【OGKリュウキ】初心者レビュー!システムヘルメットRYUKIは買いなのか?良いところ悪いところ
公開日:
:
最終更新日:2020/09/20
バイク, バイクウェア・バイクグッズの紹介, 商品購入系 レビュー&インプレ
2020年の夏に発売されたOGKカブトの新型システムヘルメット“RYUKI(リュウキ)”を買いました。
妻がツーリングで使う用で買ったのですが、僕自身も頭のサイズが全く同じで当然かぶれるのでインプレをしてみます。
カブトRYUKIのいいところ、悪いところ
(楽天)OGKカブト RYUKI(リュウキ)商品一覧
(Amazon)OGKカブト RYUKI(リュウキ)商品一覧
すごく人気でネット通販なら入荷待ち状態のRYUKI。
特につや消しブラックは納期が2か月以上先との噂も…
実際これを買ってみたので、購入前の良いところ悪いところを参考にしてみてください。
○システムヘルメットなのにめちゃくちゃ軽い
インナーバイザー機構、チンガード(顎のカバー)のオープンなどシステムヘルメットは重たくなるのが普通の流れですが、このRYUKI(リュウキ)はかなり軽い。
僕の持っているOGKカブトのKAMUI(カムイ)を持った時よりも軽く感じます。
軽いとは言ってもチンガードの部分が重いので、首振りしたときに振られる感じがします。
ちょっと重心のバランスが悪いです。
○内装が柔らかくて脱着しやすい
- S・・・55-56㎝
- M・・・57-58㎝
- L・・・59-60㎝
- XL・・・61-62㎝
妻も僕も頭は54㎝なのでSサイズを購入。
このヘルメットの特徴はほほパッドがめっちゃ柔らかいので包み込まれる感じです。
頭もすぽっとハマる感じ。
ただ、ショウエイやアライの超絶フィッティングには敵いません。
○脱着時に化粧が落ちにくい
女性ライダーだとわかると思いますが、フルフェイスヘルメットの脱着時には、眉毛とかチークなどのお化粧が崩れちゃいます。
チンガード(カバー)を上げておけばチークパッドの部分が広がるようになっているので、脱着が簡単です。
このあたりはツーリングライダーには願ってもないスペックだと思います。
×顎紐が首(喉元)に食い込む
RYUKIのワンタッチで外せる顎紐はツーリングライダーにとってはかなり便利です。
締める時も「カチカチカチ」っと一瞬です。
リングタイプの手で探って通して締めるみたいなのが0.5秒で終わりですw
ただし、顎紐のバックル部分が喉元に食い込みます。
僕はもともと顎がなくて首が太いのもあるせいか、下を向くとバックルのプラスチック部分が思いっきりヒットします。
なにか保護パッドを着けないと痛いです。
×めっちゃしなる。剛性は大丈夫?
チンガード(カバー)を開けた状態だと、顎紐やほほ周りを広げるとヘルメットが簡単にしなります。
その分ヘルメットの脱着はかなりやりやすいのですが剛性が心配・・・
同じオープンフェイスと考えるなら、アライのVZ-Ramではありえない剛性の低さ。
言い換えればしなるという事は“衝撃を逃がす”という事でもあるので一概に悪いとは言い切れませんが、ちょっと怖いですね。
チンガード(カバー)を閉めるとがっちり固定
ただ、補足としまして、チンガードを開けた時のみです。
チンガードをカチャンと締めるとほほ骨のあたりがギュッと締め付けられる感じでフィットするので、その点は大丈夫そう。
閉めるときに指を挟むと指が切れて怪我します。怪我しました…
×上下の視界が狭い
左右は普通なのですが、上下の視界が狭いです。
シールドの位置が顔から遠いせいでしょうか。
後方確認の時に斜め下が見にくいです。
あとセパハン車両やSSでの前傾姿勢には向いてないかもしれません。
まとめ
このヘルメットめちゃくちゃ良いですw
【良いところ】
- 被ったまま飲み物が飲める、暑い時に開けられる開放感
- インナーバイザーあり、ラチェットバックルなど機能満載
- かっこいい
- 安い
【悪いところ】
- ふにゃふにゃ
- バランスが悪い
- 視界が狭い
- 帽体が大きい
一言で言うと、可もなく不可もなく。
そこまで驚くような、劇的に最高なヘルメット!・・・な、物でもなさそうです。
いいとこどりをすると、どっちつかずになるのは仕方ないですね。
競技には向いて無いです。
重心のバランスが悪くて振られるし、視界も高級ヘルメットに比べれば少し狭いのでツーリングで真っすぐ運転するとき用です。
結局、買いなのか?
買いかどうかと言えば、買いだと思います。
購入して損はないと思います。
上位フルフェイス並みの軽さ、多機能、安さなどを踏まえるといろんなシーンで使えるので使用頻度は多いと思います。
今は単色カラーのみなので、今後グラフィックデザインが販売されてからでも遅くはないと思います。
(楽天)OGKカブト RYUKI(リュウキ)商品一覧
(Amazon)OGKカブト RYUKI(リュウキ)商品一覧
関連記事
-
バイク“新品タイヤは滑る”は間違い!一番グリップしないのは3年落ちの●●なタイヤだった
こんにちは、紫摩です。 皆さんタイヤ管理ってやってますか? 何をいきなり?「空気圧チェッ
-
TNT125転倒実験!スライダー兼バンパー取り付け!立ちごけ対策になるか?
TNT125を買いました。こんにちは、しまです。 そしてジムカーナをやっている職業病ではな
-
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法
こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関するお話です。 元郵便配達員
-
ZX-25Rにハイパープロのスプリング取り付け(ZX-10R用)①交換方法
こんにちわ、しまです。 今回はZX-10R(2011年以降)のリアショックのスプリングを交
-
250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の
-
ZX-25Rのリアサス交換!ZX-10R純正流用、取り付けと加工方法
こんにちは、しまです。 ZX-25Rブログはネタが薄いですが、カスタムの第●●弾という事で
-
【ZX-25Rバンパー取り付け】スライダーじゃない理由…転倒時の車体保護の技術
こんにちわ、紫摩(しま)です。 思い付きでZX-25Rを購入したので、この車両の事はあまり
-
大型教習車NC750L攻略法!難しいけど実は乗りやすいバイクだった!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型自動二輪教習で使用する教習車、NC750Lについて体験
-
【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)
小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通
-
塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?
こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。