*

【ZX-25Rリアサス】ハイパープロスプリング②走行インプレと乗り心地

公開日: : 最終更新日:2022/01/13 ZX-25R(整備・カスタム), バイク, 比較・検証系(雑学系)

ハイパープロ スプリング ZX-10R
こんにちわ、紫摩です。

前回のブログは、ZX-25RにZX-10Rのサスペンションを付けて、それにハイパープロのスプリングを入れ替えたというところまででした。

今回はそのリアサスを入れてみての感想を紹介します。

公道と簡単な練習走行、セッティングなど。

SPONSORED LINK

ハイパープロスプリングに換えたインプレ

ハイパープロ スプリング ZX-10R
バネレートは“コンスタントライジングレート”という、いわゆる不等レートで、沈み込むほどにレートが上がります。
(通常はほぼ一定の強さ。)
すなわち反発力が二次曲線的に強くなるという仕組みです。

それがどのようにいいのか実際に走ってみた感想を紹介します。

バネレートの違い

初期レート 9.06kg/㎜
末期レート 11.6kg/㎜

バネはZX-10R用です。
この数字だけ見ると、あまり幅がない感じでシングルレートに近い?

他の車種では初期と末期で5キロ以上変わっているものあるぐらい。
ZX-10Rはリンク付きサスだからこんなものなのかな?

プリロード調整が一番難題

ハイパープロ スプリング ZX-10R
早速感想を。
まず一番初めに感じたのは結構硬い乗り心地です。
(硬いという表現は正しくないが、分かりやすくするために使っています。)

他車種流用というセオリー外の使い方をしていることを除けば、沈み込みストロークが少なくなったためにしっかり感が強いです。
サグを全体の1/3ぐらいにすると、段差では結構ゴツゴツします。

そしてこの後にも続くのですが、硬さはプリロード調整でかなり変わりました。

プリロードをどこに合わすか迷う

ハイパープロ スプリング ZX-10R
スプリングは『自由長の7〜8%ぐらいのプリロードが適正』といわれています。
そしてこのスプリングの推奨プリロードが15㎜となっています。

自由長が175㎜なので160㎜にしてくださいとのこと。

しかしそれで正解かと思ったらそうじゃなくて、リングを一回転(1.0㎜)縮めただけで動きがだいぶ変わります。

不等レートなので締め込んでいった時のバネの反力具合がシングルレートより大きく出てしまい、緩めると沈みすぎ、締めると強すぎということになります。

体重とバイクの車重、走り方でのちょうどいいサグ位置(1G’)に合わせるのが大変です。

プリロードを合わせてもそれが正解とは限らない

セオリーではフルストロークの1/3程度沈むぐらいがベターというのがサグの基本ですね。

しかし1/3で合わすと結構ゴツゴツ感が凄くてそこからあまりストロークせず、乗り心地は悪いです。

やっぱり他車種流用ということもあって、25Rに着けるなら結構抜き気味(1/2ぐらい沈む感じ)にした方がいいですね。

そしてこのプリロード抜き気味セットこそ最大の魅力なのです。

乗り心地がすごくいい

ハイパープロ スプリング ZX-10R
このスプリングの仕事は最大荷重でコシを作ること。
そのため、プリロードを抜いてもデメリットは出にくいのです。

プリロードを抜いていくと、普通なら大きい段差でガタンと衝撃が来るところを、こちらは低反発枕にパンチしたように最後の最後がソフトなんです。

表現が難しいですが、ストローク量で衝撃をごまかすのではなく、スプリングの強さで衝撃をいなす感じ。

確かに路面の振動は拾いますが、純正のガタガタした感じとは全然違います。
バネが太くて巻き数も多いためか、10Rバネ(白い方)よりマイルドに感じます。

沈み過ぎを防いで走行が安定する

ハイパープロ スプリング
画像引用元:ハイパープロ

このスプリングはレートの立ち上がり方が特殊です。

初期の方は純正スプリング(オレンジ)よりもレートが低い設定のものが多いです。

そのままだと普通は沈み込み過ぎになりますが、強い荷重がかかる(右上)と、レートが二次曲線的に立ち上がります。
※これはフロントフォークの図ですが、リアでも同じ考え方です。

では、プリロードをいじった例を見ていきましょう。

ハイパープロ スプリング
簡易的に最大荷重に合わせてリアスプリングのレートの立ち上がりを付け足してみました。

赤…沈み込みすぎるからプリロードを締めた例

青…レートの高いバネに換えてプリロードを抜いた例

どちらも最大荷重はハイパープロと同じぐらい。

しかし、は最大荷重は抑えらえるけど、初期が全然沈みません。

は硬いバネなのでプリロードを抜いていますが、サグ位置(1G’)がだいぶ低い位置にあって常に後ろ下がり。
しかしそこから急にレートが立ち上がってほぼ沈みません。

ハイパープロは途中まではかなり柔らか目、途中からグンッ!と踏ん張ってくれてまさにいいとこどり。

バネがいいということは、こちらの安いタイプでも多分かなり高性能かなと思います。

まとめ

ハイパープロ スプリング ZX-10R
いかがだったでしょうか。
乗り心地も走り心地もいい、そんな万能選手なハイパープロスプリング。

これもデメリットがあって、シングルレートのような決まったレートではないので、沈みが強いと急に跳ねる傾向にあります。

強い荷重を維持し続けなければいけない状況(サーキットなど)ではかなり使いにくいでしょう。

フロントフォークでは沈み込ませて旋回したいところで、反力が強くなってしまってボヨンボヨンと暴れる感じ。

逆に街乗り〜簡易スポーツ走行ではとても面白いスプリングかなと思います。

また気になった方は検索してみてください。
(楽天)ハイパープロリアスプリング 商品一覧
(Amazon)ハイパープロ リアスプリング 商品一覧

リンク:ハイパープロ

【前回のブログ】
SPONSORED LINK

関連記事

バイク 目線 

バイクの運転がヘタな人とうまい人の違い!事故りやすい人の特徴は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 この手の内容はもう今更感満載ですが、僕なりに考えて出した答

記事を読む

VFR ハンドル

VFR800Fハンドルポジション➜アップスペーサー装着

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンドルキットを付けました。

記事を読む

PDバルブ フォークバルブ フロントフォーク

41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い

こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク

記事を読む

DSC_0317

高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(

記事を読む

NEC_0203

車の効果的な手洗い洗車のコツ 真夏の炎天下でも跡の残らない洗い方とは

普段みなさんはどのように洗車していらっしゃいますか? 洗車機に突っ込んで拭き取るだけなんて方法も確

記事を読む

チャレンジャー LS2 ヘルメット

LS2ヘルメットのシールドベースが壊れた!チャレンジャー(Challenger)での交換方法

こんにちわ、紫摩です。 LS2ヘルメットのChallenger C(カーボン)GTを買って

記事を読む

バウヒュッテ ゲーミングチェア コンパクト 組み立て バケット ゲーミングチェア パソコンチェア

ゲーミングチェア3種類比較とオススメの選び方!『バウヒュッテRS-950RR』でPC作業はどう変わったのか(座面が低いハイスペックな椅子)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ブログやYouTubeをまじめに作業しようと思って机やら棚

記事を読む

ゲイルスピードラジアル ブレーキ

バイクジムカーナ、ブレーキレバーの選び方と比較 握り方はどうする?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さんブレーキレバーはどういうものに交換していますか?

記事を読む

四国カルスト

バイカーの聖地、四国カルストは“日本三大カルスト”の中で一番の●●●だった!400km日帰りソロツーリング

長距離日帰りソロツーリングもそろそろ大詰め! その3ということで今回はカルスト方面へ出発だ!(

記事を読む

仕事用の靴 バイク用

オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。

こんにちわしまです! 今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑