*

冷蔵庫を買い替えるときのポイントと選び方!省エネよりも置き場のスペース優先で。

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
こんにちわ、紫摩(しま)です。

今まで使っていた冷蔵庫、特に不具合はなかったものの、やっぱり小さいという事で不便を感じてきました。

そこで大型電気量販店へ出向いていろいろと調べてついに冷蔵庫を買い換えました。

ただ、買い換えたのはいいのですが、少し問題点が出てきました。
今回は僕が感じた実際に使ってみての注意点などを購入の際の参考にしてもらえたらなと思います。

SPONSORED LINK

冷蔵庫買い替えとその理由

冷蔵庫 選び 買い替え パナソニック
この記事を読まれているという事は、少なからず冷蔵庫の買い替えを検討されていると思います。
最近の冷蔵庫はかなり省エネかつ、収納できる容量も大きいものが増えてきました。

やっぱり大きい冷蔵庫がいい

冷蔵庫 選び 買い替え パナソニック
僕も生活している中でこの“容量”という部分でかなり不満が出ていました。

以前使っていたものはパナソニックの168Lタイプの冷蔵庫。(NR-B173W)

(楽天)パナソニック 168L パーソナル冷蔵庫 NR-B17AW-T
(Amazon)パナソニック 168L冷蔵庫

今は新商品が出ていますがおおむねこちらのものと同じですが、超パンパン!!

冷蔵庫 選び 買い替え パナソニック
お弁当用の冷凍食品や長期保存したい食べ物など、特に冷凍室を活用することが多かったのです。
ちょっと詰め込むだけで、早くも底の物が取り出せない

まぁ夫婦二人分ですがそれでもキツイ。
いちいち整理しながら開けっ放しにしたりしていました。これでは時間がもったいない。

省エネ性能が昔と今では違う

JIS規格の改正などは置いといて、昔に比べて大容量な冷蔵庫でも省エネなものが増えてきています。

逆に小さい容量でパンパンに詰めていると冷却容量が悪くなります。
結果、冷却用のコンプレッサーに負担をかけて寿命が短くなったり、そもそも消費電力を増やしてしまう原因にもなります。

でも省エネの冷蔵庫ってめっちゃ高いんですよ…あの価格差はちょっと痛い。

(楽天)省エネ冷蔵庫 商品一覧
(Amazon)省エネ冷蔵庫 商品一覧

やっぱり一人暮らしじゃない限りは、大きめの冷蔵庫じゃないとかなり不便です。

冷蔵庫選び方、注意点など

家電量販店の冷蔵庫コーナーへ行くといろんな種類のいろんな大きさの冷蔵庫がたくさんあって、選ぶに選びきれず迷いますよね。

そこで僕が選ぶ基準となったものは以下の通り。

  • 大きさで選ぶ
  • 価格で選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • 省エネ性能で選ぶ

主にこの4点。便利機能や真空チルドなどいろいろありますが、予算オーバーすることが多いので二の次に回します。

台所周り、冷蔵庫を置くスペースを計ろう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まず一番は冷蔵庫を置くスペースを計る事。(スペースの横幅、奥行き、高さなど)
当たり前ですが、買い物に行く前にメモでもしておくとスムーズに冷蔵庫選びに移れます。

冷蔵庫は『必ず放熱スペースをあけるように』と指示されています。(例:上部5㎝以上、側面0.5㎝以上)
できるだけスペースは確保してぎりぎりに設置しないことをお勧めします。(結露やほこりや壁紙変色など…)

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
もちろん搬入スペースの幅もしっかり計っておきます。

僕の家は玄関からいれることができなかったので掃き出し窓から搬入。
段ボール挟んでピッタリぐらい。最悪窓を外す必要が出てきます。

扉の開閉した状態もよく考える

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
観音開きだの両側開閉だのいろいろとありますが、結局自宅に置いた状態での開閉をイメージしないといけません。

僕の買ったものは観音開きタイプ。
取り出したい部分だけ開けるので観音開きは省エネや省スペースに貢献しますが、片方は壁に当たってしまって半開までしか開きません。
ただでさえ開口部が狭いのにこれではかなり取り出しにくく感じます。(チルドルームを開けるときなど)

冷気を逃がさないために普段は大きく開けることは少ないので、デメリットはほとんど感じませんが後悔しないために頭に入れておく必要があります。

コンセントの位置を確認しておく

冷蔵庫 コンセント
近くにコンセントはあるか、電源プラグのコードの長さは足りるのか?など。
僕の家の場合、コンセントが冷蔵庫の上部に来るような位置で設置されていて、これ以上背の高い冷蔵庫は却下となりました。

ここまで見てきて『ただ単に大きい物、省エネだったらどれでもいいや』と、いうわけではないことに気づきましたでしょうか。
まずは家の間取りやスペース優先で選ぶ必要があります。

冷凍室の大きいものが便利

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
大きさで選ぶの続きで、やっぱり大は小を兼ねます。
その中でも僕が推奨するのは冷凍室の容量が大きいものを選ぶという事。

今の時代冷凍食品が充実していて、いろいろ買い溜めしたり、肉やご飯などを保存するときにも何かと冷凍庫を使います。

僕が買った日立R-F51M2は冷凍室が上段下段に分かれていて使用用途に合わせて分けることができます。
昔の小さいものでは冷凍食品を数種類入れるだけで庫内がパンパンで、冷蔵効率も悪くなります。

自動製氷が便利

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
R-F51M2に限らず、中型クラス以上の冷蔵庫ならほとんどは自動製氷機がついているかと思われます。

給水タンクに水を入れるだけで氷を機械が自動で作ってくれます。
いざほしい時に氷が無かった、とか、製氷皿に水を張ってそろ~り、そろ~り持っていくのもかなり手間がかかってしまいます。

貴重な時間に余裕ができるのと、氷ができたら自動で落として連続して作ってくれるのでいちいち固まったか探る必要がなくなります。

※夜中の静まり返った中で急に「ガラガラ!(氷が落ちる音)」と冷蔵庫から響くとかなりビックリしてしまうので注意です。

給水タンク、製氷機の注意点

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
氷を作るための水は基本的に水道水でいいとの事。
逆にミネラルウォーターや浄水や井戸水を使うと雑菌が湧いてしまう可能性があります。
とは言ってもやっぱりきれいな水がいいと思い、僕は浄水を使ってます。

その際は、ぬめり対策として一週間ごとに給水タンクの水を捨てて丸洗いすることを説明書に書かれていました。
一週間って、実はかなり頻繁に掃除をやらなきゃいけない事実・・・。買った後は頭に入れておく必要がありますね。

省エネ冷蔵庫を選ぶ

item_01
画像引用元:価格.com 家電

お店に行くと冷蔵庫のポップに省エネ基準★★★★☆とか見たことありませんか?
これを目安にするのも一つの選び方です。

300kWhを超えると若干消費電力がかかってくるかなという印象です。
僕が買ったものは435kWh/年なので、あまり省エネはないですがその分、サイズの割に格安で買えました。

(Amazon)日立冷蔵庫 505L(R-F51M2)
(楽天)日立冷蔵庫 うるおいチルド(505L) R-F51M2

最近では200kWh/年(5000円/年)クラスの恐ろしく省エネな冷蔵庫が出ています。
ただ、お値段も比例して20万~というからどこで元を取るか、妥協するか、かなり選ぶ基準が上下してしまいます。

家に入るかどうか、設置できるかどうか見極めてから、そこから性能や機能性を選ぶ方がいいと思います。

まとめ

冷蔵庫 選び 買い替え 日立
いかがだったでしょうか。

僕が買い換えた理由、内容量が少なかったので大きめの容量でコンプレッサーに負担をかけない使い方がメイン。
168Lから505Lになるとかなりスペースに余裕ができました。

割と消費電力が大きいモデルでしたが、それでも消費電力(月々の電気代)はほとんど同じでした。月500円くらいの違いでしょうか。

あとは予算との相談ですが、10年ほど使うと考えれば省エネタイプがいいのかなとも思いました。僕は買えませんでしたが…
という事で今回は冷蔵庫の買い替えについての選び方を少しお話しました。

(Amazon)日立冷蔵庫 505L(R-F51M2)
(楽天)日立冷蔵庫 うるおいチルド(505L) R-F51M2

SPONSORED LINK

関連記事

すのこベッドのバネ

『バネ付きすのこベッド』がオススメ!フローリングの結露とカビ対策に!折りたたみ式シングルのサイズと通販価格。

こんにちわ、レビューが好きな紫摩(しま)です。 今回買った商品はカビ対策にオススメできる『

記事を読む

DSC_0182

長靴ってどれも同じ!?値段の違いで耐久性に違いが出るのか?長靴の選び方とは

皆さん長靴って持っていますか? なかなか普段履くことのない長靴。 かっこいい言い方すればレインブ

記事を読む

DSC_0317

高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(

記事を読む

ワイヤレスヘッドホン H900N

動画編集にワイヤレス(Bluetooth)ヘッドホンは使える?【ソニーWH-H900N】レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはソニーのワイヤレスヘッドホンです。

記事を読む

アストロプロダクツ ビードブレーカー

アストロプロダクツのビードブレーカーのインプレ!12〜17インチバイクを試してみて。

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのタイヤ交換はいつもタイヤチェンジャーを借りて行ってい

記事を読む

仕事用の靴 バイク用

オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。

こんにちわしまです! 今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。

記事を読む

カメラジャケット22

一眼レフ用バッグとカメラジャケット購入!低価格で使いやすいハクバがおすすめ

こんにちわ、カメラ初心者のしまです。 「カメラを購入したもののどうやってしまっておこうか・・」

記事を読む

VTR250 バンパー SSB 転倒 ジムカーナ

VTR250転倒対策にSSBバンパーをオススメする理由とジムカーナでの効果

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの必需品としてバンパー(エンジンガード)があります。

記事を読む

上棟 お祝儀 お金

上棟に持って行くべき準備物とお祝儀はいくら包む?身の丈にあった金額と差し入れを。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このたび新築を建てることになりまして、『上棟(じょうとう)

記事を読む

NDフィルター ND2-400 K&FConcept

【K&F Conceptレビュー】可変ND2-400レンズフィルター

こんにちわ、しまです。 いつもレビュー案件でお世話になっているK&F Concep

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑