*

VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換

POSH ポッシュ ハンドル VTR
こんにちわ紫摩(しま)です。

VTRハンドル考察、またまた交換しました。
今度はPOSHハンドルです。

なぜ僕がこんなにハンドルにこだわるかと言うと、ジムカーナではポジションがとても重要だから。
旋回の姿勢や荷重の具合など、ハンドルひとつで結構良し悪しが出てしまいます。

SPONSORED LINK

ハンドルポジション考察

(楽天)PLOTエフェックスイージーフィット バーVTR250
(Amazon)VTR250エフェックスイージーフィットバー

初めに言っておくと、VTR250は純正ハンドル(2003以降)が一番いいのはもう分かっています。
そしてイージーフィットバーがアップ7㎜、バック7㎜なのでもはやこれでいいです(笑)

でもそんな僕が頑なに純正ハンドルを選ばない理由は以下の通り。

  • みんなが付けているから嫌
  • ハンドルぐらいは真似したくない
  • 出来たら低くしたい

一番は自分の気分に合わないからというのと、シートをアンコ抜き(削る)している関係でハンドルがどうしても高すぎるんです。

ハンドル アクティブ ファナティック ロータイプ
そこで手前に持ってきつつ出来たら低いハンドルは無いか?という事で、セットバックスペーサーとファナティックのローハンドルの組み合わせで決まっていました。
ですがなんでまた交換を?と思うでしょう。

スペーサーを妻のmikaグロム(MSX)に取り付けたから、僕の方がポジション狂ったため。

ハンドル交換に悩む理由:高さ

VTR タンク
昔のバイクは無駄にでかいタンクがドカっと乗っているのが難点。
ハンドルを低くする弊害としてタンクとの隙間が狭くなり、右ターン後のアクセルオンで手が当たることにあります。

張り出したタンク形状はカッコいいのですが、ことライディングに関して言えばデメリットです。

CB250Rタンク
画像引用元:CB250R|Honda

CB250Rのようなタンク(これはカバー)形状であれば手が挟まることが無いのでいいです。
このバイクのハンドルは幅があって僕には使いにくかったので、そこは人それぞれ好みがありそうです。

POSHハンドルに交換

純正 ポッシュ ハンドル VTR

  • 上:ファナティックローハンドル
    高さ約32.5㎜
    幅700㎜⇒680㎜(両端10㎜カット)
    角度 24°
  • 中:POSHハンドル
    高さ約75㎜
    幅700㎜
    角度 約25°
  • 下:VTR純正(2002)ハンドル
    高さ約75㎜
    幅660㎜
    角度 26°

ポッシュハンドル(スーパーバイクバー)の公式データは公表されていないので適当に計ってみたら、幅以外ほぼほぼ純正ハンドルと同じサイズでした(笑)

わざわざ買った意味あるのかな?という感じでしたが、とりあえずこれを付けてみます。
アルミ製でACTIVEとかハリケーンよりちょっと値段が高い…

(楽天)ポッシュ ハンドル スーパーバイクバー
(Amazon)POSHハンドル スーパーバイクバー

 CB400SFのトップブリッジ

トップブリッジ CB400 VTR

上:CB400SF
下:VTR250

違いはハンドルクランプの位置がVTR純正より10㎜程度手前に来ています。
ポストの角度も若干寝ています。

トップブリッジ CB400
CB400SF用でもNC31用とNC39用ではデザインが異なりますが、クランプ位置などは全く同じです。

ハンドルバー取り付け+セットバックスペーサー

POSH ポッシュ ハンドル VTR
CB400SFのトップブリッジにすると若干手前にハンドルがオフセットされます。
それだけでもいいのですが、僕は腕のリーチが短いのでセットバックスペーサーでもうちょい手前に持ってきます。

VTRよりも手前に角度がついているので、セットバックスペーサーを取り付けると低めにきます。(VTRは垂直方向)

POSH ポッシュ ハンドル VTR
VTR純正(2002迄)ハンドルとは幅以外、角度や高さなどほぼほぼ同じなのでこれで多分2003年以降のVTRの位置に来ている感じです。
ハンドルやセットバックスペーサーなど替えましたが、位置は純正とほぼ同じになっています。

結局のところ、VTR250ってハンドルに限らずノーマル位置がベストなんだなと思いました。

関連リンク:紫摩練習POSHハンドル使用

ただし、これでも僕的には位置が高い
もういっそのことスペーサー外そうかな?どうなんだろう、、、
もしそれでポジションよかったら笑ってしまいますね。

ということで次はこのハンドルのままスペーサーを外してやってみようと思います。。。(結論が見えない…)

SPONSORED LINK

関連記事

VFR800F クラッチホース

VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いています。 今回はクラッチホー

記事を読む

DSC_0189

安物買いの銭失い 無駄遣いと良い買い物は紙一重!安全性という保険をお金で買う

こんにちわ~しまです。 今日も無駄遣いしてしまいました。 いえいえ今回は無駄遣いではないんです(

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

MSGCジムカーナ練習会(3回目)CBR125R仕様変更の紹介!125ccのSSでどれだけやれるか挑戦

こんにちわ、紫摩(しま)です。 3月27日はMSGCジムカーナ練習会に参加してきました。

記事を読む

遊び調整

クラッチレバー遊び調整でバイクを乗りやすくする方法!アジャスターで簡単に出来るCBR125R整備

こんにちわ、いつも見てくださってありがとうございます。 CBR125R乗りのしまです。

記事を読む

VFR800F バンパー

VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減

こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか

記事を読む

TNT125 フロントブレーキ キャリパー

ベネリTNT125のリアブレーキ(CBS)が最悪!安全補助装置だけど危険な理由

こんにちわ、紫摩です。 イタリアバイク、Benelli(ベネリ)TNT125というミニバイ

記事を読む

CBR125R ウインカーリレー

CBR125Rウインカーが点灯しなくなった!しかも煙まで!?CBR125Rの電装系トラブル修理

こんにちは、紫摩です。 CBR125Rのネタが少ないって?まだまだ毎日、通勤で乗ってますよ

記事を読む

VFR800F タイヤ

排気量マウントする気持ちがわかる!250cc→大型バイクVFR800に乗り替えたら○○だった!

こんにちわ、紫摩です。 大型バイク、VFR800Fを買って約半年。(正確には5か月)

記事を読む

グロム サイドバッグ ツーリング

グロム(GROM16’〜)タナックスの小さいサイドバッグ取り付け!コンパクトでツーリングにオススメ

こんにちわ紫摩です。 ツーリングではシートバッグやボックス、タンクバッグなどツーリングで荷物を

記事を読む

KTM 内圧コントロールバルブ ブローバイホース VTR250

KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑