*

SPONSORED LINK

  小豆島ツーリング

今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通りその流れで行ってきました。
朝っぱらから早起きして洗車しましたよ~DSC_0204気合を入れてワックスまでかける手の入れようっぷり。
やっぱ綺麗だと気分が違いますね♫

早速乗り遅れ!?

フェリーに乗るのも三回目?かな?以前は小豆島へ車を載せていったのですが今回は原チャリ2台ww
距離も90km近く走るのでちょっときついかなーとも思ったのですが
「まぁ、大丈夫でしょうww」ってことで

高松港までおよそ16kmを早朝から走ってきました。
8:02分発のフェリーの予定だったので家を7:15に出れば間に合うと思い込んで余裕ぶっこいていたら40分ほどかかってしまいギリギリ!

しかも連休ということもあってチケット売り場は大混雑・・・残り15分・・・
長い列が進みあと1組
「よし、行けるw」しかし時計を見ると残り時間が2分w
DSC_0206こんな時に前に並んでる人がお金の計算を間違えて用意していて財布をゴソゴソww「え~○○円じゃないん!?ちょっと待ってよ?あら、無いがー」

「まぁ30分待てば次の池田港行きがあるからそちらに切り替えようか・・・」

と言ってるうちに自分の番。ギリッギリセーフで2枚買えて猛ダッシュで乗り込みました!(船には乗れましたが多分予定時刻過ぎてたと思う)

愛車紹介

DSC_0208

友人:JOGデラックス 燃費 66km/L
白い方。4stの50cc。前輪ディスクブレーキ仕様。低速トルクはあるので街乗りには最適。ノーマルでオーナーは交通ルール遵守なので燃費が良いw
僕:ジョルノ 燃費25km/Lほど(古すぎてカタログ値まで出ない)
黄色い方。2stなので燃費が悪い。プーリーの最高速度を伸ばしているため40km/hまでの加速が悪いがそれより上は気持ちよく回る。(捕まるので自主規制)

やはり船内は混んでいます

DSC00340 DSC00344

展望デッキでは涼しい風が楽しめますね。
DSC00347 DSC00349

まぁちらほら空きはあったので窮屈ではなかったですがこちら全員が小豆島に向かうと思ったら観光では結構人気なのですね。

世界一狭い海峡!?

DSC00361

さて、小豆島に乗り込みますよー!待ってろ寒霞渓。※この山ではありません

最初の目的地は世界一狭い海峡とギネスブックにも認定された“土渕海峡”へ。
DSC00373 DSC00371

幅数メートル。これ川でないのです。れっきとした海です。まぁ海のイメージはないですが。

!?
DSC00370
何この白いゴミ・・・

DSC00366
クラゲの大群でしたwwうわー、こんな大量発生初めて見た!

小豆島大観音へ

DSC00375
ものすごいどでかい観音像が立っています。道からすぐ見えました。DSC00374 DSC00377
この大きさをうまく伝えきれないのが歯がゆいです。
いや、笑えるほどでかい!比較画像もなんか微妙w
中はエレベーターがあって展望室までいけるみたい。
どこ?鎖骨のあたり?わからん。

寒霞渓スカイラインは気持ちいいワインディングロード

DSC00382 DSC00384

途中にヘアピンがありそこからの眺めが素晴らしかったので写真タイムw
少し走っただけなのにもうこんなに登ってきてます。すごい急勾配!

車で走ったことはあったのですが、やはり車はただ単に景色が過ぎるだけ。
しかし原付はゆっくりなので緑を楽しめて風も感じれて起伏を体で感じバイクと一緒に山を登っているという爽快感がたまりませんw

銚子渓でお猿と戯れる

DSC00388

 

1時間もしないうちにモンキーセンター?に着いてしばしの休憩。
そこでなんと運良くショーもやってました。詳細はこちらDSC00389 DSC00419
大群は非常に怖かったですが大いに楽しめました。是非行ってみてください。

女の子のサルがトレーナーとハグする動画
すごく可愛らしい。

大パノラマ、寒霞渓

DSC00432こちらの写真は四方展望台から

やはりロープウェイ乗り場は観光客で賑わっていました!バイカーたちも大勢で僕らの駐車するスペースがなく隅の方に停めました。しかし原付ならでは、隅にもどこにでも停められる!
DSC00436 DSC00440

寒霞渓スカイラインを走るのもいいですがロープウェイでのんびり景色を楽しみながら登ってくるのもひとつの楽しみ方ではありますね。DSC00450

絶品の流しそうめん。夏の清涼感を存分に味わえます。実は生まれて初めての流しそうめんだったりします。いやー、ここで定食食べなくてこっちにしといてよかったw

二十四の瞳映画村へ

DSC00486

寒霞渓を下ってきて思いのほか時間が余っていたので「時間大丈夫?」「全然お任せするで!」ってことでぐるっと島の端の方まで来ちゃいましたよ。DSC00492ここでは昭和を舞台にした映画のロケ地になっていましていろんな楽しみ方がありました。詳細はこちら
ものすごく暑いのに海風が心地いい、そんな場所です。

オリーブ園でオリーブにまつわるお土産を試食

DSC00524

次に目指したのが小豆島でも有名どころである“オリーブ園”
試食が大量に有り生チョコなんかソッコーで無くなってました。
友人も僕もパクパク止まりませんでした。(すみません)DSC00522

ここから海を眺める景色もいいですね。なんか香川っぽくないですね~
それもそう、地中海気候と似ているため欧州のイメージをそのまま採用した公園になっているのです。
DSC00520 DSC00526 ここから奥にもっと歩いていくと大きな風車や面白い建物があるみたいなのですが体力的にダウン仕掛けていたのでgiveUP・・・
DSC00529 DSC00534

オリビア像があります。イメージは地中海ですね。雨も少なくカラッとしているので瀬戸内海もそんな感じで過ごしやすい気候なのでしょうかね。DSC00536

リアルのオリーブです。そこらじゅうにたくさんうわってます。
発祥の地らしくて小豆島には独自のオンリーワンがいっぱい詰まってますね。観光地としては抜群です。

DSC00538

さてそろそろご帰宅

DSC00540

流石に燃費のいい原付でもタンク容量が小さいので一回給油して帰りのフェリーへ。醤油アイスとエンジェルロードを行き忘れました。やっぱり一日で全部を回り切るのは難しいですね~。
DSC00541帰りの便では行きよりも混雑!!なんか部活の大会か練習試合か何かで学生がいっぱいいました。展望デッキに逃げましたw
DSC00542 DSC00544

しかしこの日は猛暑で日差しが眩しくて暑い中ご苦労さんでしたー。
山の中はものすごい心地いい気温だったのですが下界はムワっとしていましたw

総走行距離90kmオーバーですがそれ以上に小豆島は楽しいです。
次回は・・・まだ決めてませんがまたどこかにツーリングしたいですね。
徳島剣山やお金があれば道後温泉お泊りツーとか(僕は根負けしそう)

50ccなら限られてきますが110ccや90ccバイクならもっと遠出しても楽でしょう。
巡航速度が高いし加速もいいのでストレスなく走れるので。
相方さんへ→ぜひ一緒にバイクのステップアップしましょうww
DSC00545 DSC00549最後に綺麗な夕日を見れたので写真をパチリ。海に写った太陽のあいだに逆光でチェアーが二つ。構図的に満足w

 

SPONSORED LINK

関連記事

バイク 転倒

【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお話をしていきます。 僕が起こ

記事を読む

DSC00243

日本の滝100選!(動画有り)徳島県の“雨乞の滝”へ!登るのが超しんどいが綺麗な2本の滝が見れる場所

今日は四国霊場八十八ヶ所巡りのついでに徳島県神山町にある「雨乞の滝」に行ってまいりました! 最

記事を読む

VZ-RAM ヘルメット ミラーシールド

アライVZ-RAMインプレ!ヘルメットの大きさ比較とミラーシールド

こんにちわ、紫摩です。 色々ヘルメットを買ってみましたが、特にメーカーにはこだわらず(これ

記事を読む

カラーコーン パイロン

バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで『しまトレ』というイベントを月

記事を読む

DSC01087

四国八十八ヵ所徳島でお遍路!境内も撮影禁止の札所とは!?3番~6番札所を巡礼してきた。

  四国八十八ヵ所巡り 徳島編 3番札所~6番札所 四国霊場、八十八ヵ所巡り記事もだい

記事を読む

龍河洞

高知県観光スポット『龍河洞』がしんどいぜよ!鍾乳洞内部の写真と詳細

こんにちわ紫摩(しま)です。 「しんどい」とは讃岐弁で“疲れる”とか“だるい”を意味します

記事を読む

原付二種ステッカー

原付50ccを二種登録する方法と注意点!ボアアップで黄色ナンバーにするための手続きを詳しく紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 50ccの原付を二種登録すればうっとおしい3大縛りから解放

記事を読む

cbr400rr cb400sf リアディスク 違い 大きさ

CBR400RRとCB400SFリアブレーキディスクの互換性は?(外径、内径、PCD、厚み、素材、使用限界)その他互換バイク

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回CBR400RRのリアディスク交換についてなのですが、

記事を読む

CBR125R レッドゾーン

【CBR125Rインプレ】インパネ周りのデザインとセパレートハンドルのレビュー紹介

こんにちわしまです! 前回のCBR125Rフロント周りのディティール紹介に引き続いて今回はイン

記事を読む

エルフ メッシュグローブ EG-S501

エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか? 履きやす

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑