VTR250対向4ポッドキャリパー取り付け方!Nプロジェクトのキャリパーサポートと必要な部品、手順の紹介
公開日:
:
最終更新日:2016/12/08
VTR250(整備・カスタム), ジムカーナ関係, バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ, DIY CBR900RR, VTR1000F, ブレーキキャリパー交換, ホーネット250
フロントブレーキの強化という事で、VTR250ノーマルの片側2ポットキャリパーからホンダ純正(ニッシン)対向4ポットキャリパーにスワップしました。
作業手順と整備記録を簡単に紹介します。
キャリパー、ピストンその他オーバーホール
中古で譲っていただいたキャリパー(VTR1000F、CBR900RRなどの対向4ポッドキャリパー)。
熱が加わる部分なので汚れのこびりつきがひどく、簡単には取れませんでした。
中性洗剤と真鍮ブラシで塗装が剥がれない程度にごしごし洗ってください。
ピストンのオーバーホール
本当はピストンは新品交換するのがベストですが、予想以上に綺麗で傷もなかったということで研いで再利用することに。
#1000→#1500→#2000で仕上げます。
フロントフォークの磨きと同じ要領で、ピストンの動く方向とは直角方向に研ぎます。
キャリパー、部品等組み付け
摩耗を防ぐためにピストンシール、ダストシールにオイルを散布します。
おすすめオイル
今回使用したのはワコーズのシリコングリス。
ブレーキ周り以外にも使える万能選手かつ高耐久、高性能がウリなのでいろいろと使いやすいらしい。
→(楽天)WAKO’S耐熱スーパーシリコングリス
→(Amazon)ワコーズ 耐熱スーパーシリコングリス
僕はちまちま一つ一つ塗っていったのですが、整備士の観点からはビニール袋にシリコングリスを入れて揉み込めば断然早いとのこと。
オイルが塗り終わったらキャリパー本体に組み付けておきます。
※前後で大きさが違うので間違えないように。
ピストンの組み付け
ピストンにもシリコングリスを惜しげもなく塗って取り付けます。
このキャリパーは前後でピストンの直径が違うので取り付けで間違うことは無いとは思いますが、無理やりやらないように。
オーバーホールは別にキャリパーを分解(殻割り)しなくても、この状態でも全然問題ありません。
隙間からピストンを組み込めばひとまずは完了!
ブレーキパッドの組み付け
ブレーキパッドの組み付け時にも「キャリパーと干渉する部分にグリスを塗っておくことをオススメします」とのこと。
こういう細かい手間をかけるかそうでないかが、それぞれの寿命やフィーリング、ブレーキ鳴きなどに大きく影響するのです。
新品の純正パッドピン、NSR250R(MC21用)のパッドスプリングを取り付けます。
これも先ほどと同じく可動部分や干渉部分にはグリスアップを忘れずに。
まぁすぐ落ちますが、しないよりは随分と寿命が延びそうではあります。
関連ページ:ブレーキフルード交換方法|mysimasima
まとめ
効き具合はマスターやブレーキパッドに依存するので正確には言えませんが、ブレーキング時のタッチやコントロール性は格段に良くなりました。
ジムカーナにはやるべきカスタムでしょう!
後ほどレビューしたいと思います。
取り付け注意点
大事なことを忘れておりました。
VTR250に4ポッドキャリパーを付ける際はキャリパーサポートなるものが必要になります。
これだけ小さい部品なのにちょっと高い気もしますが、無ければ取り付けできないので仕方ないでしょう。。。
→(楽天)Nプロジェクト キャリパーサポート
→(Amazon)Nプロジェクト キャリパーサポート
ブレーキホースのバンジョーアダプターの向きを注意が必要。
ストレートタイプだとブリードバルブ(エア抜きに使うドレンボルト)に干渉してしまいます。
僕はストレートしか持っておらずのちのち交換予定ですが、最低でも45度オフセットはほしいところ。
→(楽天)バンジョーアダプター 商品一覧
新しくパッドを付けたらいきなりハードブレーキをせず、ディスクとのあたりを付けます。
やり方はいろいろあるそうですが、僕はブレーキを緩くかけたまま数百メートル走って熱を入れて慣らしました。
という事で簡単ではありますが4ポットキャリパーの取り付けでした!
関連記事
-
-
コロナ対策?次亜塩素酸の空気清浄機は効果はあるのか ジアイーノMV-2100
今こんな時代なので、空気清浄機を探していていろいろプラズマクラスターやらなんとかストリーマなどい
-
-
大型バイク初心者が、CB1300SBを試乗した結果がこちら!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 大型バイク免許を取って初めて乗ったバイクがこれ。 今回は
-
-
バイクジムカーナ、ブレーキレバーの選び方と比較 握り方はどうする?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さんブレーキレバーはどういうものに交換していますか?
-
-
簡易テント“カンタンタープ”のおすすめポイント!揃えておきたいオプションと商品レビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は簡易テント(タープ)の紹介です。その名もカンタンター
-
-
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192
前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く
-
-
バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう
こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。
-
-
VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。
こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり
-
-
春夏用おすすめバイクウェアとレディースジャケット人気ブランドの紹介。暑くても快適にツーリングしたい!
こんにちわ、愛車CBR125Rで通勤しているしまです。 ようやく厳しい冬を越えて春、そ
-
-
レンズフィルターだけでマクロ撮影!?ケンコークローズアップレンズで接写が出来る!
こんにちわ、しましまです。 「マクロ撮影ができない!!」 一眼レフを買ってみたものの近距離で
-
-
ビッグツアラーバイクでジムカーナに挑戦!重量級でも速さを追求
こんにちわ、しまです。 タイトルにもありますように、ビッグツアラーに乗っている方で低速競技(ジ
Comment
こんにちは
広島在住の中年ライダーのノリダーです
来年辺りジムカーナーを始めようと 情報を探してたら しまさんのブログに辿り着きました 大変解りやすく とても 参考に
なっております
購読致しますので ぜひ 良い情報を
発信し続けて頂けたらと思います
コメントありがとうございます。
早速見ていただけてとても嬉しく思います。
初心者のころの気持ちを思い返して書いてはいるつもりですが、いかんせん間違ったことも多いかとは思います^^;
これからも頑張って書いていきますのでよろしくお願いいたします!!
数あるブログの中でも 一番初心者目線で
かかれてあると思います
始めたときからの経緯を書かれてる方が少ないので 今の私にはリアルタイムな
内容です
そこで 見解をお聞きしたいのですが
現在125ccのスクーターしか持ってなくて
これでも 練習会とかは参加出来るものでしょうか
あと 来年125ccのバイクを購入予定
なのですが オススメはありますでしょうか
やはり グロムかZ125pro辺りですかね
よろしくお願いします