バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。
公開日:
:
最終更新日:2019/09/04
VTR250(整備・カスタム), バイク VTR, 整備不良
バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ原因があるそうです。
そして僕のVTRも次第にその症状が出てきて、度々エンジンがかからなくなっていました。
結論から言うと直ったのですが、その原因とトラブルシューティングを教えます。
バイクのエンジンがかからないときに見ておきたい場所
エンジンがかからない理由はいろいろあって数え切れません。
キルスイッチやサイドスタンドなどの初歩的なミスは割愛。
- バッテリー
- ヒューズ
- スターターマグネチック
- スターターモーター
- ガス欠
- フューエルホース関連
- キャブの詰まり
- マフラー詰まり
- プラグが湿っている
CBR400RRを起こした時も最初はエンジンがかからず、同調やキャブの掃除に苦労しました。
放置しているバイクはガソリンが腐ってキャブのジェット類にこびりつくことでそうなりがちですよね。
| スターターモーターでクランキングするか。 |
|
| スパークプラグを外し状態の点検をする。 |
|
| プラグのテストを行う。 | 点火装置の不良 |
| キャブレターのドレンスクリューを緩め、 ガソリンが十分にあるか確認。 |
燃料供給系統の不良 |
| シリンダーの圧縮圧力を点検する。 | シリンダヘッド周りの不良 |
| プラグを外しシリンダ内に新しいガソリンを入れる。 |
|
マニュアルを見るといろいろトラブルシューティングが書いてあります。
まずは一番上のバッテリー関係を疑っていこうとおもいます。
バッテリーや発電系が弱っていないか?

一番最初に疑うべき場所はバッテリーの電圧。
長く乗らなかったり、近距離しか乗らない状況であれば発電が満たないまま走るため。
以前エンジンを始動している際に弱々しかったりなかなかかからなかったりしませんでしたか?
まずは充電器でバッテリーをフル充電してから再度トライしてみてください。
2年以上使っているバッテリーはともかく、1年未満のバッテリーであれば満タンにすれば意外と使えるものです。
バッテリー満タンでもカチカチいう

バッテリーを満充電しても未だにカチカチいうのです。
次に試すのは始動装置不良という事で、その原因と思われるものはスターターモーターです。いわゆる「セル」ってやつです。
これをプラハンでこんこんと叩くと今までは始動していました。
でもそれも効果が無くなってきたときに壊れたかなと察しました。
スターターモーターを分解

セルモーターを新品交換すればいいのですが、時間もなかったのでまずは分解してどういう状態なのか探ってみることに。
10㎜ボルト2本で留まっているだけです。
外すとオイルは出てこないので安心してください。
6㎜ボルト二つあるので外して分解します。
なかなか小さいソケットが無いと思うのでどうにか工夫してください。
ブラシ、コンミュテータ部の異常はないか

モーター関係で消耗すると言えばブラシ関係。
ここがすり減っていると発電しないのでもしかしたらそれが原因かもしれません。

見た所、使用限度3.5㎜に対して8㎜以上とまだまだ使えます。
20年以上昔のバイクで劣化具合から恐らく無交換なのに、ブラシもあまりすり減ってないのはさすがHONDA。

ただ、中は金属粉で相当汚れていました。
取り敢えず清掃して終わり。
セグメント部分の焼き付きや変色など、これと言った損傷もなかったのでこれ以上はもうやることがないので戻します。
しかし、スターターモーターの内部清掃だけでエンジン始動不良が解決しました。
逆にこれで直らなかったらどうもできないと思ったので良かったです。
スターターマグネチックの故障は?
バッテリー付近についている電磁石がスターターマグネチックと言われるもの。
セルフスタータースイッチを押すとシート下でカチカチ言います。
コイルに電気が流れて磁石が2次的なスイッチの役割をしてセルモーターへ電気を送る部分です。
バッテリー不良でも取り敢えずカチカチいうので、音が鳴っていれば正常です。
バイクが動かなくなったらとりあえずバッテリーと始動装置回りを確認することをお勧めします。
そしてVTRが壊れない神話は本当でした。
関連記事
-
-
【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)
小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通
-
-
OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し
こんにちわ紫摩です。 今回はOGKカブトのカムイのレビューです。 このフルフェイスヘルメ
-
-
塩江桜まつりへ原付ツーリングに行ってきた。行基庵と行基の湯を満喫
この4月6日に香川県塩江の方まで桜まつりツーリングに行ってきました。 ホンダジョルノとヤマハJ
-
-
ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり
こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入
-
-
香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り
小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って
-
-
41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い
こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク
-
-
梅雨のバイク保管注意点『サビが出やすい部分』湿気や水分はこまめに飛ばす事
こんにちわ、紫摩です。 梅雨の時のバイクの保管方法という事で僕の分かる範囲で紹介します。
-
-
【立ちごけ対策】バイク可倒式ステップとペダル交換取り付け!バックステップだと転倒時に折れる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はライスクやジムカーナなどでバイクを転倒させることが多いです
-
-
モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント
こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介
-
-
【ZX-25R総まとめ】1年で手放す理由と、“買い”な人と“売るべき”人
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを買って約一年。 色んなレビューをしてきまし













Comment
セルが回らない時は、焦りますね。何度か経験しました。
私も、スターティングモータを分解して清掃とブラシ交換をしました。
申し訳ないですが「キャブれーたのどれん」となってるのが気になりまして・・・。
「キャブレターのドレン」ですね(笑)
バッテリーを充電しても症状が変わらなかったので、焦りました。
やっぱりかからない事あるのですね。
今回はこれでひとまずかかりましたが、電装系だとぼくはチンプンカンプンです。。。
あ、ありがとうございます。本文、直しておきます(笑)