*

バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます

公開日: : 最終更新日:2022/07/27 バイク, 日記

ZX-25R 転倒
こんにちは、紫摩です。

お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして申し訳ありません。

その後の進展なんかをお話しできたらなと思います。

【YouTube】大型バイク納車15分で転倒|Mysimasima

バイクでの事故の際、人身や物損なら当然警察にも連絡するのは分かりますが、ただの立ちごけや自損での転倒の場合はどうするの?

届け出は後日でもできるの?出さなくても罰則はないの?などなど。

届け出が必要なのか否か、という事で僕が実際に警察に出向いて聞いてきましたので参考にしてください。

結論から先に話します、転倒したら警察にすぐ連絡した方が絶対お得です。
何も罰を受けない上に、事故者にとって必要なアレをもらえるのです。

SPONSORED LINK

バイクで転倒した際の処理

ぱくたそ
バイクってタイヤが2つしかありません。
転倒するのは当たり前。立ちごけする人もたくさんいますし、そういうものです。

交差点でタイヤが滑って転倒した人も少なくないんですよね。
これを経験したことのない人には想像つかないかもしれませんが、条件が揃ってしまうと通常走行でもびっくりするほど簡単に転倒します。

じゃぁその転倒したときにどうすればいいのか。
僕が経験した流れを詳しく紹介します。

転倒した場合はすぐ警察に報告をする決まり事

ぱくたそ
※ブログを書いている立場上、こう書きます。察してください。

同第72条

第1項 交通事故があつたときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。この場合において、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、その他の乗務員。以下次項において同じ。)は、警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官が現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。以下次項において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置を報告しなければならない。

  • 10年以下の懲役
  • 100万円以下の罰金

引用:弁護士法人中部法律事務所(愛知県弁護士会所属)

交通事故を起こした場合は車両を安全な路肩に停めて、すぐに警察に事故した旨の届け出をします。これを事故報告義務という。
早い話が、110番に電話ですね。

これは分かります。
でもこの法律は対人対物での事故を表記しています。

ここで気になるのが、バイクで自分でこけた場合の法律はどうなの?ってことですよ。

転倒サムネ コーデュラライディングパンツ
警察官に聞いたところ、『バイクでは転倒や立ちごけでも事故』扱いで、接触事故と同じく警察に連絡をしなければいけないそうです。

僕はおばかなので、物損も無し怪我人もいないただの転倒は『警察に連絡する必要が無い』と思っていました。
そもそもこういう法律があることを知りませんでした。

単に“一人で転倒しただけ”でも事故になるなんて、バイクに乗っている人でも知らない人も多いはず。
そもそも転倒経験がないとこういうことに関わることもないですし。

後で届け出したら罰則を受けるのか?

ぱくたそ
これが気になるんですよね!

バイクで自分で転倒しても事故扱い。
ということはその報告をしないと罰則を受ける?

厳密に言うと事故報告義務違反になるそうです。

では、後日自分から自首みたいな感じで警察署に出向いて報告をするのはアリなのか無しなのか。

はい、ここでなんとなく察している方もいると思いますが、僕は転倒した後に自宅に帰って、数か月後に事故の届け出をしています。

『後で警察に届け出をすると罰則を受けるか受けないか』、これは何とも言えませんが、僕の場合は罰則も何もなかったです。

実はこれも法律があるのです。

ぱくたそ

【法令・条文】

道路交通法第117条

第1項 車両等(軽車両を除く。以下この項において同じ。)の運転者が、当該車両等の交通による人の死傷があつた場合において、第72条(交通事故の場合の措置)第1項前段の規定に違反したときは、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

第2項 前項の場合において、同項の人の死傷が当該運転者の運転に起因するものであるときは、10年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

ぱくたそ
なんかややこしそうに書いてますが、要は当て逃げ、ひき逃げに当たるもので、事故の報告をしないと罰金、懲役刑ですよという事。

怖い。。。

でもご安心ください。

これは被害届が出されて、警察が捜査を始めたのちに発覚した場合の話。
今回の僕のような単独事故で他に被害がない場合、また示談が成立しているような場合であれば、あとからの罰則は無いと思って大丈夫かと思います。

警「厳密に言えば今回(後で報告したやつ)の件も報告義務違反に当たるのですが、単独の転倒という事で、自損事故の調書を取ってこれで終わりになります。」
しま「すみませんでした。」

立ちごけでも通報しなければいけない?

バイク 転倒
そして僕は聞きました。

しま「今回、何も被害がなかったのですが、そういう場合も報告の義務がある?」
警「そうですね。」

しま「じゃぁ駐車場で立ちごけしても連絡しなければいけないのですか?」
警「うーん(苦笑)立ちごけは・・・そこまでは…」

かなり濁されてました。

しま「例えば、交差点で右折待ちでの発進の際にエンストでこけた場合は?」
警「その場合は…」
しま「やっぱり連絡した方がいいですかね?」
警「そうですね。今回の転倒も交差点内の転倒なのでやっぱりそういう時は連絡は必要ですね。」

なるほどです。
結局、いずれにしてもバイクで物損や人身事故以外の転倒でも警察への電話、届け出は必要だそうです。

ただし、駐車場などの敷地内での単独転倒は・・・。

警察にすぐ報告した方がいいメリット

ぱくたそ
ここまで見てきて、「うわー、自分こないだこけたやつ、報告してないわ。」なんて思っている方もいると思います。

僕のように馬鹿正直にあとで警察に届け出をしていく必要が無ければ、次回の時に覚えておけばいいだけの話ではないのかなと、個人的に思います。

必要なことと言えば、事故証明書ですね。

警「今回の自損事故での事故証明書が出るようにはしております。修理したりする際、保険を使う時に必要になります。」

ということで、けがの治療やバイクの修理を保険で直すなどといった場合にこの事故証明書が無いと保険が適用されないそうです。

警察の調書、事情聴取とは?

事故を届け出すると、鑑識捜査官が事故の状況や日時を聞かれます。

  • 場所
  • 車両の確認
  • 事故内容
  • 原因
  • 日時
    etc

しかしこれを事後報告すると、裏付けできる証拠が必要になります。
僕の場合は運よくドライブレコーダーの映像データがあったので日付とおおよその時間は証明することができました。

写真も撮るので、転倒した車両を持って行かないといけません。
僕の場合はクランクケースの傷とマフラーの傷ぐらいだったので、直すほどでもないからそのままで助かりました。

大体の日にちを伝えても「それはどのような理由でそう言えますか」と聞かれます。
更に何もかもでたらめだと、これは虚偽申告だと言われても何も言えません。

しかも意外と時間と手間がかかります。
事後報告はデメリットしかありませんね。

逆にすぐ警察に電話すればこれら全て用意しなくても現場検証として丸投げできるから便利。

事故証明書を発行してもらうことが目的

ぱくたそ
転倒したり交通事故すると「警察に捕まるのでは?」「罰金が来るのでは?」という不安があったり恥ずかしかったりして逃げたくなる気持ちもわかります。

僕がそうだったから。

ただ、大丈夫。
普通に走っていて物損したり、自損事故は何も罰則はありません
※飲酒や危険運転、人身事故などの道路交通違反で逃げると、免脱罪やひき逃げにあたります。

現場検証をしてもらって、事故証明書を出してもらうことで車両保険が使えるようになります。

逆に言えば軽微な自損事故で、修理も必要ないほどであれば事故証明書は必要ない事になります。

ただ、報告義務は消えないから、いずれにしても逃げたらだめですね。

後で報告するメリットは無い。
現場に警察を呼んだ方が楽であり、時間もかからないうえに罪にも問われない。

まとめ

いかがだったでしょうか。

実は、一人で立ちごけして何ともなくても警察に届け出する義務があるなんて、知らない人も多いはず。
僕がそうでしたから。普通に帰ってしまいました。

数か月後に警察署に出向いて報告したとしても、軽微な自損事故なら特に罰則は無いし問い詰められることも少ないかなと思います。

言わなければわからないし、被害届が出ないと警察側も調べようもありません。
お互いに手間が増えるだけ。
僕はブロガーでYouTube配信している身としてもありますが、大人なのでコソコソ逃げるつもりは無いから警察へ出頭してきました。

でも、それなら初めに立ちごけや転倒したら、落ち着く意味で警察に連絡すればいい話でした。
(リアルに知らなかったので)

皆さんも、お気を付けください。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0282

“Nikon”と”キヤノン”初心者にオススメのデジタル一眼レフの選び方とは?カメラを試し撮りの際の注意点

こんにちわ、しまです。 ブロガー友達に勧められてブロガーになってはやふた月がたちました。 そろそ

記事を読む

タイヤ スーパーコルサ

【ZX-25Rタイヤ考察】ハイグリップタイヤとツーリングタイヤの違いと選び方

こんにちは、紫摩です。 皆さん、バイクのタイヤは何を履いてますか? カテゴリーがいっぱい

記事を読む

POSH ポッシュ ハンドル VTR

VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRハンドル考察、またまた交換しました。 今度はPOSH

記事を読む

フロントブレーキ

【大型自動二輪免許】急制動できない!失敗せずクリアする方法

こんにちわ、紫摩です。 この度、大型自動二輪免許取得にチャレンジしています。 その中で一

記事を読む

オイルキャップ

【初心者整備】バイクオイル交換方法!廃油処理はビニールじゃなく専用ボックスでやるべき

こんにちわ、DIY好きのしまです。 バイクのオイル交換、日常点検項目ではないですが自分でもでき

記事を読む

CBR125R エアロシートバッグ 取り付け

CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『

記事を読む

DSC00741

400km日帰りソロツーリング!ライダーが集まるローソンとは?三坂峠の新道路が開通していたのに走れない理由

長距離日帰りソロツーリングのその2ということで、 西条から岩屋時へのツーリングを書いていくぞ♪(下

記事を読む

CBR400RR 車検 ユーザー車検 自分で車検

初めてのユーザー車検(バイク)初心者でも大丈夫?手順、金額、自分で陸運局へ持ち込む際に必要な書類と注意点

251cc以上のバイクを所有したいが車検がネックだ、維持費が…なんて気になって結局小型バイクで妥

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

コース図編集

【トライジムカーナ2018レポート】平成最後の第3戦!VTR250が初心者から上級者まで大人気

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆様ありがとうございます。 西日本のジムカーナ大会『ト

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

no image
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

cc-drivingaptitudetest-ktype-odtype_img_002
交通事故は決まった人が何度も起こす事実が判明!多発者の心理と傾向

こんにちは、紫摩です。 只今、教習指導員審査にむけて猛勉強中

ぱくたそ
教習所は免許を取らせるための施設だった?一発試験と何が違うのか。転職、入社してすぐ思ったこと

こんにちわ、紫摩です。某教習所に入社して思ったことを書いていきます

VFR ステムナット ハンドル
ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリング

ぱくたそ
30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われてい

VFR800F 練習
【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?

バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑