VTRハンドル交換5本目(笑)今度はPOSHとCB400用トップブリッジ交換
公開日:
:
VTR250(整備・カスタム), ジムカーナ関係, バイク, 比較・検証系(雑学系) ジムカーナ, ハンドル交換
VTRハンドル考察、またまた交換しました。
今度はPOSHハンドルです。
なぜ僕がこんなにハンドルにこだわるかと言うと、ジムカーナではポジションがとても重要だから。
旋回の姿勢や荷重の具合など、ハンドルひとつで結構良し悪しが出てしまいます。
ハンドルポジション考察
(楽天)PLOTエフェックスイージーフィット バーVTR250
(Amazon)VTR250エフェックスイージーフィットバー
初めに言っておくと、VTR250は純正ハンドル(2003以降)が一番いいのはもう分かっています。
そしてイージーフィットバーがアップ7㎜、バック7㎜なのでもはやこれでいいです(笑)
でもそんな僕が頑なに純正ハンドルを選ばない理由は以下の通り。
- みんなが付けているから嫌
- ハンドルぐらいは真似したくない
- 出来たら低くしたい
一番は自分の気分に合わないからというのと、シートをアンコ抜き(削る)している関係でハンドルがどうしても高すぎるんです。
そこで手前に持ってきつつ出来たら低いハンドルは無いか?という事で、セットバックスペーサーとファナティックのローハンドルの組み合わせで決まっていました。
ですがなんでまた交換を?と思うでしょう。
スペーサーを妻のmikaグロム(MSX)に取り付けたから、僕の方がポジション狂ったため。
ハンドル交換に悩む理由:高さ
昔のバイクは無駄にでかいタンクがドカっと乗っているのが難点。
ハンドルを低くする弊害としてタンクとの隙間が狭くなり、右ターン後のアクセルオンで手が当たることにあります。
張り出したタンク形状はカッコいいのですが、ことライディングに関して言えばデメリットです。
画像引用元:CB250R|Honda
CB250Rのようなタンク(これはカバー)形状であれば手が挟まることが無いのでいいです。
このバイクのハンドルは幅があって僕には使いにくかったので、そこは人それぞれ好みがありそうです。
POSHハンドルに交換
- 上:ファナティックローハンドル
高さ約32.5㎜
幅700㎜⇒680㎜(両端10㎜カット)
角度 24° - 中:POSHハンドル
高さ約75㎜
幅700㎜
角度 約25° - 下:VTR純正(2002)ハンドル
高さ約75㎜
幅660㎜
角度 26°
ポッシュハンドル(スーパーバイクバー)の公式データは公表されていないので適当に計ってみたら、幅以外ほぼほぼ純正ハンドルと同じサイズでした(笑)
わざわざ買った意味あるのかな?という感じでしたが、とりあえずこれを付けてみます。
アルミ製でACTIVEとかハリケーンよりちょっと値段が高い…
(楽天)ポッシュ ハンドル スーパーバイクバー
(Amazon)POSHハンドル スーパーバイクバー
CB400SFのトップブリッジ
上:CB400SF
下:VTR250
違いはハンドルクランプの位置がVTR純正より10㎜程度手前に来ています。
ポストの角度も若干寝ています。
CB400SF用でもNC31用とNC39用ではデザインが異なりますが、クランプ位置などは全く同じです。
ハンドルバー取り付け+セットバックスペーサー
CB400SFのトップブリッジにすると若干手前にハンドルがオフセットされます。
それだけでもいいのですが、僕は腕のリーチが短いのでセットバックスペーサーでもうちょい手前に持ってきます。
VTRよりも手前に角度がついているので、セットバックスペーサーを取り付けると低めにきます。(VTRは垂直方向)
VTR純正(2002迄)ハンドルとは幅以外、角度や高さなどほぼほぼ同じなのでこれで多分2003年以降のVTRの位置に来ている感じです。
ハンドルやセットバックスペーサーなど替えましたが、位置は純正とほぼ同じになっています。
結局のところ、VTR250ってハンドルに限らずノーマル位置がベストなんだなと思いました。
関連リンク:紫摩練習POSHハンドル使用
ただし、これでも僕的には位置が高い。
もういっそのことスペーサー外そうかな?どうなんだろう、、、
もしそれでポジションよかったら笑ってしまいますね。
ということで次はこのハンドルのままスペーサーを外してやってみようと思います。。。(結論が見えない…)
関連記事
-
-
CBR125Rに7年乗った感想『手放さない理由』GSX-R125とスペック比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 このサイトのメインバイクでもある“CBR125R”をもうか
-
-
【バイクのスプリング交換】バネレートとプリロードセッティングで走りはどう変わるか
こんにちわ、紫摩(しま)です。 リアサスセッティングって難しいですよね。減衰とか車高とかプ
-
-
【トライジムカーナ2017】開幕戦レポート!つな選手に訊くコースの攻略法と気になるフリーセクション
こんにちわ、紫摩(しま)です!大見勝成選手と大見有希選手が主催する“トライジムカーナ”の2017年
-
-
【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです
-
-
CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ
こんにちわ、紫摩(しま)です! 最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが
-
-
MOTO DXプラグ交換インプレ【CBR125R】加速や燃費はどう変わる?トルクが盛り盛り!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rのプラグ交換、という事でNGKのMOTO D
-
-
【室戸岬ソロツーリング③】神峰寺の急すぎる坂に注意喚起まで!?景色が最高の高知遍路ツーリング最終章
さて、高知遍路ツーリングin室戸も最終章でございます。 前回は最御崎寺から海沿いを走り山の中にある
-
-
トライジムカーナ2019第1戦レポート 岡山バイクジムカーナ大会、優勝はやっぱりあの方…
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回もトライジムカーナ大会レポートを書いていきます。201
-
-
VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ
こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型
-
-
バイク転倒で壊れやすいパーツとライダーの安全対策:自分も大切な資本として守ろう
こんにちわ、しまです。 立ちごけしない方法とか滑らない方法とか、走り方は色々ありますけどいざコケた