*

MSGCジムカーナ練習会(3回目)CBR125R仕様変更の紹介!125ccのSSでどれだけやれるか挑戦

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み
こんにちわ、紫摩(しま)です。

3月27日はMSGCジムカーナ練習会に参加してきました。

2016年初めということもあって、初参加の方もたくさん来られていたみたいです。
僕の方はというとCBR125Rをジムカーナ仕様にしていっているので、どのように走れるのかが楽しみでもありました。

CBR125Rのカスタムの日記的に見ていただけたらと思います。

関連ページ:MSGCジムカーナ練習会開催日2016|mysimasima

SPONSORED LINK

ジムカーナ仕様CBR125R

桜 CBR125R ジムカーナ仕様
CBR125Rはジャンル的にはスーパースポーツで、サーキットなどを走るには断然走りやすいのですが、ことジムカーナなどの細かい走行になるとちょっと苦手

そこでいろいろと改善できないかなということでカスタムに着手しました。(実はずっとノーマルで乗るつもりだった)

SSB(サクタスポーツバンパー)

SSB CBR125R サクタスポーツバンパー
まず外せないのが転倒対策のバンパーですよね。エンジンガードとも言う。
これが大正解!
実際に2回ほど転倒しましたが、車体には全くダメージがありませんでした。
これを付けていることで『転倒するから恐る恐る走る』という事が無くなりました。

ちょっと高いですが、これがあるのとないのでは全然違いますね。
※ジムカーナをやる人のほぼ全員がバンパーを付けて走っています。

関連ページ:CBR125RにSSBバンパー取り付け|mysimasima

TT900GPハイグリップタイヤ

TT900GP CBR125R
次に換えてよかったのがタイヤですね。
純正のIRC RX-01でもそこそこは走れるのですが、やっぱりフルバンク時のグリップには不安がありました。

ダンロップのTT900GPは思いっきり倒してもスリップする感じが無いのでとても安心して走れます。(まぁ2回滑りましたがw)
路面に引っ付く感じというか、さすがハイグリップタイヤですね。とは言ってもバイアスのスポーツタイヤですが・・・

本当はもっとセミスリックタイヤみたいなものが履ければいいんでしょうけど、CBR125Rのタイヤサイズ(F100-80/17 R130-70/17)には設定が無いのが残念なところ。

関連ページ:TT900GPのレビュー|mysimasima

ハリケーンバーハンドル

CBR125R バーハンドル アップハンドル
純正のセパレートハンドルでは回転や切り返し時にかなり乗りにくいので、アップハン仕様にしました。
これまたかなり乗りやすい!

SSをアップハンにするのはかなりリスクがありますので、正直あまりオススメはできませんがジムカーナ仕様という事であればやってみる価値はあります。
実際にアップハン仕様にしているSSがとにかく多く見られますので気になる方はぜひ。

関連ページ:CBR125Rアップハン化|mysimasima

ドライブスプロケット14T

ドライブスプロケット 14T CBR125R
純正フロントスプロケット、15Tのファイナルレシオは2.933。
14Tは3.143なので加速重視にしました。

回転などの立ち上がりでの加速が良くなったのでかなり乗りやすくなりました。
欲を言えばもっと立ち上がり加速を鋭くしたいので、リアを44Tから1T増やして45Tでもいいかなと思います。

→(Amazon)CBR125Rドリブンスプロケット 商品一覧
→(楽天)CBR125R リアスプロケ45T 商品一覧

ただ、加速重視にしてしまうとエンジン回転数(rpm)のわりに速度が乗らないので街乗りやツーリングではちょっと支障が出てしまいます。

関連ページ:CBR125Rフロントスプロケ交換方法|mysimasima

デイトナ 赤パッド

デイトナ 赤パッド CBR125R 
まぁこれは純正パッドの残りがなかったのでとりあえずで換えたという感じ。
ブレーキをチョンがけしても効きすぎということが無く、コントロール性が良い感じ。

もっとガッツリ効くブレーキパッドであれば、突っ込めるしフロント荷重も乗せられます。
でもその分技術が伴っていないと難しいんでしょうけどね。

関連ページ:CBR125Rブレーキパッド交換方法|mysimasima

フロントフォーク突き出し量

CBR125R 突き出し量 フォーク
フロントフォークを純正より10mm突き出しています。切れ込み(一次旋回)がとにかく速くなり、ハンドルで曲げるようになるためUターンや回転などがスムーズに曲がれるようになりました。かなり過激なハンドリングになります。

その代わりフロント荷重が大きくなってしまい安定性が無くなります。
一気に曲げてしまうとフロントからのスリップダウンの危険性も増えますのでほどほどに。

次回は純正の32mm(±0)に戻して走ってみようと思います。

関連ページ:CBR125Rフロントフォーク突き出し量の調整|mysimasima

ジムカーナ練習、今後の課題

香川 バイク ジムカーナ 練習
とは言っても技術もまだまだですし、CBR125Rを乗りこなせてもいないのでとにかく課題が多すぎます。

  • 姿勢がなってない
  • ビビってエンブレ多用
  • 曲がるブレーキもできて無い
  • 回転が遅い
  • 目線と体の向きetc…

言い出したらきりがないですが、一つ一つ課題を設定して出来るようになっていくのがまた楽しいというのもあります。

諸先輩方の指導で「毎回目標を持って走る」という事を教えられました。
まぁ仕事でも日常的なことでもなんでもそうなのでしょうけど。

【MSGCジムカーナ練習 走行動画|YouTube】


タイムアタックのコースでジムカーナ仕様のCBR125Rがどれだけ変わったのか試してみました。
第一印象はかなり乗りやすくなった!です。

もうちょい加速重視にしてもいいかな?あとブレーキパッドも強くしてもいいかも。

ビビってたら何事も始まらない

次の4月10日はもっと積極的に走ってみようかなと思ってます。
いきなり本腰コースで上級者と同じように走るのもいいですが、そうじゃなく“慣れる”という意味での積極的な乗り方ですよね。

ブレーキングだったり体重移動だったりという動作のメリハリを付けてやらないとやっぱりバイクって思うように動いてくれないんだなと少し感じました。
ビビってエンブレばっかり使ったり、ソフトなブレーキングだとなぜかそういう時に限って転倒してしまったりするものです。

【つな選手のライディング|YouTube】


MSGCジムカーナ練習会では「つな教官」という事で初心者講習をやってくれます。
その方のライディングはとてもカッコイイしうまくて速い!

※僕のが超ダサく見える・・・


僕の憧れですね!見習って頑張っていこうと思います。

さて次回(4月10日)の僕は何回スリップして転倒しようかなwまた楽しみです。

参考:MSGC

SPONSORED LINK

関連記事

VTR250 リアサス ナイトロン

VTR250リアサス交換3種比較!(純正、NSR用、ナイトロン)走りとバネのセッティングの違い

こんにちわ、しまです。 VTR250でジムカーナを走っていると、どうも気になってくるのが足

記事を読む

no image

どっちが悪いの?車とバイクの交通マナーに対する感覚の違いとは

今日のブログは交通マナーについてです。 自分は交通社会の仲間入りさせていただいてまだ8年たらず

記事を読む

P6271196

バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい

記事を読む

キタコ キル セル 汎用スイッチ

【ハイスロにブレーキが当たる対策】汎用薄型スイッチ(キル&セル)取り付けと配線加工(キタコ)

こんにちわ、紫摩です。 先日取り付けしたゲイルスピードのラジアルマスターですが、ハイスロットル

記事を読む

グロム ナックルガード ハンドガード

ナックルガードで防寒対策になるか!?真冬の雨で検証、グロムのハンドルに取り付けて走ってみた結果がビックリ

こんにちわ、紫摩です。 今日のテーマは防寒対策カスタムです。 手の甲を冷やさないように、

記事を読む

CBR5

ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり

こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入

記事を読む

IMG_2549

土曜スペシャル「知られざる国道(酷道)の旅3」磯山さやか 小島よしお 安田大サーカス

こんにちわしまです。 今日はテ気になるレビ番組について書こうと思います。 6月14日に放送さ

記事を読む

キタコ ハンドルストッパー グロム

【グロムの切れ角調整やり方】ハンドルストッパー6選と転倒時のリスク

こんにちわ、紫摩です。 グロム、MSX125でジムカーナをやられている方はもう当然のように

記事を読む

回転GP ジムカーナ 練習 回転

ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)

記事を読む

可倒式ステップ 可倒式ペダル

【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑