*

【盗難対策】ヘルメットロックで解決!グロムにナンバーサイドタイプ取り付け

公開日: : 最終更新日:2021/03/14 グロム(整備・カスタム), バイク

DSC_2540 (2)
こんにちわ、紫摩(しま)です。

皆さん、ツーリング先で脱いだヘルメットはどうしてますか?
コンビニなどのちょっと休憩の時。

ミラー?まぁミラーに引っ掛ける人が大半だと思います。
でもヘルメットの緩衝材が傷んだり、落ちたりするのはもうしょうがないとして、盗られたりするのはちょっと避けたい。

ショボいヘルメットでも盗られたらツーリングから帰れない。

そこでヘルメットホルダーがついていないグロムに後付けでロックを取り付けてみました。

SPONSORED LINK

ヘルメットホルダー/ロックはどれがオススメなのか

こちらの商品を買いました。
モノの値段的には高くもなく、安くもなく、普通といった感じ。

ナンバーの横に着けるタイプですね。

これを選んだ理由などをあとで紹介します。

タンデムステップの付け根付近に着けるようなタイプはよく見かけますよね。

ZX-25Rの純正ヘルメットロックもここに付いています。

左側なのでヘルメットが車体に触れにくいのでオススメ。でもグロムには設定が無い。

あとメジャーな部類としてはハンドル側に着けるタイプもありますよね。

ミラークランプ部分をこれに付け替えて、ヘルメットをハンドルにぶら下げる、またはミラーやグリップにかけておき、Dリングをロックする感じ。

しかしこれはつけられません。なぜかというと…

グロム USB ハンドル
うちのグロム(MSX125SF)はデイトナのスリムUSB電源アダプターを付けていて、ハンドル周りに隙間が無いのです。
ホルダーが干渉しますし、ヘルメット自体も当たります。

なのでここのクランプタイプは却下。

(楽天)ヘルメットホルダー 商品一覧
(Amazon)バイク ヘルメットホルダー 商品一覧

ヘルメットを盗られてしまった…と言う前に

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
SNSでよく「出先でヘルメットの盗難に遭った」とかで拡散してほしいなどと言った嘆きをよく耳にします。

とてもつらい。
帰れないし、安い物じゃないから金銭的にも精神的にも痛い。

しかし、ちょっと待って。
結局、最後は自分の考えが甘いって言われたら終わり。。

盗られたくなかったら対策しないといけない。

簡易的なヘルメットホルダー、ロックしておけばそういう事もなかったのでは?
※顎紐を切ってでも盗る人はいるが…

そう思うとやっぱり“転ばぬ先の杖”で、自分も付けておかねばなと思った次第です。

ナンバーのボルトもついでに盗難対策を

いろんな種類のボルトが出ていますが、やっぱりボルト一つからでも盗難対策グッズは必要。

今のこのご時世、ほんと安心できない。
ナンバーを盗られるだけでも家に帰れなくなるから、高い物じゃないので一つ対策を。

(Amazon)ナンバー盗難対策用ボルト 商品一覧

KIJIMA ヘルメットホルダー取り付け

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
もうその名の通り、ナンバーを留めているボルトにステーを共締めするだけ。超簡単です。

ただこれも車種によって、純正フェンダーにうまくつけられない可能性が出てきます。。

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
写真を見てわかるでしょうか。

フェンダーは強度を保つために平面じゃなく、立体型になっています。
そのため、取り付けには15㎜ほど嵩増しする必要が出てきます。

自分はナットをスペーサー代わりにしています。

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
このステーを取り付ける際、ちょうどよくカウルの角に引っかかる部分があったので、そこで固定しています。

ヘルメットをかけると下側に回ってしまうので要確認。
今回は運よく固定されました。

ナンバーのところに付けるタイプの強度は?

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
ナンバーサイドに付けるタイプのヘルメットロックは基本的に固定が難しいです

なので重たいものを吊るす用途には向いてないです。

ボルトを支点に回転してしまいます。

さすがにヘルメットぐらいの重さでずれることは無いとは思いますが、ボルトの増し締めは必要かな?

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
ヘルメットのDリングを引っ掛けてそのままレバーを閉じればロックがかかります。

ただ、こちらは35㎜と長いタイプのボルトが必要で、盗難防止ボルトでは短すぎます。
なのでただの六角ボルトよりは特殊な形状のボルト(トルクスボルト等)を選ぶことをお勧めします。

(Amazon)盗難防止ボルト(35㎜) 商品一覧

タイヤには当たらないのか?

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
ヘルメットの形状や車体の傾き方にもよりますが、タイヤに軽く当たります。

しかし左側なのでちょっと触れるくらい。問題なし。

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
ハンドル周りに取り付けることも考えましたが、それこそバランスが悪くなるので手軽に引っ掛けられるこのタイプを選びました。

地面やスイングアームには当たりません。
マフラーが左側に出ている車両はこの限りではないので要確認。

やっぱりこれは手軽でいいですね。

まとめ

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
いかがだったでしょうか?

ミラーにかけておくのもいいけど、転がって落ちそうなのであまりやりたくはないんですよね。

高いヘルメットだと盗られることも頭に入れてツーリングしなければいけないからしんどい。

そうならないために簡易的なヘルメットロックでもあれば、精神的にも楽になっていいのではないでしょうか?

(Amazon)ヘルメットロック 商品一覧
(楽天)ヘルメットロック 商品一覧

結局、自分のバイクを守るのは自分しかいないので、これを機に少し考えてみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

ヘッドライト ZX-25R

ZX-25RとNinja(ニンジャ)250、スペックの違い(デザイン、馬力、価格、車重)乗りやすくて速いのはどっち?

画像引用元:kawasakiモーターサイクル こんにちわ、紫摩です。 今回バイク界隈

記事を読む

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク

41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い

こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク

記事を読む

ライセンスプレート ナンバー灯 LED

VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か

こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン

記事を読む

AELLA アエラ リンクロッド ZX-25R

ZX-25Rの足つきが変わる!【AELLAリンクロッド】車高調整と取り付け方法

こんにちわ、紫摩です。 今回もZX-25Rカスタムブログです。車高調整ができる小ネタで、AEL

記事を読む

CBR125R レッドゾーン

【CBR125Rインプレ】インパネ周りのデザインとセパレートハンドルのレビュー紹介

こんにちわしまです! 前回のCBR125Rフロント周りのディティール紹介に引き続いて今回はイン

記事を読む

TNT125 フロントブレーキ キャリパー

ベネリTNT125のリアブレーキ(CBS)が最悪!安全補助装置だけど危険な理由

こんにちわ、紫摩です。 イタリアバイク、Benelli(ベネリ)TNT125というミニバイ

記事を読む

ninja250

【125ccと250ccの違い】維持費はほぼ同じ!バイク選びのコツは使い道と排気量で決める

こんにちわ紫摩です。 皆さんバイクを買われる際に重要視するのが排気量だと思います。 が、

記事を読む

CBR5

ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり

こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入

記事を読む

キタコ ハンドルストッパー グロム

【グロムの切れ角調整やり方】ハンドルストッパー6選と転倒時のリスク

こんにちわ、紫摩です。 グロム、MSX125でジムカーナをやられている方はもう当然のように

記事を読む

アストロプロダクツ ビードブレーカー

アストロプロダクツのビードブレーカーのインプレ!12〜17インチバイクを試してみて。

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのタイヤ交換はいつもタイヤチェンジャーを借りて行ってい

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

立ちごけ バイク 転倒 VTR
バイクが立ちゴケしやすい理由と3つの原因!VFR800Fで転倒させないための取り回しのコツ

こんにちわ、紫摩です。 vfr800fでGoogle検索する

チェキ ミニエボ mini EVO INSTAX
最強のスナップ撮影カメラ【INSTAX mini EVOチェキ】1か月使ってみた!令和はデジカメ、スマホよりインスタントカメラ

こんにちわ、紫摩です。 こちらのブログではバイクネタとカメラ

Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】 EOS RP
Canonレンズ【RF35mm F1.8 MACRO IS STM】1か月使ってみた感想

こんにちは、紫摩です。 前回お話したEOS RPのブログに引

EOSRP カメラ
【EOS RP画質編】やっぱフルサイズカメラはすごかった!マイクロフォーサーズとは違うボケ感、精細感。

こんにちわ、紫摩です。 前回のEOS RP操作系編のブログで

EOSRP カメラ
【EOS RP操作系編】使いやすさはミラーレスカメラ最強かもしれない

こんにちわ、紫摩です。 バイクネタ以外にカメラも同じぐらい趣

レンズ パーギア マイクロフォーサーズカメラ
【激安エモい】マイクロフォーサーズ用レンズ、Pergear(パーギア) 25mm F1.8インプレ

マイクロフォーサーズカメラにおすすめのマニュアルレンズがあるってご

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット
早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジ

バイク ブレーキランプ CBR125R
バイクの前ブレーキライトが急に点かなくなったら…原因は断線かも。スイッチ交換では直らない

こんにちわ、紫摩です。 愛車のCBR125Rも購入してから1

ロゴステッカー用 しまブロ
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ

こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに

VFR800F マフラー交換 前期 後期
VFR800Fマフラー交換②前期と後期マフラーの違い(音量、トルク、加速)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 前回のマフラー交換の際に失敗した件の

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑