲高で履きやすくてバイク初心者、ツーリングにもおすすめ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のレビューは、SIDIのSTAir(エアー)っていうレ

記事を読む

予算書 ファミリーホーム 家の金額

【新築、ローン以外のお金】意外と高い!臨時の出費や保険などの隠れた諸費用を紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新築を建てる際に出ていくお金って何があるかご存知ですか?

記事を読む

ファミリーホーム 新築 評価 大きさ

【ファミリーホーム新築、個人的評価と価格】人と違う家にしたいが同じような物ばかりでつまらない・・・

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ファミリーホームで家を建てて、実際どういう感じで仕上がったのか

記事を読む

エーテック フェンダーレス VTR250

VTR250フェンダーレス化(エーテック)LEDテールランプ配線加工と取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはVTR250用のフェンダーレスキットの取り

記事を読む

バーベキューコンロ 引き出し

バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買った

記事を読む

パソコンデスク ニトリ 引き出し 

ニトリで買ったパソコンデスクが超使える!(ファウラー80)身長による適正な机と椅子の高さがあるらしい

こんにちわ、紫摩です。 パソコンの新調に合わせてデスクやらチェアーなどをいろいろと見直していこ

記事を読む

DSC_0178

超安い作業用革手袋!最高級牛革がなんと○○円!?バイクグローブとして本当に使えるのか買ってみた

こんにちわしまです。バイクに乗る際はグローブをするというのは常識なのですが、どれを選んだらいいの

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑