*

バイク用スポーツマスクをコロナウイルス対策に使ってみた!

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
こんにちわ、紫摩です。
コロナウイルス感染防止対策でマスクを着けるのがもうエチケットみたいになってますよね。

そこで色々探したところ、楽天やアマゾンで『スポーツマスク』って言うのを発見しました。

ウイルスのまき散らしはもちろん、花粉や粉塵もがっちり防げるマスクです。
新型コロナウイルスに対して有効なのかどうなのか、気になるところです。

SPONSORED LINK

スポーツマスクってどうなの?

このマスクの用途的には運動時に着けて肺活量を養うため、またサイクリングやオートバイに乗る時の粉塵や花粉対策に。

…というのが一般的な使用用途だと思われますが、このご時世、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にこのマスクはかなり良さそうです。

ネットで売っている中国製スポーツマスク、意外と侮れませんよ。

(Amazon)スポーツマスク 商品一覧
(楽天)スポーツマスク 商品一覧

N95に匹敵する5層フィルター

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
マスクで一番気になるところがフィルターの性能でしょう。

N:耐油性なし(Not resistant to oil
95:試験粒子を95%以上遮断。

『N95』マスクとは簡単に言うと医療現場で活躍しているマスクで、市販のサージカルマスクでは防げない微粒子も遮断できるものです。
(新型コロナウイルスの大きさは0.1㎛と言われています。)

このスポーツマスクは取り換えできるフィルターを使っているところが特徴。

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
0.3㎛の微粒子を99%除去とあります。
上記のフィルターの試験性能が本当かどうかは定かではないです。装着して生活してみた感じでは、一般的なサージカルマスクよりもしっかり集塵していそうです。

(Amazon)スポーツマスク用5層フィルター
(楽天)【10枚セット】マスクシート 5層構造

野焼きの煙の中を通ることがあったのですが、普段では煙たくて息を止めていたのがこのマスクだと普通に呼吸してもあまり煙の臭いを感じませんでした

※FDA認証、国内試験N95マスクとありますが、ウソでも十分すぎます。

関連、参考:マスクの基本|3M

フィット感がすごくいい

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
鼻の隙間から呼吸が漏れてメガネが曇ることが多いのがメガネユーザーの悩みどころですよね。
これはほとんど(と言うか全く)メガネが曇りません

マスク本体の伸縮性もいいのですが、中のフィルターもしっかり顔のラインにフィットしてくれます。

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
息漏れが少ない理由の一つに、呼気がこのワンウェイバルブから排出されるため、だと思われます。
吸気したときは蓋が閉まって呼気の時は蓋が開きます。

一見ここからウイルスまき散らしのような気がしますが、手を当ててもほどんど息を感じません

むしろ普通のサージカルマスクの隙間から漏れた息の方がすごいです。

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
後ろにマジックテープで留めるのでランニングしたりバイクでの首振りしても全くずれないです。

耳も痛くないです。
自分は、首から鼻頭までの周囲が51㎝です。(マスク本体の最大調整サイズは約60㎝とあります。)

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
横から見るとすごいな(笑)ごつい。
一般的なサージカルマスクを見慣れているとなんか防毒マスクみたい。

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
見る角度によってかなりデザインが変わりますね。
鼻のノーズフィットは一見プラスチックパーツっぽいですが、中は金属なので形が固定できます。

かと言って通常時では普通のマスクと変わらない。
そこまで息苦しくない。(走るとかなり息苦しいですがw)

ポリウレタンの伸縮性がよくて、すごくフィットしているマスクです。

結論、マスクとしては高性能

スポーツマスク コロナ ウイルス 花粉 バイク
オートバイや自転車での防塵用、ジョギングや肺活量アップのためのトレーニング用、そして今流行りのコロナウイルス対策用として幅広いです。

ワンウェイバルブからウイルス飛沫をまき散らすかどうかはちょっと確認できません。
むしろ普通の市販マスクの方が息は漏れてます。

それを考えるとサージカルマスクの性能は確保しつつ、外からのウイルス(飛沫)や微粒子を限りなくガードできる点が市販のマスクと大きく違いますね。

中国製品、バカにしてましたがこの値段で使えるのなら全然ありですね。
オープンフェイスヘルメットでバイク用のマスクとしても使えそうなので、ひとつ持っててもいいんじゃないでしょうか。

(楽天)スポーツマスク バイクマスク フィルター男女兼用 2020新作
(Amazon)フィルター付きスポーツマスク

SPONSORED LINK

関連記事

SAYA072171907_TP_V4

風疹・麻しん(はしか)の症状と対策!2018年に流行?大人も2回目の予防接種を(ワクチンが無いと言われる前に)

こんにちわ紫摩(しま)です。 2018年のニュースで沖縄・名古屋で風疹・麻しん(はしか)を

記事を読む

左折大回り

高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。

記事を読む

DSC_0134

香川県の重要文化財「二本杉」津柳にある樹齢800年の巨大な杉を見てきた

二本杉という巨木 今日は香川県の三木町津柳にあります、『二本杉』と『高仙山』に行ってまいりました。

記事を読む

K&FConcept UVフィルター

【K&F Concept】レンズUVフィルターは意味あるのか?可変NDフィルターも紹介

こんにちわ、紫摩です。 K&FConceptさんからの商品レビュー、今回はレンズフィル

記事を読む

子供と親 

【切迫流産体験談】子供が出来ない悩み…簡単に出来た人には分からない不妊の辛さ

こんにちわ紫摩(しま)です。 結婚すれば子供を授かってマイホームを持って… 当然のように

記事を読む

no image

どっちが悪いの?車とバイクの交通マナーに対する感覚の違いとは

今日のブログは交通マナーについてです。 自分は交通社会の仲間入りさせていただいてまだ8年たらず

記事を読む

TT900GP CBR125R

【CBR125Rタイヤ交換】RX01からTT900へ!ツーリングタイヤとのグリップ力の違いと暖まりやすさ

こんにちわ紫摩です。 今回愛車のCBR125Rのタイヤ交換をしに高松のイワサキまで行ってき

記事を読む

エラー Wordpress 真っ白

【サイトSSL化でのトラブル】WordPressの編集画面が真っ白になった!エラーを見る方法とログインできない原因

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の記事でも紹介した、SSL化の失敗という事で僕のブログ

記事を読む

ぱくたそ

ライテクが上達する人がやってる6つの習慣と伸びない人の違い

ライテク系のお話は久々ですが、僕がライテク上達に関して感じていたことを書いていきたいと思います。

記事を読む

VTR250 ステップ 加工 交換 アップステップ

VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑