*

初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

公開日: : 最終更新日:2023/05/01 バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ

コーティング x-mal ONE エックスマールワン

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽くしました。

今回はそのコーティング剤について紹介します。

SPONSORED LINK

コーティング用エックスマールワン コーティング S192の用途と特徴

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
(楽天)プロスタッフ (PROSTAFF) エックスマールワン コーティング S192
(Amazon)X-MAL1コーティング S192

スプレータイプの磨き剤、エックスマールワンのコーティングバージョンです。

よって、めちゃくちゃ簡単なガラス系被膜コーティングです。

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
ぱっと見は分からないので、パッケージのデザインをよく見て買いましょう。

これの特徴は傷消しと撥水です。
スプレーして拭くだけなので、誰でもできます。


製品紹介

クリスタルガードプロ コーティング 自動車 ボディ
車両の“コーティング”っていうのは、かなりたくさんあって頭がこんがりますが、大まかなグレードを覚えてください。金額が違います。

  1. ガラスコーティング
    ※ガラス系被膜コーティングとは違う
  2. ポリマーワックス
  3. 液体ワックス

1のガラスコーティングは、シリカ(酸化ケイ素)を主成分とするコーティング剤で、ボディに硬い被膜を形成します。
2のポリマーワックスは光沢と撥水が得られます。ワックスの最強版。
3の液体ワックスとは、その名の通り艶出し剤です。

上に行くにしたがって撥水や耐久性や保護性能は強いですが、手間がかかり施工代金も高めです。

今回のエックスマールワンコーティングは3の艶出し剤です。

ちょっとでもフッ素樹脂やガラス系成分が入っていれば、液体ワックスだろうが全てガラス系被膜コーティングと謳っていいらしいです。
2液ガラスコーティングではないので注意。

使用方法

バイク洗車4
ボディに汚れが付いたままではコーティングできないので洗車します。
水をできれば拭きとって乾かしてください。

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
使い方は簡単。
ウエスに吹き付けるか、直接ボディに吹き付けて拭きとるだけ。

この時に洗車の水が残っていても大丈夫です。
※効果は薄れます。

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
後はむら(もやもや)が出ないようにまんべんなく伸ばして、拭きとったら終了です。
下側が施工した方です。つやが深くなてます。

硬化時間などは無いので、焦らなくてオッケーです。

樹脂にも使えます。

効果とメリット、デメリット

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
効果は2つあり、ひとつは艶出し効果、もう一つは撥水効果です。

白ボケた樹脂パーツに塗ると一瞬でつやっぽくなります。
これはシリコンスプレーなどを使った人ならわかるかもしれません。

艶出し

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
メッキ部分に施工してもわかりますかね。
なんかワックス成分がついているような感じで汚れ落としにもなります。

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
もう一つの効果は撥水です。
撥水することで汚れの付着が弱くなり、洗車しやすくなるというメリットがあります。

汚れ付着が弱くなる

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
自分はこういうカウルの裏側に塗布して、泥汚れの付着を抑えようという試みをやってみました。

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
リアのフェンダー周り、ホイールなどに施工すると水弾きもいいし、プラスチックの色くすみも減ってきれいに見えます。

注意点

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
使えない部分もあります。

ゴム、タイヤ、ブレーキ、ヘルメットシールドの内側です。

艶出し剤をブレーキに施工するとブレーキが効かなくなります。

タイヤやゴムにも使えません。
ひび割れたり白ボケたりします。

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
あともう一つのデメリットとしては持続性に欠けることです。
手軽なものは、効果の落ちも早いです。

洗車の度に手軽にサッと拭くぐらいの感じでいいのではないでしょうか。

まとめ

コーティング x-mal ONE エックスマールワン
バイクをこれからきれいにしたい、何がいいのかわからないという初心者向けのコーティング剤としてはかなり魅力的なアイテムです。
僕もこの手軽さはすごく推します。

べたつかず、きれいな車体にしたいならエックスマールワンがおすすめです。

まずは前回のブログのように汚れなどをエックスマールワンの磨きをした後にこのコーティングをすることでつやや傷つきが抑えられます。

これ以上のコーティングしたいならボデーショップなどの美装業者にお願いしてください。

SPONSORED LINK

関連記事

VTR ブレーキ キャリパー

VTR250ブレーキ周りカスタム(4PODキャリパー、パッド、マスターシリンダー考察)制動力とコントロール性

こんにちわ、紫摩(紫摩)です。 ジムカーナ用のVTRのカスタムとして結構大事なのがブレーキ

記事を読む

ZX-25R

立ちごけ傷あり、ZX-25Rを下取り査定に出した結果がすごかった!

こんにちは、しまです。 前回もお話ししましたが、1年乗ったZX-25Rを売りに出しました。

記事を読む

DSC00314

四国中央市へ霊場ソロツーリング!三角寺~琴弾公園~仁尾マリーナに迷い込みつつ絶景の弥谷寺へ!

こんにちわ、しまです(^_^)/ 今日はですね、霊場巡りソロツーリング第二弾ということで 愛

記事を読む

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

DSC00577

国指定の天然記念物、香川県“ランプロファイア岩脈”と雨滝城跡へバイクでお出かけ

雨滝山の雨滝城跡 さぬき市津田にあります雨滝山に行ってまいりました。 ここは山の中腹

記事を読む

DSC_02702

レンズフィルターだけでマクロ撮影!?ケンコークローズアップレンズで接写が出来る!

こんにちわ、しましまです。 「マクロ撮影ができない!!」 一眼レフを買ってみたものの近距離で

記事を読む

ZX-25R ジムカーナ しま

ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し

記事を読む

cbr400rr cb400sf リアディスク 違い 大きさ

CBR400RRとCB400SFリアブレーキディスクの互換性は?(外径、内径、PCD、厚み、素材、使用限界)その他互換バイク

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回CBR400RRのリアディスク交換についてなのですが、

記事を読む

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

バイク スプリング フロントフォーク

ハイパープロのスプリングに交換!競技と街乗りでの比較レビュー。VTR250で使ってみた評価はまずまず

こんにちは!紫摩(しま)です。 今回のレビューは『ハイパープロスプリング』です。 シ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑