*

動画撮影の違い【デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ】画質や音質比較!気になる3種類を撮り比べ

20141013_190033
こんにちわ、しまです。
今回は”動画撮影の違い”ということで対極にある機種、一眼レフビデオカメラではどのような違いがあるのか調べてみました。

「どうせ一眼レフのほうが画質が良いんだからビデオカメラなんて要らない」

と思う方も多いかと思われます。確かに用途によって必要/不必要が分かれてくるかもしれません。
動画も参考程度に載せてみましたので見ていただけるとありがたいです。

SPONSORED LINK

一眼レフとビデオカメラの違いと特徴

最近のデジタル製品はハイビジョン撮影はもうデフォルトで、フレームビット数も60p対応モデルがほとんど!
画質という面での違いはあまり変わらないものとなりました。ではそれそれどのようなメリット、デメリットがあるのか個人的な見解も踏まえまして紹介したいと思います。

デジタル一眼レフで動画撮影

メリット
  • 大きいセンサーサイズのおかげで暗いところに強い
  • ピクチャーエフェクトや明るさなどの設定を任意で設定しやすい
  • 背景をぼかしたドラマティックな画像、動画が撮れる
  • レンズの交換によりさまざまな画角で撮れる
デメリット
  • 全体的に重たいので撮影中に疲れる
  • 撮影中の測光、オートフォーカスが弱い&いきなり切り替わる
  • 長時間撮影ができない(サイズ、画質により10分~30分)

画質は良いが激しい動画撮影には向いていない

一眼レフはセンサーサイズが比較的に大きいモデルが多くISO感度など暗い場所(夜景やお祭りなど)に強いのはご存知ですよね。動画モードでもそのスペックのおかげできれいな映像が撮れるのです。
一眼レフは絞りや露出、ISO感度などいろいろ細かく設定できますので(モードによる)好みの映像に仕上げやすい。
しかし一眼レフは静止画に特化している反面、動画撮影はやはり少し苦手のようです。

“重い”という点では長時間手に持って撮り続けなければいけない状態では少々難アリですね。(そもそも長時間に対応していない)


一昔前に比べれば最近のモデルは非常に改善されてきていますが、Nikon D5300に限って言えば動画撮影中にはオートフォーカスが効かず、シャッターボタンを半押しすれば一時的に測光とピントが適正化されますが撮影者が移動すればまた半押しし直さなければなりません。
ズームはリングを手動で回さなければいけないのでそのときにブレたりカクカクしたズームになったりとアクティブに動画撮影ができないのも弱点かなと思います。

ただ、ミラーレスカメラは動画撮影も強いモデルも多いです。
定点カメラやちょっと撮影するレベルで有れば全然無問題。

(楽天)一眼レフカメラ 商品一覧
(Amazon)一眼レフカメラ 商品一覧

 ビデオカメラで動画撮影

 メリット

  • 軽い&コンパクト
  • 制限なしで長時間撮影できる(内蔵メモリ分)
  • ズームが高倍率
  • オートフォーカスの制度が良く手ぶれ機能もあわせて激しい動きにも対応したモデルも多い
  • 撮影中に静止画も残せるモデルも多い
デメリット
  • センサーサイズが小さいので暗所に弱い
  • ボケを生かした撮影ができない(遠景までシャープになる)
  • 静止画機能はおまけ程度

動画撮影でのデメリットはほぼ皆無

動画撮影に特化したのがビデオカメラだけに撮影のためのデメリットはほとんどありません。
軽い機種が多くバンドに右手を通して持てるスタイルが主流。なので長時間撮影しても手が疲れない上に片手がフリーになるという利点もあります。親指に録画ボタン人差し指にズームレバーを配置してそのままの状態で撮影ができます。

レンズ交換できないビデオカメラは超高倍率ズームが特徴で、中には光学50倍というのもあり、遠く離れた対象への撮影も難なくこなせます。
(楽天)高倍率ズームで選ぶビデオカメラ一覧
(Amazon)ビデオカメラ 商品一覧


ソニーのハンディカムは空間光学手ぶれ補正機能を搭載し、歩き撮りやスポーツ撮影も問題なし。
新型には4Kサイズにも対応したビデオカメラも出てきていますので自宅での鑑賞にもいいかと思います。

そのぶん静止画機能はスマホと同レベルかそれ以下で記録的には使えますが画質はそれほど良くありません。

音量レベルも動画内容に合わせてレベルを自動調整する精度もばっちりです。

2020.1追記:画質もAF性能もめちゃくちゃ良いビデオカメラ買いました。
ソニーのハンディカムAX700です。

関連ページ:AX700レビュー|Mysimasima

スマホor携帯電話での動画撮影

DSC01430

メリット
  • 手軽
  • 超コンパクト
  • すぐにアップロードできて共有できる
デメリット
  • 画質、音質、機能性は専用機種に比べ劣る
  • 撮影時間に制限がある

手軽に記録する程度なら十分

携帯電話は手軽にスピーディーに撮影できてネットや友達などにすぐシェアできるのが最大のメリットですよね。

あおり運転された時や暴行事件など、緊急時の撮影にはこれ。
メモを取ったり記録的に使うのであればこれほど便利なものはないでしょう。僕も良く使っています。

しかしその反面、画質や音質で比べたときにどうしても見劣りしてしまいます。暗いところではほとんど撮影できません。


動画でもわかりますが、大きい音にあわせて小さい音が消えてしまっています。こういう補正が弱いのですね。
あとズーム機能は光学でもなんでもないただ画像を大きくする拡大。しかも段階的でゆっくりスムーズにアップにすることは不可能です。
画質はシャープで良質なだけにすこし惜しいですね・・

※コンパクトデジカメの使用感や動画モードの画質はどちらかというとビデオカメラに近い気がします。

ビデオカメラの選び方

ビデオカメラを買うに当たってどのように選んだらよいのか個人的な使いやすさの点も踏まえて書いていきます。

僕が購入したビデオカメラがこちらソニーハンディカムHDR-430V

映像で音声でズームで、大満足の名シーンが撮れる CX430

こちらを購入したポイントは

  • 空間光学手ぶれ補正があること
  • 他の機種に比べて画質が良いこと
  • 内蔵メモリが32Gもあること
  • 比較的安いこと

まずお値段が非常に安かった(4万くらい)ので高性能とのバランスでこれを購入しました。
ソニーの特許、空間手振れ補正がやっぱりすごい。
適当に歩き撮りしてもブレません。

AX700 ハンディカム ビデオカメラ
どんなに画質が良いカメラでも手ぶれしてしまっては話にならないのです。

結局どんなビデオカメラがいいのか

選ぶポイントとして上げられるのが画質、ズーム性能、手ぶれ機能、内蔵保存容量、その他プロジェクターやフォーカスダイヤルや防水などの便利機能がありますが、主にどんな撮影をするのかというイメージを持って選ぶのがよいです。

僕は画質もそうですが、出先での歩き撮りやバイクの走行動画などを撮りますので手ぶれ補正機能に重きを置いて選んで大正解!
その分、他メーカに比べてこのCX430Vは電池寿命が短く、すぐに電池切れを起こします。

ズームならパナソニック、かわいい見た目ならJVC、性能ならソニー、と各メーカによって得意分野があります。

AF性能重視でがいいものを選んだほうがいいです。AX700とか。

あとお財布が許すなら上位グレードを選ばないとスマホとの差別化の意味がなくなってきます。(スマホでも十分画質が良いのでね・・・)

しかし最近の一眼レフは動画撮影でもビデオカメラと同レベルにまで上がってきているのでますます選ぶのが迷ってしまいますが。

僕はソニー一択です。

(楽天)ソニー ビデオカメラ 商品一覧
(Amazon)ソニー ビデオカメラ 商品一覧

 

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0117

香川県『粟井神社』のアジサイがすごい!数が多くオススメの名所で花の撮影にピッタリな場所

こんにちわ紫摩(しま)です。 香川県の“あじさいスポット”はたくさんありますが、その中でも特に

記事を読む

タイヤ 幅 太く 形状

バイクのタイヤ、太さ変更のメリットデメリット『幅より扁平に注意』

こんにちわ。紫摩(しま)です。 バイクのタイヤサイズを変更して走りを変えたい、もしくはタイ

記事を読む

EOSRP カメラ

バイクツーリングで持って行くカメラ7選(一眼、ジンバル、アクションカム、360度カメラ)

こんにちわ、紫摩です。 たまには緩い企画を。今回はツーリングに持って行ってるカメラのお話で

記事を読む

DSC_0456

皆既月食を一眼レフD5300とハンディカムとスマホで撮影してみた!ビデオカメラもデジカメも意外に撮れちゃう!?

こんにちわ、しまです。 2014年10月8日、皆既月食が日本から見られるということで慌ててカメラを

記事を読む

韓流マスク

花粉症対策!楽天で見つけた高機能マスク3種とおしゃれなブラックマスクの紹介

こんにちわ、ものっそ(ものすごく)花粉症のしまです。 この時期、おそらく2月後半から5月中旬ま

記事を読む

ANJIMG_9153_TP_V

大人が泣ける曲“ピカピカまっさいチュウ”に込められた大切なメッセージ考察。夏休みの終わりに聞きたい懐かしソング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 毎日仕事に疲れ、家族サービスや幹事、決め事、部下の指導など

記事を読む

洗車グッズ

【動画あり】バイク洗車方法!水を使う洗い方でも問題なし!注意点とコツをCBR125Rで紹介!

こんにちわ紫摩(しま)でございます。 バイクの洗車方法という事で注意点と洗い方のコツを個人的に

記事を読む

DSC_0282

“Nikon”と”キヤノン”初心者にオススメのデジタル一眼レフの選び方とは?カメラを試し撮りの際の注意点

こんにちわ、しまです。 ブロガー友達に勧められてブロガーになってはやふた月がたちました。 そろそ

記事を読む

2018グロム

【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、M

記事を読む

Andoer 照明 アマゾン 小物撮影

撮影用ライトおすすめ【Andoer照明レビュー】きれいに写真を撮るならライティングは基本!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 メルカリやヤフオクなどできれいな写真で載せている人が気にな

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. […] ない状態では少々難アリですね。 [紹介元] “デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ”動画撮影の画質や音質はどう違うのか?気になる3種類を撮り比べして比較! | mysimasima […]

  2. […] 僕が初めて動画講義を作った時、MacBook Airに内蔵されているカメラで撮りました。その次にドンキホーテで購入した2万円前後のビデオカメラで幾つか撮り、事業が軌道に乗り始めてからはCanonのビデオカメラiVISシリーズを使うようになりました。この辺りから音にもこだわり始めて、ショッドガンマイクを使ったりSHAREの送受信器を使ってピンマイクから音を飛ばしたりしていました。今は、デジタル一眼レフのLUMIX GH4を使っています。こちらにビデオカメラ、一眼レフの比較があります。見てみてください。スクリーンキャストベースで動画を撮る際は、顔を写すなら内臓カメラをそのまま使っているし、顔を写さないならCamtasia一本で撮っています。 […]

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑