*

【盗難対策】ヘルメットロックで解決!グロムにナンバーサイドタイプ取り付け

公開日: : 最終更新日:2021/03/14 グロム(整備・カスタム), バイク

DSC_2540 (2)
こんにちわ、紫摩(しま)です。

皆さん、ツーリング先で脱いだヘルメットはどうしてますか?
コンビニなどのちょっと休憩の時。

ミラー?まぁミラーに引っ掛ける人が大半だと思います。
でもヘルメットの緩衝材が傷んだり、落ちたりするのはもうしょうがないとして、盗られたりするのはちょっと避けたい。

ショボいヘルメットでも盗られたらツーリングから帰れない。

そこでヘルメットホルダーがついていないグロムに後付けでロックを取り付けてみました。

SPONSORED LINK

ヘルメットホルダー/ロックはどれがオススメなのか

こちらの商品を買いました。
モノの値段的には高くもなく、安くもなく、普通といった感じ。

ナンバーの横に着けるタイプですね。

これを選んだ理由などをあとで紹介します。

タンデムステップの付け根付近に着けるようなタイプはよく見かけますよね。

ZX-25Rの純正ヘルメットロックもここに付いています。

左側なのでヘルメットが車体に触れにくいのでオススメ。でもグロムには設定が無い。

あとメジャーな部類としてはハンドル側に着けるタイプもありますよね。

ミラークランプ部分をこれに付け替えて、ヘルメットをハンドルにぶら下げる、またはミラーやグリップにかけておき、Dリングをロックする感じ。

しかしこれはつけられません。なぜかというと…

グロム USB ハンドル
うちのグロム(MSX125SF)はデイトナのスリムUSB電源アダプターを付けていて、ハンドル周りに隙間が無いのです。
ホルダーが干渉しますし、ヘルメット自体も当たります。

なのでここのクランプタイプは却下。

(楽天)ヘルメットホルダー 商品一覧
(Amazon)バイク ヘルメットホルダー 商品一覧

ヘルメットを盗られてしまった…と言う前に

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
SNSでよく「出先でヘルメットの盗難に遭った」とかで拡散してほしいなどと言った嘆きをよく耳にします。

とてもつらい。
帰れないし、安い物じゃないから金銭的にも精神的にも痛い。

しかし、ちょっと待って。
結局、最後は自分の考えが甘いって言われたら終わり。。

盗られたくなかったら対策しないといけない。

簡易的なヘルメットホルダー、ロックしておけばそういう事もなかったのでは?
※顎紐を切ってでも盗る人はいるが…

そう思うとやっぱり“転ばぬ先の杖”で、自分も付けておかねばなと思った次第です。

ナンバーのボルトもついでに盗難対策を

いろんな種類のボルトが出ていますが、やっぱりボルト一つからでも盗難対策グッズは必要。

今のこのご時世、ほんと安心できない。
ナンバーを盗られるだけでも家に帰れなくなるから、高い物じゃないので一つ対策を。

(Amazon)ナンバー盗難対策用ボルト 商品一覧

KIJIMA ヘルメットホルダー取り付け

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
もうその名の通り、ナンバーを留めているボルトにステーを共締めするだけ。超簡単です。

ただこれも車種によって、純正フェンダーにうまくつけられない可能性が出てきます。。

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
写真を見てわかるでしょうか。

フェンダーは強度を保つために平面じゃなく、立体型になっています。
そのため、取り付けには15㎜ほど嵩増しする必要が出てきます。

自分はナットをスペーサー代わりにしています。

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
このステーを取り付ける際、ちょうどよくカウルの角に引っかかる部分があったので、そこで固定しています。

ヘルメットをかけると下側に回ってしまうので要確認。
今回は運よく固定されました。

ナンバーのところに付けるタイプの強度は?

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
ナンバーサイドに付けるタイプのヘルメットロックは基本的に固定が難しいです

なので重たいものを吊るす用途には向いてないです。

ボルトを支点に回転してしまいます。

さすがにヘルメットぐらいの重さでずれることは無いとは思いますが、ボルトの増し締めは必要かな?

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
ヘルメットのDリングを引っ掛けてそのままレバーを閉じればロックがかかります。

ただ、こちらは35㎜と長いタイプのボルトが必要で、盗難防止ボルトでは短すぎます。
なのでただの六角ボルトよりは特殊な形状のボルト(トルクスボルト等)を選ぶことをお勧めします。

(Amazon)盗難防止ボルト(35㎜) 商品一覧

タイヤには当たらないのか?

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
ヘルメットの形状や車体の傾き方にもよりますが、タイヤに軽く当たります。

しかし左側なのでちょっと触れるくらい。問題なし。

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
ハンドル周りに取り付けることも考えましたが、それこそバランスが悪くなるので手軽に引っ掛けられるこのタイプを選びました。

地面やスイングアームには当たりません。
マフラーが左側に出ている車両はこの限りではないので要確認。

やっぱりこれは手軽でいいですね。

まとめ

キジマ ヘルメットホルダー ロック ナンバーサイド
いかがだったでしょうか?

ミラーにかけておくのもいいけど、転がって落ちそうなのであまりやりたくはないんですよね。

高いヘルメットだと盗られることも頭に入れてツーリングしなければいけないからしんどい。

そうならないために簡易的なヘルメットロックでもあれば、精神的にも楽になっていいのではないでしょうか?

(Amazon)ヘルメットロック 商品一覧
(楽天)ヘルメットロック 商品一覧

結局、自分のバイクを守るのは自分しかいないので、これを機に少し考えてみてください。

SPONSORED LINK

関連記事

大型自動二輪教習

大型教習車NC750L攻略法!難しいけど実は乗りやすいバイクだった!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型自動二輪教習で使用する教習車、NC750Lについて体験

記事を読む

VFR800F 

初大型でVFR800Fを選んだ理由とスペックじゃわからないスゴイところ!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回のブログではZX-25Rを下取りに出したとお話ししまし

記事を読む

LEDヘッドライト バイク

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介

記事を読む

CBR125R 突き出し量 フォーク

【フロントフォーク突き出し量調整】Uターンがやりやすく切れ込みも速いがメリットとデメリットがある

こんにちわしまです。 今回のCBR125R整備は『フロントフォークの突き出し量調整』です。ここ

記事を読む

無塗装樹脂コーティング

シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクをきれいにするケミカル系のお話です。 ワックスやコ

記事を読む

ぱくたそ

バイクが怖い2つの原因とその対策方法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクが怖くなくなる方法ということで、永遠の課題とも

記事を読む

VTR250 シート あんこ抜き

バイクシートの“あんこ抜き”のやり方!VTR250のシートカバー張り替え&使用工具の紹介!

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTR250のシートがボロボロだったのでシートごとまるまる交

記事を読む

バイク ホイールベアリング 交換 プーラー

VTR250ベアリング交換方法(ホイール、ステム、スイングアーム)手順と必要な工具の紹介!

こんにちわ、紫摩です。 素人整備、第2弾?第3段?という事で今回はベアリングの打ち換えについて

記事を読む

キタコ sbsブレーキパッド ZX-25R

ZX-25R乗りやすくなるカスタム【リアブレーキパッド】sbs657HFインプレ!

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのドレスアップなどは詳しくないのでそちらは詳しくしゃべ

記事を読む

TYGA アンダーカウル グロム

後期グロムにアンダーカウル取り付け【TYGA(タイガ)カーボンレビュー!MSX125 undercowl

こんにちわ、紫摩です。 グロム/MSXのアンダーカウルは、たくさんあってどれがいいのか迷い

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑