ニトリのゲーミングチェア(ヘイデン2)がおすすめな理由!バウヒュッテと大きさや価格を比較してみた
公開日:
:
商品購入系 レビュー&インプレ
こんにちわ、紫摩です。
コロナ禍の影響もあってリモートワークが進む中、やっぱりPC環境を快適にしていきたいという願望がありますよね。
しかも椅子はずっと座っているものなのでちゃんと考えていきたいです。
そこで今回は長時間座っていても疲れないというゲーミングチェアの紹介です。
あの家具のニトリでゲーミングチェアが売ってるんです。
ヘイデン2というモデルを買ったので紹介します。
ニトリのゲーミングチェア ヘイデン2大きさなど
大手ゲーミングチェアメーカーのものと引けを取らないほどの品質、出来のヘイデン2。
素材はフェイクレザーで適度な硬さ、すべり止め感で座っていてかなり楽に感じます。
質感も革っぽくていいですね。赤ステッチがスポーティです。
- 背もたれ内幅…約350㎜
- 背もたれ高さ…約830㎜
- ショルダーサポート幅…約500㎜
座面にもフェイクレザーが使われていたり、一部カーボン調になっているのでおしゃれ要素も忘れない。
- 座面幅…約360~400㎜
- 座面長さ…約480㎜
- サイドサポート…約480㎜
最近は●●Racingというゲーミングチェアが多いですね。
あれは同一のジャンルなのでしょうか。
こういうアマゾンで売られているものとニトリヘイデン2は、作りはほどんど同じです。
安価な理由
このニトリゲーミングチェア ヘイデン2は約2万5千円という超コスパがいい椅子です。
その点、いろいろなところでハイスペックモデルとの差別化が図られています。
- 肘置きは高さ調整のみ
- ネッククッションは未設定
- タイヤのロック機能なし
- タイヤのスムーズさに欠ける
- グレード展開が2モデルしかない
このほかに、オットマン(足置き)がついたヘイデン2 PROなるものが売られています。
ただこちらのヘイデン2 PROはあまりお勧めしません。
というのも価格が5万円ぐらいするからです。高級ゲーミングチェアです。
ゲーミングチェアを初めて買う方にとっては手が出しにくい。
まずは手ごろな価格の椅子で感動していただいて、そこから壊れた後にステップアップを考えてもいいと思います。
まず壊れませんが。
座った感想としては、特に差を感じられない、です。
肘置きも高さ以外は固定ですが、不満がありません。
バウヒュッテの可動式肘置きはかなり魅力的ですが、硬くて長時間は痛いです。
肘を置いた感じはニトリのほうが若干柔らかいので好きです。
高さや背もたれ角度に違いあり
ゲーミングチェアの重要なポイントの一つにも上げられます、最低高さがバウヒュッテがかなり低くなっています。
- ニトリ…約430㎜
- バウヒュッテ…約380㎜
バウヒュッテ950RRは数あるゲーミングチェアの中でも格段に低い座面を持っています。
そのため低身長でもピッタリ足がつきます。
身長が170cmを超える人はもっと上げればいい話です。
背もたれ角度はニトリは約135度で、この辺りはあまり変わりません。
180度ぐらい倒れるものもあります。
この椅子で何度寝落ちしたことか。実際このくらいの角度が一番快適です。
この状態でロッキング機構を解除すると、さらに傾き、V字型になります。
ニトリ ヘイデン2もロッキング機構がついていて、解除するとゆりかごのように動きます。
ばねが強くてあまりゆらゆら感はありません。
プリロード調整もできます。あらかじめ締めたり緩めることでゆりかごの動きを変えられます。
座り心地
やっぱり肝心なのは座り心地ですよね。
さっと座った印象は、若干硬めでしっかりしている感があります。
素材がフェイクレザーのため滑りにくいので体の力を抜けるのです。(踏ん張らなくていい)
そして何より背もたれが83cmぐらいあるので、頭までサポートしてくれて非常に楽です。
後ろにもたれかかっても滑らずホールドしてくれるのは、普通の椅子では考えられません。
よく自動車のバケットシートが長時間座っていても楽なように、こういうPCでのリモートワークにはもってこいの椅子ではないでしょうか。
まとめ
RakutenやAmazonにも安いチェアがあります。
昔はAKRacing一択みたいなところがありましたが、最近は何でもありますね。
いろいろ探してみてください。こういう椅子はマジでおすすめです。
動画編集や物書きをされる方は、ぜひパソコンの椅子の交換ですごく快適になるかもしれませんよ。
(Rakuten)ゲーミングチェア 商品一覧
(Amazon)ゲーミングチェア 商品一覧
関連記事
-
-
【ワークマン防寒2019】裏地アルミインナーレビュー!薄手でも暖かい
こんにちわ、紫摩(しま)です。 寒い冬のウェア選び、迷いますよね。 ワークショップ“ワー
-
-
XR100にエルリボンLEDヘッドライト交換!気になる明るさと取り付け方。PH7タイプの光量もここまできたか!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 LEDヘッドライト、もうずいぶんメジャー化してきましたがま
-
-
コロナ対策?次亜塩素酸の空気清浄機は効果はあるのか ジアイーノMV-2100
今こんな時代なので、空気清浄機を探していていろいろプラズマクラスターやらなんとかストリーマなどい
-
-
ノンシールチェーンの性能!シールチェーンとの違い、走行時のメリットデメリット。
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日YouTubeのコメントの中に「ノンシールチェーンを試して
-
-
バイアス ハイグリップRX-03スペックRインプレ(ウェットグリップ)雨天でもタイムアップを見込めるタイヤ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイアスタイヤってどうなの?ニーハンクラスにオススメって書
-
-
ZX-25Rの足つきが変わる!【AELLAリンクロッド】車高調整と取り付け方法
こんにちわ、紫摩です。 今回もZX-25Rカスタムブログです。車高調整ができる小ネタで、AEL
-
-
バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由
こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ
-
-
VTR【ハイパープロのスプリングを付けてみて】リアサスセッティング偏
こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前からVTRのサスセッティング沼(一人勝手に沼)でいろい
-
-
小型セラミックファンヒーターのメリット(足元用にはコンパクトなストーブがおすすめ)
こんにちわ、紫摩(しま)です。 寒い冬がやってきました。ストーブが活躍する季節になりました
-
-
日帰りツーリングの荷物持ち運び6選!積載方法の比較とレッグバッグとタンクバッグのメリット
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗っていて一番悩むこと、それは荷物の持ち運びの方法