【ダムカード岡山県】旭川ダム!10連ラジアルが大迫力!金色のダムカードは限定で今はもう無いのか?
こんにちわ、紫摩(しま)です。
高知県のほぼ中央を流れる旭川に建設された旭川ダム。
ここの見どころは10連ラジアルゲートと広大な湖、山々の景色などなど。
岡山の旭川ダムとダムカードの紹介です。
旭川ダムスペック詳細
【ダムスペック】
- 堤高:45.0m(10位/16ダム中)
- 堤頂長さ:212.0m(9位/16ダム中)
- 総貯水量:5738.7万㎥(3位/16ダム中)
【ダムの用途】
- F 洪水調節用
- N 河川維持用
- W 上水道用水
- P 発電用
【駐車場】
- ダム管理事務所:あり(2~3台)
- ダム下:なし
ダムの規模的には中程度ですが、旭川上流の湯原ダムと共に岡山の発電などを賄っているダムです。
岡山の広大な旭川に建設
発電も兼ねているこの旭川ダムは、岡山3大河川の一つで一番長い一級河川「旭川」に建設されています。(吉井川、旭川、高梁川)
そんな大きい川に架かるダムという事で幅もわりと長い。
ラジアルゲートが10個もついたダム
旭川ダムの特徴、パッと見でもわかる部分といえば10個も並んだラジアルゲートでしょう。
ラジアルゲートとは円弧状に回転してゲートを開閉する仕組みのゲートの事。
堤頂部にタワーを設けなくていいので構造的にシンプルにかつコンパクトにできるメリットがあります。
参考:水力ドットコム
僕が巡った中でラジアルゲートがたくさんついたダムといえば、高知県の鏡ダム(3つ)や愛媛県の新宮ダム(4つ)などが挙げられます。
どちらも堤頂長の長さは150mくらい。
広い川幅に作られているために旭川ダムは堤頂部分の長さも212mとかなり長い。
その堤頂部分はかなり狭く、車一台がギリギリ通れるというレベル。
バイクなら余裕ですが、さすがにここを歩いて渡るのはちょっとしんどい。
しかし、ギミックがすごい。
これだけのラジアルゲートが連なっているのは珍しいんです。
堤頂部分には開閉するために使用するワイヤー巻取りプーリーが見えます。
さすがにものすごい工場感が漂ってきます。
ダム完成が1954年という事で割と古い。(岡山県では一番古いダム)
むき出しのプーリーが錆び錆びになっていて歴史を感じさせます。
逆に新宮ダムのワイヤーやプーリーはカバーで覆われていて耐候性も向上しています。
ここら辺が技術の進歩という所なのでしょう。
旭川ダムへの行き方、アクセス
旭川への行き方は注意していないとちょっと分かりにくい。
※特に鳥取側から行く場合はなお分かりにくい
岡山県、津山市に繋がる道路、国道53号を北上して県道30号に入っていきます。
旭川を上っていく
国道52号の横には旭川が通っています。
基本的にはその川を上っていくだけになります。
途中、『旭川第二ダム』が見えてきます。
ここは可動堰になっていて、上流の旭川ダムと同じく発電を行っています。
3kmほどでメインの旭川ダムが見える
しばらく県道30号を走っていると次はその本題の旭川ダムが見えてきます。
すぐ「ダムだっ!」と分かるスタイリングなので迷うこともなさそうです。
この日は中央のゲート1つだけ開放されていました。
欲を言えば異常気象時の全ゲート開放も見てみたいものです。
旭川ダムカードのもらい方
さてさて、みなさんが一番気になるもの、そう旭川ダムカードですよね。
到着すれば一番初めに管理事務所にたどり着きます。
駐車場は広くはないのですが停められないことは無いので心配ご無用。
なんか金色のダムカードという噂を聞いたのですが、もらえたのはいたって普通のバージョン。
気になる方は現地で聞いてみてください。
参考:ダム便覧
複数のダムカードを一括管理
- 旭川ダム
- 河平ダム
- 鳴滝ダム
- 竹谷ダム
で、出ました!
鳥取県の佐治川ダムに引き続き「他のダムでまとめてカードをもらうシステム」ですね。
他のダムの事を知らずに行くともったいない気分になりますが、逆にこの旭川ダムの事を知らないと他3基はもらえない仕組みになっています。
スタンプラリー的にいいとは思いますが、ちょっと時間がなかったので行けなかったのです。
まとめ
この旭川ダムはラジアルゲートが10個もついているので、遠目からの迫力がすごい。
ただ、堤頂部分からはゲートの仕組みを見下ろすことができないのが残念なところ。
岡山3大河川の一つ、旭川に作られたダムでとても大きいダムです。
周りの山が険しく一気に断崖になっている感じ。
とても川が綺麗でバイクで走っているととても気持ちがいいのです。
僕の地元の香川県と違って、山が険しい岡山県はやっぱりダムの規模も大きかったです。
というわけで旭川ダムの紹介でした!
関連記事
-
山道で事故するライダーの原因は?目線はどこ見てる?対向車線にはみ出る危険性とは
こんにちわ、紫摩(しま)です。 Twitterをはじめ、YouTubeやSNSでよく事故動
-
『まんで願』って感動!獅子舞に特化した三木町の大型イベント2015。祭りの見どころと内容
こんにちわしまです! 10月24日に開催された『獅子の里まんで願』、皆様お疲れ様でした。
-
大阪、中之島エリアでランチ【GARB weeks(ガーブウィークス)】オシャレなイタリアン!近くには大阪市中央公会堂やバラ園も。
こんにちわ。紫摩です。 大阪散歩で訪れたおしゃれな飲食店を紹介します。 中之島エリアで人
-
うどん屋『カマ喜ri(かまきり)』バンバンジーぶっかけが強烈!観音寺市でおしゃれなうどんが楽しめる
こんにちわ紫摩(しま)です。 観音寺市にはカフェみたいなうどん屋があるのをご存知ですか?
-
【室戸岬ソロツーリング③】神峰寺の急すぎる坂に注意喚起まで!?景色が最高の高知遍路ツーリング最終章
さて、高知遍路ツーリングin室戸も最終章でございます。 前回は最御崎寺から海沿いを走り山の中にある
-
東さぬき市、白鳥動物園は動物との距離が近い!貴重なホワイトタイガーもここでは有名!
白鳥動物園 香川県にある白鳥動物園というところをご存知だろうか? ここでは動物と直に触れ合うこと
-
【四国オススメ温泉まとめ】夏休みで行くべき日帰り秘境温泉巡り!絶景の露天風呂へ安く旅行できるプラン紹介
こんにちわ紫摩(しま)です! 夏休みに行きたい温泉巡りという事で、四国のおすすめ温泉をピックア
-
土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス
こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ
-
【ダムカード徳島県】宮川内ダム!国道318号沿いのツーリングにもおすすめのダム
こんにちわ紫摩(しま)です! 徳島県の道の駅「土成(どなり)」のすぐ横にあるダム、宮川内(
-
【ダムカード香川県】大内ダム!きれいに整備された公園が一番の見所!重力式ダムの紹介
こんにちわ!しまです。 ダムカードめぐりということで香川県は東かがわ市水主にあります“大内ダム”へ