*

仕事や人間関係がつらい!失敗が多くて嫌になる。ミスを減らすための報連相

公開日: : 最終更新日:2019/12/28 メンタル相談 , , ,

ぱくたそ
こんにちわ、紫摩です。

趣味でも仕事でも恋愛にしても、何にしても失敗続きってよくある事なんですよね。

僕は今まで生きてきた中では、失敗の方が多です。これは断言できます。

というのも毎回人を怒らせたり迷惑をかけてしまったり、良かれと思ったことが裏目に出たり、勘違いで暴走したり。
もちろんお酒の席でも相手に迷惑をかけた過去があるので、ほんと自分が嫌になります。

なんにせよ誰でもそういう経験は少なからずあるのではないでしょうか。

そこで僕なりに解決方法…という意味ではないですが、実践してよかったなと思う事を紹介します。

SPONSORED LINK

失敗した時のフォローと対策

ぱくたそ
出来る事ならすんなりスムーズに事が進んでくれた方がいいし、むしろ失敗なんてこの世に必要ないとさえ思いませんか?
失敗しなければ誰も恨むこともないし、仕事も効率よく回る。
人と喧嘩をしたり疎遠になったりすることもない。

ですが、そんな『失敗』は自分の都合のいいようには無くなりません

そこで考え方を変えてみて、少しでも紛らわせることができたらいいと思いませんか?

『失敗』という固定概念をまず考え直すことから始まります。

失敗を認めることで失敗ではなくなる

ちょっと意味が分からないと思うんですが、要するに失敗=ダメな事と思っているからダメなんです。

ミスしたり人の機嫌を損ねてしまったり、あるいは怒らせてしまったり。
クレームや損害、被害、を出してしまったら当然いけない事をやってしまったと思ってしまいますよね。

そうじゃなく、失敗こそ経験、勉強と思うようにしてみましょう。

失敗は誰にでもある、だからこそそれを活かして成長材料にしてしまおう。

成長や改善してしまえば、失敗も過去の笑い話で終わります。
そこから経験しないことがダメなんです。勉強しないこと自体がダメなんです。

失敗を失敗で終わらせない努力が必要です。

プライドを捨てて素直になること

ぱくたそ
自分のちっぽけなプライドが成長の妨げになってしまうことも多いです。

ミスをすればダサい、失敗はへたくその証拠、劣等感、恥ずかしい、などなど。

負けを認めたようで悔しい、プライドが邪魔をして謝れないし逆に反発してしまう。
そうなってしまえばあとは周りから人が離れていくだけになっちゃいます。(叱られているうちが華)

「俺が一番だ!」と思う事が、逆に失敗した時にショックが大きすぎて認めたくないという気持ちになります。
自分もそうでした。井の中の蛙で小山の大将でした。

逆にバイク競技を始めて、周りのうまい人を沢山見ると、出しゃばっている方が恥ずかしくて無知をアピールしているようにしか思えなくなりました。

技術が長けている人は腐るほどいます。自分より辛い経験をしている人もごまんといます。
そこを謙虚な気持ちで「自分はまだまだ経験が足りない。」と思うようにしてみましょう。

怒ると叱るは別問題

ぱくたそ
失敗したらなぜ嫌なのか、それは怒られるからという自己防衛が働くからだと思います。
怒られたらムカつきますよね。敵対心を感じますよね。何なら反発してしまう人もいるかも?

でもこれだけは分かってほしい、みんながみんな失敗やミスを小バカにしたくて指摘しているわけじゃない。
相手に気づいてほしくて、変わってほしくて。単にアドバイスのやり方がへたくそなだけなんです。
重要なことほど口調がきつくなります。

※パワハラとは別問題。

僕は「怒られる」というより、「貴重な時間を割いて僕を叱ってくださっている」と思えるようになりました。
自己防衛は捨てて、相手のために何ができるのかというスタイルに変わりました。

そして相手が失敗したことについては寛大になることができます。
ミスは誰でもあるから悪いことではない、次に生かすためにどうすればいいか、そこをアドバイスするのです。

指摘と褒めることを織り交ぜながら、まだ改善できることに気づかせる、それが叱るという意味の一つではないでしょうか。

失敗を未然に防ぐのがホウレンソウ

報告・連絡・相談の略語で報連相って言いますよね。
これを怠ると簡単に失敗に繋がります。

逆に言えば報連相をちゃんと行っていれば、失敗まで発展しにくいです。
そしてこれは早ければ早いほどいいです。

例えばトラブルがあっても上司へすぐ報告、相談すればその場で解決できますが、黙っていると取り返しがつかず怒られます。
「何で言ってくれなかったんだ」と。
それが嫌だから隠してしまう、不正を働く、捕まる。

だから、聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥です。

「何でも聞きまくるな、自分で考えろ!」と怒られても変わらず聞くほうがいいです。地雷です。経験談。
そこで無視されたならこっちの勝ちです。その場合は自分の判断で作業を進めて何ら問題なし。

何故なら意見を無視して聞かなかった方に落ち度があるから。
逆にこちらは「言いましたよね?」と反論さえできます。

失敗やミスを次戦に防ぐ手立ては沢山あるので心配なさらず。

まとめ

ここまで書いてきたのも、自分が失敗を超恐れているからなんです。
失敗はとても怖いです。石橋を叩いて渡る感じです。失敗すれば人生終わったぐらいの勢い。

だからなおさら自己暗示でもいいので、失敗は悪くない、失敗は成功の基と考えらるか否かでストレス度も変わってくるのかもしれません。

極論、犯罪を犯しても服役が満了すればまた社会復帰できます。
信頼を損なっても、真面目に真摯に誠実に、信頼回復に努めれば元に戻ります。
物を壊しても買えば直ります。
やり方が間違っていれば別のやり方をして失敗すればいい。引き出しが増えて経験になるから。

一か八か、目の前の幸せを求めるすぎると絶対辛い未来が待っています。

でも逆に辛いことから一つ経験を足せば幸せになります。

辛 + 一 → 幸

これを忘れないでください。絶対大丈夫。

大丈夫、俺。

SPONSORED LINK

関連記事

人助け 鬱 画像

パワハラが原因の鬱(うつ病)の対処法は逃げる事!周りの人が気付くべき症状

こんにちわ、紫摩(しま)です。 うつ病って辛いですよね。僕も経験者なのでよくわかります。

記事を読む

ookawa422IMGL8109_TP_V4

尾畠春夫さんの真似はできない!断れる人と断れない人の違い。ボランティア精神は自分のためにはならない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 人が困っていると助けたくなる、頼まれごとは断れない、嫌と言

記事を読む

TAKEBE160224230I9A0524_TP_V

ケチをつけてくる人の特徴!パワハラとの付き合い方。ウザい相手に効果的な対処法とは? 

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さんはネット上をはじめ、学校や職場でやたら周りにケチを付

記事を読む

GREEN_NO20140125_TP_V4

私も診断された【大人の発達障害ADHD】改善方法はある?ミス、失敗が多い人の特徴と辛さ

こんにちわ、紫摩です。 今回はまたメンタル的なお話です。 大人の発達障害、ADHDに

記事を読む

子供と親 

【切迫流産体験談】子供が出来ない悩み…簡単に出来た人には分からない不妊の辛さ

こんにちわ紫摩(しま)です。 結婚すれば子供を授かってマイホームを持って… 当然のように

記事を読む

ぱくたそ

ジムカーナが下手なのは言い訳しているから?競技の悩みと辞める理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕自身モトジムカーナをやっていてめちゃくちゃはまって数年が

記事を読む

kuchikomi902_TP_V4

自分が嫌い…ネガティブはただの甘え!SNSで愚痴をつぶやく人の特徴と心境

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はまたまたメンタル的なお話です。 誰しもつらい時

記事を読む

後輩 怒る上司 うざい上司

【上司・先輩がウザい】指導傾向と対策!逆に部下・後輩から信頼される上司になるには?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回は、『好感の持てる部下・後輩』というテーマで書きましたが、

記事を読む

示談書類 交通事故

事故の示談金に納得がいかない!相手保険会社&謝らない加害者とのトラブルとその後

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2017年2月に追突事故に遭って1年が経とうとしています。

記事を読む

4

大人の発達障害は辛い。HSP、PTSD、ADHD、コミュ障はストレスでTwitterに不満を書いてしまう

こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさんは自分の事が好きですか? 僕は自分の事が大嫌いで

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

IMG_1814
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイル

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑