*

【ダムカード高知県】早明浦ダム!四国で一番大きいダムへの行き方と見どころ!観光やツーリングにおすすめ

早明浦ダム
こんにちわ紫摩(しま)です。

四国の水瓶、早明浦ダムへ行ってきました。

ここの特徴は“四国一大きいダムである”ということ。
そんな早明浦ダムのレビューとダムカードの紹介です。

SPONSORED LINK

早明浦ダムの場所、アクセス


まずは簡単に場所の説明から。

高知県土佐町と本山町の2町にまたがるダムがこの早明浦ダムです。
多くのダムは山奥にあるというイメージですが、ここは意外と街中にあります。

早明浦ダム
近くにはショッピングセンターやコンビニ、学校などなどとにかく集落が多いのです。

街中に近いダムと言えば香川県の門入ダムでしょうか。
早明浦ダムは1kmほど離れた場所からでもとにかくでかいの一言。

国道32号→国道439

早明浦ダム 行き方
一番わかりやすいアクセス方法は四国高速「大豊」インターを降りて国道439号を進んでいきます。
もちろん国道32号からでも当然アクセスできます。

早明浦ダム
国道439号から県道17号に曲がると早明浦ダムを見渡せる橋の上に到着できます。

とりあえずここで一枚写真を撮ってダム下から攻めます。
アクセスは簡単すぎるのでここまで。

四国内でもアクセスがわかりやすい部類のダムです

早明浦ダムのスペック詳細

早明浦ダム 表

【ダムスペック】
  • 堤高:106.0m(2位/6ダム中)
  • 堤頂長さ:400.0m(1位/6ダム中)
  • 総貯水量:3億1600万㎥(1位/6ダム中)
【ダムの用途】
  • F 洪水調節用
  • N 河川維持用
  • A 農業用水
  • W 上水道用水
  • I 工業用水
  • P 発電用
【駐車場】
  • ダム管理事務所:有り(10台以上)
  • ダム下:有り(5~10台)

総貯水量が化け物みたいな数値を叩き出してスキル(ダム用途)も6種類、駐車場も豊富で言うことなし。

四国一を誇る超大型のダム

早明浦ダム
早明浦ダムが四国一大きいのはそのダム堤体の大きさにあります。
堤高こそ魚梁瀬ダム(高知)の115mに1位の座を譲りましたが、堤頂長と総貯水量は群を抜いてハイスペック

さらに四国の同じ重力ダムの中では堤体積も他を寄せ付けないほどの大きさなのです。

【四国ダム堤体積選抜】
堤高堤頂長さ総貯水量堤体積
香川県:椛川ダム(建設中)88.5m265.5m1056万㎥43.5万㎥
香川県:吉田ダム74.5m218.0m236万㎥31.7万㎥
徳島県:長安口ダム85.8m200.0m2830万㎥28.3万㎥
高知県:早明浦ダム106.0m400.0m3億1600万㎥120万㎥
愛媛県:富郷ダム106.0m250.0m5200万㎥50.8万㎥

それぞれの県代表選抜のダムを集めました。

※香川県の椛川ダムは2015年現在は建設中のため、吉田ダムを参考に。

愛媛県の富郷ダムは高さこそ早明浦ダムと互角ですが、堤頂長さが圧倒的に違います。
香川県で大きいと思っていた吉田ダムも、比べてみればやっぱり貧弱な感じが否めません。

堤頂長さは内海ダムの方が長い

早明浦ダム 堤頂
香川県、小豆島にある内海ダムの堤頂長さは423mでこの早明浦ダムを抜いて四国1位です。(2015年現在)

そんな内海ダムよりたった28m短いだけの400mで、四国ダムとしては鬼のように長い部類。
高さもあり、長さもあり、そりゃデカいと言わざるを得ません。

総貯水量は言わずもがな

早明浦ダム 貯水量
実際この時点でもダム湖は相当広く見えますが、写真では見えない奥の奥までもっと広がっています。

早明浦ダム
“四国のみずがめ”とも言われている早明浦ダムはその名の通り、水不足の香川県をはじめ多くの地域に上水道の確保のために一役買っているのです。

良く真夏に「早明浦ダム貯水量情報」なんてものを耳にしますが、雨が降ってくれないとさすがのこいつでもピンチになり各地で断水が始まります。

早明浦ダムの見どころ

早明浦ダム ゲート
やっぱりダム巡りということであれば、ただ「ダムカードをもらっておしまい」というのももったいない。

  • 大柄なダム堤体
  • ダム下河川敷が超広い
  • ダム公園も広い
  • 6連ローラーゲートの迫力

早明浦ダムの見どころは何と言ってもその大柄なダム堤体を眺めること。
全てにおいて大きい、広いという言葉がぴったり。

ダム下がとにかく広い

早明浦ダム ダム下 早明浦ダム ダム下
ダムの放流時に減勢させるための副ダムと河川敷がとても広い。
いうなればちょっとした滑走路のような感じ。

放流時にはここ一体は全て水の中

ダム下 早明浦ダム
ダム上から見た景色。
異常気象時にはここに水が一気に流れるということになります。
先ほどの滑走路のような部分も浸かります。

吉田ダムから下を眺める4
香川県で一番大きいダム吉田ダムの減勢工。
やっぱりこうしてみると早明浦ダムは規模が違いすぎる…

ダム堤頂部分も広い

早明浦ダム 堤頂
さてダム下を後にし、次はダムの上側へ行きましょう。
県道17号を進んでいき、ダム上まで一気に登ります。

堤頂部分も広く車はもちろん、バイクでも余裕で通れます。

早明浦ダム 堤頂部分へ 早明浦ダムへ集まる人
さすがに有名なダムだけあり、観光している人が多いこと!

ダムカードツーリングで各地のダムを回っていますが、こんなにも人が集まるダムは見たことありませんでした。

ダム周りはきれいに整備

早明浦ダム公園
ダム展望広場など休日の憩いの場としても利用するのも悪くない。
そんな早明浦ダムは完成が1974年と割と古いのにもかかわらずとても整備されていてきれい。

子供連れの家族でもちょっと散歩や見学で遊びに来るのにはいい場所です。

昔は学校の遠足で来たことがあったので、その利用範囲も広いものです。

ローラーゲートの規模がすごい

早明浦ダム ローラーゲート
早明浦ダムの見どころの一つでもある6連ローラーゲートのタワーがとてつもなくでかい

ローラーゲートはその構造上、真上に扉を引き上げるので土台となる柱が必要になります。

池田ダム ローラーゲート
愛媛県の池田ダムにも多連装ローラーゲートのタワーがありましたが、それよりも一回り大きいかと思われます。

両県にまたがるダム

早明浦ダム 本山町 土佐町
早明浦ダムは珍しく堤頂部分真ん中で『本山町』と『土佐町』の境界になっています。
そのため二つの県の標識が立てられています。

バイク乗りなら一度はこういうところで写真を撮りたいものですね

ダムカードのもらい方

早明浦ダム管理事務所
基本的にダムカードは隣接するダム管理事務所でもらうことができます。

ここの早明浦ダムも然り。
インターホンを押してカードをもらいに来た旨を伝えてください。

ここの管理の人は愛想が悪く、「早く出ていってくれ」という感じでちょっと怖かった…
確かに多くの観光客が押し寄せてくるとダム管理どころではなくなりますね。

20年ほど昔はダム資料室的なものがあったと思ったのだが…

まとめ

早明浦ダム 裏
早明浦ダムのまとめです。
ここは四国でも100mオーバーの珍しいダムで、堤頂長さも400mということでとても大柄のダムボディが大迫力です。

早明浦ダムとバイク
6連ローラーゲートと2連のホロージェットバルブを装備。
ダム用途もさることながら構造も豪華で見ごたえは十分にあります。

安定しすぎて尖った感動がない

早明浦ダム 堤体
大柄ボディで数値的にはすごいのですが、周りの山々や古いデザインのせいで“感動”という点でいえばちょっと物足りない。

鳥取の殿ダムや岡山の苫田ダムを見てしまったせいか、斬新感がなくただ単に古いダムを大きくしただけというちょっと残念な部分を感じました。

ツーリングにはもってこいの場所

ダムツーリング 早明浦ダム
僕はダム巡りというツーリングをやっているのですが、ここは道中も楽しくバイクを置いて写真を撮れる場所もたくさんあります。

そういうカメラ好きやバイク好きの観点で見れば『これほどベストなダムは無い』という印象。

道も広くてわかりやすく難易度的には低い。
四国の真ん中にあるので絶対的距離が長く、初心者レベルというわけではないですがファミリーでも簡単にアクセスできるダムです。

早明浦ダムのレビューでした!

 

SPONSORED LINK

関連記事

クールカーシート レビュー カー用品

夏の長距離ドライブに『クールカーシート』が猛暑対策にオススメ

ちょっと投稿の時期が外れますが、夏のドライブにおすすめグッズがあります。 クールカーシート

記事を読む

長柄ダム テンターゲート

【ダムカード香川県】長柄ダム!ラジアルゲートは香川でここだけ。総貯水量も第2位のダムってデカいの!?!

こんにちわ、しまです。 長柄ダムへ行ってきました。ここは次に紹介する田万ダムとの兄弟的なダムの兄貴

記事を読む

DSC_0041

【ダムカード香川県】大川ダム!珍しい、唯一改名された旧“砕石ダム”の由来とは

こんにちわしまです! 今回もしつこくダムカード巡りと言うことでお付き合いいただきたいと思っています

記事を読む

ダムカード香川県

【ダムカード香川県まとめ】各ランキングと見どころ!大きさ比較などでダム巡りを楽しもう 

こんにちわ、紫摩です! ダムカードってご存知ですか? 表にダムの全景と裏面には詳細が書かれた

記事を読む

DSC_0057

【ダムカード香川県】粟井ダム!広くきれいな提頂部分からは観音寺市が一望できる21世紀ダム

こんにちわ、ダム初心者のしまです。 香川県は観音寺市、“粟井ダム”に行ってまいりました。 ここは

記事を読む

DSC_0079

霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。

こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って

記事を読む

ツーリング

【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、

記事を読む

旭川ダム

【ダムカード岡山県】旭川ダム!10連ラジアルが大迫力!金色のダムカードは限定で今はもう無いのか?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 高知県のほぼ中央を流れる旭川に建設された旭川ダム。 ここ

記事を読む

DSC_0050

大阪、中之島エリアでランチ【GARB weeks(ガーブウィークス)】オシャレなイタリアン!近くには大阪市中央公会堂やバラ園も。

こんにちわ。紫摩です。 大阪散歩で訪れたおしゃれな飲食店を紹介します。 中之島エリアで人

記事を読む

正木ダム

【ダムカード徳島県】正木ダム!真紅のラジアルゲートがカッコいい!ダムへの行き方がとにかく遠くて迷う

こんにちわ、紫摩(しま)です。 徳島県のダム巡り、今回は山奥に入っていきます。 この赤い

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑