*

バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

公開日: : 最終更新日:2023/12/17 バイク, 比較・検証系(雑学系)

フロントタイヤ2
こんにちは、紫摩です。

今回はちょっと難しい話なのでついてきてくれたら嬉しいです。

足回りで誤解している人も多いアレです。

  • キャスター
  • トレール量

この二つについてハンドリングがどう変わるのか、旋回性能はどう違うのか、何がよくて何が悪いか解説していきます。

SPONSORED LINK

バイクの足回り、キャスターとトレール量の関係とは

先に結論を述べておきます。

キャスター・・・フォークの傾き具合
トレール量・・・タイヤ接地点とハンドルセンターのずれ

キャスター

  • 23°~24°…SSバイク
  • 25°~26°…ネイキッドツアラー
  • 28°~30°…クルーザー
・数字が大きいほどハンドリングはマイルドになっていきます。
・機敏にスパッと切らせたい方は立てていきます。
・寝れば寝るほど色が変わってハンドルが切れ込みにくくなる。
・立てていくと切れ込み具合がシャープになっていく。

トレール量

  • 70~80㎜…ミニバイク
  • 100㎜前後…ロードバイク
  • 110㎜以上…クルーザー
・基本的に数字が小さいほどグリップ感が減り、すっぽ抜ける危険が増えます。
・大体100㎜ちょっとがバイクでは主流です。
・増えるとハンドルが戻ろうとする力(復元力)が強いため、ハンドルが重くグリップ感が増える。
・数字が小さくなるとハンドルと接地点が近づいてやたら軽くなるがグリップ感も減る。

市販車のキャスターとトレールはどれくらいが適正?

先ほどお伝えしたキャスターとトレールなんですがトレール量が少なくなると転倒の危険が増すという特徴があります。

HONDA VFR800F

vfrトレール
キャスター 25°30’
トレール量95㎜

HONDA レブル

レブル トレール
画像引用元:HONDA

キャスター角 28°
トレール量 110㎜

vfrトレールレブル トレール

ぱっと見で分かるくらいトレール量が違いますね。
前タイヤの外径が大きくなるとトレール量が増えて、直進安定性が高まる方向になります。
ノーマル状態が無難だと思います。

トップブリッジ CB400 VTR
トレール量はハンドルのオフセット(中心からフォークがどれだけ離れているか)が変わらない限りは変更できないので、前後の車高で調整したりします。

トレールが減少すると転倒の危険が増すってどういう事?

カブトレールカブプロトレール

ここからは郵便配達員の僕がいつもこれ怖いなって感じていることを書きます。

カブPROはやけにハンドルが軽くて、スラロームするとフロントからすっぽ抜けます。

トレール量がかなり少なくてヤバイ。

実際の経験での話ですから、理論上食い違っているかもしれません。

この二つのバイクを見比べてみましょう。
スーパーカブ110とスーパーカブ110PROです。
PROとの違いは郵便配達員が乗っている郵政カブと同じで、前にかごがついており、ホイールが14インチとなっています。

スーパーカブ110

カブトレール

キャスター角 26°30′
トレール量 73㎜

17インチバイクなのにミニバイク並みのトレール量で、間隔としてはロードバイクよりもハンドリングがかなり軽く感じます。
さすがカブ。

タイヤが細いので旋回性能はすごくいいです。

スーパーカブPRO110(14インチ)

カブプロトレール
キャスター角 26°30′
トレール量 57㎜

タイヤホイールが17インチから14インチになったカブPRO。

トレールが極端に少ないのでハンドルの中心とタイヤの接地点がほぼ同一。
ハンドリングが極端に軽くて、前に荷物を大量に載せたとしても左右の取り回しが楽に感じます。

デリバリーに特化したバイクです。

ただこれが問題なのが旋回したときのフロントタイヤのグリップ力です。

旋回したときにトレール量が少ないとこける理由

TNT125 リアブレーキ 転倒
トレール量が少ないとバンクしてハンドルが切れたときに接地点が前に前に移動して、最終的に接地しなくなり、グリップ破綻するそうです。
この原理を調べたのですが実際朝が来たので書くのはやめます。

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み
なのでトレール量はハンドリングと安全性の観点からだいたい100㎜ぐらいになっているそうです。
やっぱりメーカーが決めたバランスってちょうどよくなっているのですね。

トレール量の数字が増えるとグリップ力が増して減るとハンドルがかなり軽くなります。

一本橋や低速バランスを極めるのであれば、ハンドルは軽くバキバキ切れたほうが僕はやりやすいですけどね。

まとめ

フロントタイヤ2
今回はキャスターとトレール量のお話でした。


詳しくはこちらの動画で紹介してくれました。

VFR800Fの足回りが全く解決しないので聞くと、VFR800Fと言うバイクは特殊だということが判明しました。

やっぱり特殊なバイク。
結構難しいけどそうやって悩むのもまた楽しいです。

SPONSORED LINK

関連記事

ライセンスプレート ナンバー灯 LED

VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か

こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン

記事を読む

レザージャケット モトフィールド

春夏用おすすめバイクウェアとレディースジャケット人気ブランドの紹介。暑くても快適にツーリングしたい!

こんにちわ、愛車CBR125Rで通勤しているしまです。 ようやく厳しい冬を越えて春、そ

記事を読む

CBR125R リアサス YSS リアショック 取り付け

【YSSリアサス交換】CBR125Rジムカーナ、サスセッティング!タイヤグリップの限界が上がって転倒回数が減る

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆さまブログとYouTubeを見て(観て)くださって

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

バイク 8の字

香川8の字練習会で気づいたメンテナンスの大切さ!2年放置するとヤバいことになる・・・CBR125Rジムカーナセッティングなど

こんにちわ紫摩(しま)です。 某日、某所で行われたジムカーナの8の字練習会に参加してきまし

記事を読む

VTR250 シート あんこ抜き

バイクシートの“あんこ抜き”のやり方!VTR250のシートカバー張り替え&使用工具の紹介!

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTR250のシートがボロボロだったのでシートごとまるまる交

記事を読む

PC310242

バイクのフォークアライメントやり方:アクスルシャフトで正確に調整

こんにちわ、しまです。 今回はバイクのアライメント適正化のお話をします。 参考にした

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

三木町 まんで願

『まんで願』って感動!獅子舞に特化した三木町の大型イベント2015。祭りの見どころと内容

こんにちわしまです! 10月24日に開催された『獅子の里まんで願』、皆様お疲れ様でした。

記事を読む

DSC_0147

防寒対策!ヒートインナーの選び方。素材で一番暖かいのは?バイク乗りが選ぶオススメあったかウェアの紹介!

こんにちわ紫摩(しま)です。 冬の防寒対策としてヒートテックやGUウォームなど発熱素材とい

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑