初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192
公開日:
:
最終更新日:2023/05/01
バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽くしました。
今回はそのコーティング剤について紹介します。
コーティング用エックスマールワン コーティング S192の用途と特徴

(楽天)プロスタッフ (PROSTAFF) エックスマールワン コーティング S192
(Amazon)X-MAL1コーティング S192
スプレータイプの磨き剤、エックスマールワンのコーティングバージョンです。
よって、めちゃくちゃ簡単なガラス系被膜コーティングです。

ぱっと見は分からないので、パッケージのデザインをよく見て買いましょう。
これの特徴は傷消しと撥水です。
スプレーして拭くだけなので、誰でもできます。
製品紹介

車両の“コーティング”っていうのは、かなりたくさんあって頭がこんがりますが、大まかなグレードを覚えてください。金額が違います。
- ガラスコーティング
※ガラス系被膜コーティングとは違う - ポリマーワックス
- 液体ワックス
1のガラスコーティングは、シリカ(酸化ケイ素)を主成分とするコーティング剤で、ボディに硬い被膜を形成します。
2のポリマーワックスは光沢と撥水が得られます。ワックスの最強版。
3の液体ワックスとは、その名の通り艶出し剤です。
上に行くにしたがって撥水や耐久性や保護性能は強いですが、手間がかかり施工代金も高めです。
今回のエックスマールワンコーティングは3の艶出し剤です。
2液ガラスコーティングではないので注意。
使用方法

ボディに汚れが付いたままではコーティングできないので洗車します。
水をできれば拭きとって乾かしてください。

使い方は簡単。
ウエスに吹き付けるか、直接ボディに吹き付けて拭きとるだけ。
この時に洗車の水が残っていても大丈夫です。
※効果は薄れます。

後はむら(もやもや)が出ないようにまんべんなく伸ばして、拭きとったら終了です。
下側が施工した方です。つやが深くなてます。
硬化時間などは無いので、焦らなくてオッケーです。
樹脂にも使えます。
効果とメリット、デメリット

効果は2つあり、ひとつは艶出し効果、もう一つは撥水効果です。
白ボケた樹脂パーツに塗ると一瞬でつやっぽくなります。
これはシリコンスプレーなどを使った人ならわかるかもしれません。
艶出し

メッキ部分に施工してもわかりますかね。
なんかワックス成分がついているような感じで汚れ落としにもなります。

もう一つの効果は撥水です。
撥水することで汚れの付着が弱くなり、洗車しやすくなるというメリットがあります。
汚れ付着が弱くなる

自分はこういうカウルの裏側に塗布して、泥汚れの付着を抑えようという試みをやってみました。

リアのフェンダー周り、ホイールなどに施工すると水弾きもいいし、プラスチックの色くすみも減ってきれいに見えます。
注意点

使えない部分もあります。
ゴム、タイヤ、ブレーキ、ヘルメットシールドの内側です。
艶出し剤をブレーキに施工するとブレーキが効かなくなります。
タイヤやゴムにも使えません。
ひび割れたり白ボケたりします。

あともう一つのデメリットとしては持続性に欠けることです。
手軽なものは、効果の落ちも早いです。
洗車の度に手軽にサッと拭くぐらいの感じでいいのではないでしょうか。
まとめ

バイクをこれからきれいにしたい、何がいいのかわからないという初心者向けのコーティング剤としてはかなり魅力的なアイテムです。
僕もこの手軽さはすごく推します。
べたつかず、きれいな車体にしたいならエックスマールワンがおすすめです。
まずは前回のブログのように汚れなどをエックスマールワンの磨きをした後にこのコーティングをすることでつやや傷つきが抑えられます。
これ以上のコーティングしたいならボデーショップなどの美装業者にお願いしてください。
関連記事
-
-
【超おすすめ】バーベキューでピザを焼く!BBQのコンロに設置するだけ、簡単ピザ窯
こんにちわ、紫摩(しま)です。 夏と言えばバーベキュー!食材もいろいろありますよね。 外
-
-
シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクをきれいにするケミカル系のお話です。 ワックスやコ
-
-
VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。
こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり
-
-
初めてのユーザー車検(バイク)初心者でも大丈夫?手順、金額、自分で陸運局へ持ち込む際に必要な書類と注意点
251cc以上のバイクを所有したいが車検がネックだ、維持費が…なんて気になって結局小型バイクで妥
-
-
安いトラベル三脚【SLIK(スリック)コンパクト2】旅行用に便利!商品レビュー
こんにちわしまです! 三脚ってブレずに写真を撮ろうと思ったら必需品といっても過言ではない機材で
-
-
レッグバッグ比較!大きさとフィット感、使い勝手は?(タナックス、ラフ&ロード)
バイクに乗るときに荷物はあまり持ちたくない人も、さすがに財布とスマホは持ち歩かざるを得ませんよね
-
-
ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。
-
-
バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?
こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です。 デイトナのエンジニアブー
-
-
新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入
-
-
【ワークマンバイク用品】レザープロテクトグローブCT346BKインプレ!グローブ選びはここを見ろ!
こんにちわ、紫摩です。 以前からワークマンのバイク用品(正確にはライダース風作業着)に注目











