ファインダーのゴミ清掃で“メーカー1年保証”は効くのか検証!一眼レフに入ったホコリのクリーニング
公開日:
:
最終更新日:2015/08/13
カメラ、写真をメインの記事 , 比較・検証系(雑学系) 一眼レフ
一眼レフのファインダーを覗くと黒いホコリらしき影が映っているといった経験はございませんか?
僕のD5300にもそのようなものが映ってしまい、覗くたび不快に感じていました。
メーカーの方に問い合わせてみたのでその対処法などを紹介したいと思います。
プリズム内にホコリが入ってしまった!?
一眼レフの構造は結構複雑。
レンズを通って入ってきた光(像)はミラーで角度を変えられ、ペンタプリズムという水晶体で反射、反転させてファインダーを通る。
そのペンタプリズムに汚れやほこりが付いているとファインダーに写ってしまうという仕組みです。
ファインダーを覗くと中にゴミ
右下に毛糸らしきもの、中央右に黒い点。
写真自体には影響がないものの、ファインダーを通して見る際にはとても目障り。
しかも右下の毛糸は購入直後に発見。
「小さい物だしブロアーすればすぐ取れるだろう」と思い、放置していました。
さすがに中央右の黒い点は目立つので、ダメ元でメーカー保証で清掃をNikonに依頼してみる事にしました。
メーカー1年保証で清掃を依頼
というわけで購入店である「ケーズデンキ」に持って行き、Nikonのメーカーに清掃の方を依頼しました。
結論から言うと、メーカー1年保障の範囲で対応してくれました。
販売店のカスタマーセンターに持って行くと約2~3週間で帰ってきます。
有償になる場合は事前に連絡いただけるという事なので、急に請求が来るということは無さそうです。
ファインダー、プリズムにゴミが付着
ファインダーを覗くと黒いゴミが写る、すなわちプリズムに何らかの原因でほこり等が付着してしまうことが原因です。
写真で見る、上側の半透明のものがペンタプリズム。
大抵はこの中のホコリをブロアーなどで飛ばすと解決します。
あると便利なものがクリーニングキットや柔らかいブラシなど。
なければ綿棒でやさしくホコリを払います。
→(Amazon)一眼レフ クリーニングキット 商品一覧
→(楽天)一眼レフ クリーニングキット 商品一覧
取り切れないゴミの対処法
あまりオススメはしませんが、保障で直らない場合の応急処置としてはプリズムのカバーはピンで留まっているだけなので外して清掃してみてください。
ただ、今回のゴミはプリズムのブロアーでは対処できないものでした。
表面に付着しているものではなく、ファインダーの内部に進入したものと思われます。
納品書の処置内容の欄に『ファインダーの中に取り切れないゴミが多数・・・』とあるように、ブロアーなどでの清掃では取り除くことが不可能ということになります。
確かにプリズムにホコリらしきものが見えますが、実際これは綿棒では取れずにファインダーの内部に入り込んでいます。
どうやって入ってどういう症状なのかさっぱり理解ができません。
Nikonのメーカー対応
メーカー1年保証をNikonに出したわけなのですが、対応はいかがなものか。
対応と言っても別に直接やり取りしたわけでもなく一眼レフを受け取っただけ。
いちデジカメユーザーとして感じたNikonの対応は『良』です。
各部クリーニング
納品書にはプリズムボックス周りの部品交換、イメージセンサーのクリーニングと書いてありますが、ほぼ全体のクリーニングをしてくれていました。
- イメージセンサー
- プリズムボックス内
- 目当てゴム(交換)
- レンズ
- 液晶モニター
当たり前なのでしょうが、ほぼすべての部分でクリーニングしてくれているのがすごく好感持てます。
メーカー保証とはいえ小さなホコリとかゴミなんて使用者側の管理の問題のはずなのですが、それもサービスで清掃・調整を行っているNikonのプライドがすごい。
液晶モニターやボディに付着した汚れなんかもきれいさっぱりクリーニングしてくれていました。
こういう細かい部分までアフターケアが行き届いているという事が信頼の置ける部分だと僕は思います。
販売店の3年保証は付けるべきか否か
例を上げますとケーズデンキでは購入金額の5%を上乗せすることで、メーカー1年保証+販売店2年保証の合計3年保証を付けることができます。
9万円の買い物なら4,500円を追加することになりますが、付けたほうがいいのかどうか迷いますよね。
僕は、よく使う物なら絶対付けたほうがいい。と思います。
自然故障に限りますが、カメラなんて普通にしょっちゅう使う使用頻度が高いアイテム。
普通に使って壊れたら、たいていの修理は無償になる可能性が高いです。
※明らかに落としたりするのはNG
今回のごみ混入にしても、「使用者の環境による」と言われればそれまで。
そんな小さなクレームに対してもユーザーからお金を取らないスタイルはさすが大手メーカーだと感じました。
まとめ
一眼レフを購入して、プリズム内やファインダー内にゴミの影が見つかったらすぐ販売店に持って行きましょう。
微量のごみ混入なら1年保証の範囲で修理・清掃してもらえました。
ただ、砂が入ったとか落としてプリズムにひびが入った、とか自己都合での故障に関しては間違いなく有償保障になりますので注意が必要です。
大事な一眼レフ、せっかくいい買い物をしたのであれば、販売店の保証期間延長もオススメなので使ってみてくださいね。
それと、一眼レフを持っているならクーニング用品の一つくらいは持っていないと始まらない。
日頃からちょっとした清掃などを心掛けるのもいいかもしれません。
→(Amazon)一眼レフ クリーニングキット 商品一覧
→(楽天)一眼レフ クリーニングキット 商品一覧
という事で、今回は一眼レフの1年保証でのお話でした!
関連記事
-
-
【初心者整備】バイクオイル交換方法!廃油処理はビニールじゃなく専用ボックスでやるべき
こんにちわ、DIY好きのしまです。 バイクのオイル交換、日常点検項目ではないですが自分でもでき
-
-
二輪も!運転中ナビ見て免停!?ながら運転の法改正(2019年12月)で罰則強化!携帯電話保持の反則金、違反点数は?
こんにちわ紫摩です。 みなさんスマホを視ながらの運転、やってませんか? 昔は電話を手に持
-
-
YouTubeサポート『BBTV』の効果や評判は?気になる収益の変化を紹介
こんにちわ、しま(紫摩)です。 YouTubeで収益されているユーチューバーの皆さんの中で
-
-
R&F Conceptカメラバッグレビュー依頼分 持ち運びに便利なバックパック
こんにちわ、紫摩(しま)です。 カメラ専用リュックサックの紹介です。 正確にはバック
-
-
小物撮影でLEDライト比較!100Wと40W明るさの違いと綺麗に撮るためのメリットとデメリットとは
こんにちわ、しまです。 みなさん小物撮影のライトアップってどうされてますか? 以前の記事で撮
-
-
梅雨のバイク保管注意点『サビが出やすい部分』湿気や水分はこまめに飛ばす事
こんにちわ、紫摩です。 梅雨の時のバイクの保管方法という事で僕の分かる範囲で紹介します。
-
-
新型コロナ対策、洗えるマスク!ナルー(NAROO)F.U+って何?スポーツマスクでも大丈夫
こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスの感染拡大防止にマスクを薦めていますが、どこに行
-
-
グロムGROM『ハンドルポジション考察』バーハンドル3種、セットバック&アップスペーサー
こんにちわ、紫摩です。 グロムって比較的ハンドルも近くてアップライトな姿勢でポジションが困
-
-
カメラ初心者がニコンD5300の一眼レフを購入!使ってみてわかった良いところ、悪いところ。写真比較画像あり
こんにちわ、しまです。 2013年のD5300の発売から2年以上が経ちましたが『やっぱりこいつ
-
-
手洗いで自動で出てくるハンドソープ評価!『ノータッチディスペンサー』飲食店などによく置いてるアレ、実はちゃんとした理由があった!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2018年、明けましておめでとうございます。 今年も小物