液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続
公開日:
:
最終更新日:2023/05/07
イラスト関係, 商品購入系 レビュー&インプレ

こんにちは、紫摩です。
今回は液タブのお話です。
タイトルにもありますように液タブを取り付けたけどノイズがひどくて使えなかったんですよね。
どのようにつなげばいいかPCのモニター系のトラブルシューティングと、あと簡単にXP-PEN Artist12proの紹介を兼ねて、取り付けの不具合の対策をお伝えできればなと思います。
液タブ取り付けとHDMIポートの問題

普通に説明書通りに取り付けてもこんな感じで線が出て画面が揺れて歪んでます。

XP-PENの液タブはとても簡単。
パソコンにUSBケーブルとHDMI端子を接続するだけ。
デスクトップPCの場合は電源供給を本体から取るのでACアダプタを使う必要なし。

ただ、うちのはHDMI端子のポートが一つだけ。
その隣にあるのが“ディスプレイポート”という接続端子のポート。
これは微妙に形が違います。

そこで僕が買ったのはHDMI端子をディスプレイポート端子に変換するもの。
変換機ではなくて今回はケーブルを買いました。
アクティブ変換というやつを使わないといけないことに注意です。
モニターと併用して液タブを取り付けたらノイズが出る
自分の使っているモニターはEIZO2434という古いやつ。
でもAmazonのレビュー評価がめちゃくちゃ高い。
やっぱりこのメーカーはお勧めですね。

PCの設定➜システム➜ディスプレイで、【表示画面を拡張する】にすると2画面でそれぞれ別々のモニターとして使えるのですが、それをするとノイズが乗る。

こっちのノイズが出ている方は実は液タブの方。
一方で、【表示画面を複製する】にするときれいに映るんです。なぜだろう。

- ドライバの更新: まず、グラフィックカードと液タブのドライバを最新のものに更新してください。
これにより、互換性の問題やパフォーマンスの問題が解決される場合があります。 - 解像度とリフレッシュレートの調整: ディスプレイ設定で、モニターと液タブの解像度とリフレッシュレートを確認し、それぞれのデバイスの推奨設定に合わせてください。
また、リフレッシュレートが高すぎる場合は、低くしてみてください。 - ケーブルの確認: ディスプレイポートケーブルとHDMIケーブルを確認し、それらが破損していないか、または接続がしっかりと行われているか確認してください。
ケーブルに問題がある場合は、新しいケーブルに交換してみてください。 - グラフィックカードの設定を確認: グラフィックカードの設定ユーティリティ(NVIDIA Control Panel、AMD Radeon Settingsなど)を開く。
ディスプレイ設定を確認し、必要に応じて調整してください。 - 別のポートを試す: もし、パソコンに他のディスプレイポートやHDMIポートがあれば、それらに接続して問題が解決するか試してみてください。
chat-GPTさんに聞くといろいろ設定をいじれというけどこれを全部やってもダメでした。
妻のPCではD-SUBというモニター接続なので、そちらではきれいに映ります。
やっぱり併用がダメなのかなと挫折しました。
HDMI端子を付け替える

最後に気になったのが、EIZOモニターの裏にHDMIコネクタが二つあるのでそれを変えてみる作戦。

右の2の方に繋ぎ変えるとノイズが解消し、きれいに映りました。なぜ??
しっかり挿したはずなのにノイズが乗っていたのは、恐らくポート1の方の接続の関係で異常だった可能性があります。

現在ディスプレイを上下で分けています。
下の方の液タブをメインにしておかないと、ペンを使ったときにモニターの方が反応してしまいます。
液タブはPhotoshop以外使ってません(笑)
HDML端子は接触不良に弱い
追記です。
HDML端子をディスプレイポートに変換するケーブルで接続しましたが、なぜかモニターの表示がおかしく、ディスプレイの設定を見ると【EIZO2434】ではなく【NV-failsafe】と表記されていました。
【NV-failsafe】は、NVIDIAドライバが正常に動作していない場合に表示されることがあります。
結果的にはケーブルの抜き差しで解決しました。
これはモニター側の端子の問題なのかケーブルの問題なのかわかりませんが、いずれにしてもPCの問題ではなく、物理的な通信エラーでした。
液タブ接続編まとめ

12インチの小さい液タブですが、ヤフーオークションで安く手に入ったからいいかな!
そして接続のトラブルでどうしようか迷いましたが、結局モニターとの接続不良だったかなと思います。
ディスプレイポートとHDMI端子の併用が原因ではないです。
この液タブの感想は以下のブログリンクからどうぞ。
(関連ページ)人生初の液タブレビューArtist12pro|Mysimasima
関連記事
-
-
新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入
-
-
VTR250対向4ポッドキャリパー取り付け方!Nプロジェクトのキャリパーサポートと必要な部品、手順の紹介
こんにちわ、しまです。 フロントブレーキの強化という事で、VTR250ノーマルの片側2ポッ
-
-
CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット
-
-
7年前のWi-Fiルーターから新型に交換!バッファロー2533DHPL
こんにちわ、紫摩(しま)です。 家庭でスマホやゲームなどインターネット回線を使う際、もう当
-
-
バイク用シューズ『エルフ シンテーゼ14』をオススメする理由!防水とロック機構でツーリングが快適
こんにちわしまです! みなさんバイクシューズってどういうものをお使いになられていますか?いろん
-
-
卓上ミニバーベキューコンロ2選比較!ソロツーリングでおすすめはどっち?ロゴスvsキャプテンスタッグ
こんにちは、紫摩です。 バイクでソロツーでのキャンプ“ソロキャン”でラーメンを食べるのもい
-
-
アストロプロダクツのビードブレーカーのインプレ!12〜17インチバイクを試してみて。
こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのタイヤ交換はいつもタイヤチェンジャーを借りて行ってい
-
-
VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か
こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン
-
-
自宅に小さい物置設置!狭い土地と駐車場のフタに悩まないオススメの選び方!安いタクボGP-157のレビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 男のロマンといえば“自宅にガレージ!”ですが、金額も高いし
-
-
プライヤーレンチ【KNIPEX(クニペックス)】がモンキーよりも凄すぎた!
こんにちは!しまです。 このページに来られた方はプライヤーレンチに興味があるのかなと思いま











