*

走行中にエンスト!エンジンチェックランプが点灯した時の原因はセンサー系かもしれない!?

公開日: : 最終更新日:2015/07/05 , DIY

DSC01174
こんにちわ、しまです!
みなさんドライブ中に急に車が故障した経験はありますでしょうか?
急に止まったりしたらびっくりますが、少しの知識があればそんな時にも落ち着いて対処できるでしょう。

SPONSORED LINK

走行中のトラブル~エンジンが吹けない

今回、奇しくも僕がそのトラブルに遭ってしまいましたのでその時のことをお話します。
走行中に走りが悪くなるのは燃料系か、電気系統か、センサー系統か、原因をあげたらキリがありませんが、エンジンチェックランプがついていればセンサー系のトラブルだと言えます。

まずは当時の状況からお話します。

急にエンジンが止まる

a0001_015526
その日は少し遠出しようとドライブがてらスズキアルトラパンを走らせました。
一時間くらいでしょうか、バイパスを順調よく走り、ゆるい上り坂に差し掛かった時の事でした。

ガクガクっとなんか変な音がすると思ったらスピードが徐々に落ちてきたのです。
アクセルを踏んでも加速しないどころかブスブスとかぶったような感じに・・

「後ろから車が続いて渋滞するし、このままだと路上で止まってしまうかもしれない。」
ということで惰性で路肩まで移動した時でした。

ぷすん・・・

そのままエンジンが止まってしまったのです。「やばいぞこれ;どうしよう」
とりあえずキーをOFFにしてからもう一度かけ直してみる。

「キュキュキュ・・ヴォーン!」・・運良くエンジンはかかったのです。
それ以降その日はなんともありませんでしたが、また長距離を走った日には同じ症状が出てしまいます。

症状のおさらい

  • 走行中にエンジンチェックランプが点いた
  • 急には止まらずガクガクと徐々に速度が落ちる
  • アクセルペダルを踏んでも加速せずブスブスとかぶる
  • 停車と同時にエンジンがストップ
  • 少しすると何事もなく走れるようになる

以上のことから考えられる原因を知り合いのエンジニアの人が教えてくれました。

カム角、クランク角センサーの異常

クランクシャフト回転角上死点基準検出するセンサー
エンジン回転数クランク位置(回転角)をコンピューター算出し、エンジン制御する。
(抜粋)

⇒(楽天)★改造自動車・設計の基礎と認証の取得【楽天ブックス】

DSC01172
これがカム角センサー。
見えにくいのですが赤丸の部分にそれはあります。

DSC01170
簡単に言いますとエンジンの回転を見ているセンサーで、きちんとしたタイミングで燃料を噴射させる大事な部分。
ここの部分は電磁コイルの磁力で反応をチェックしているのですが、熱に弱く古い車だからとか関係なく、そういう症状の車がたまにあるらしいのです。

ここを新品に交換すれば万事解決というわけなのです。

交換作業は簡単

DSC01173
交換はボルトを一本外すのみの簡単な作業。なのに、どんくさい僕に見かねたエンジニアが作業を手伝ってくれました。というか8割やってくれましたOrz
やはり自分で作業するのだとMY工具は欲しいところ。僕は7万くらいするKTCの工具セットを持っていますが、仕事が変わってほとんど使う機会がなくなりました。

⇒(楽天)KTC工具セット

こういう狭いところは工具もそうですが、何よりウデがものをいいます。

外したセンサーにはスラッジがびっしり

DSC01171
これが外したカム角センサー。
エンジンの中に入っているのでエンジンオイルがついていますがそこに“スラッジ”というエンジンオイルのカスがこびりついています。

これはセンサー異常には直接関係はないのですがエンジンの内部の状態を知ることができます。意外にエンジン内部は汚いのかもしれませんね・・

新品はスズキで注文

DSC01168
こういう部品は残念なことにカー用品店やディーラーには置いてないのです。

部品屋さんに注文して数日かかるのが普通です。
僕もそのエンジニアにお願いしましたので直接は買ってないのですが、じゃぁ結局どうすればいいのか。
車両型式とエンジン型式がわかれば(車検証に記載)オークションや通販でも買えるでしょう。

カムポジションセンサー 【スズキ】MRワゴン MF21S/MG21S←これが車両型式

DSC01169
こちらが新品のカム角、クランク角センサーです。
どちらも一緒なのでどっちがどのセンサーとかいう区別はないようです。ただ取り付ける場所の問題ですね。

値段はひとつが4,000円くらいしました。意外に高いです。
まぁこれを直していないとホントに止まってしまった時はレッカー代やらほかのトラブル(車以外)まで誘発してしまいますので
自動車も身体も早期発見&早期治療が重要になってきますね。

急にエンジン不調が起こったらその場で見るところ

インパネにはいろいろな情報が表示されます。
インパネ部分の警告灯のチェックは日常的に行ってください。

  • 赤い水温マーク・・・オーバーヒート
  • オイルマーク・・・エンジンオイルが極端に少ない
  • エンジンチェックランプ・・・センサー系に異常
冷却水のチェック

オーバーヒートの原因は冷却水の低下

バッテリーが弱っていないか

キーを回してセルが回るか?弱々しくないか?

エンジンオイルは入っているか

エンジンオイル漏れに気づかず乗っているとエンジン焼き付きを起こす

端折ったりしましたが、皆さんいかがでしたでしょうか?
少しでも安心してドライブを楽しみたいものですよね。
そのためには普段から車の不調を感じられる感覚を身につけたいものです。

関連記事

シフトレバーのショート化へ!自作ショートシフター加工でクイックなシフトチェンジが可能に!

SPONSORED LINK

関連記事

CBR125R フォークボルト フォークオイル交換

CBR125Rサスがふわふわ…フロントフォークオイル交換方法!半年~1年ごとの頻度で換えるべき。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はフロントフォークオイルの交換です。 “エンジンオイ

記事を読む

スズキ軽自動車

軽自動車税が上がる!2015年4月増税、バイクの税金など詳しい変更内容と対象車両の解説。

こんにちわ紫摩(しま)です。 もう皆さんもご存知かと思いますが2015年4月からいよいよ自動車

記事を読む

CBR125R フロントフォーク ダストシール 交換

バイクのフォークダストシール交換方法!ヒビがあれば要注意。必要なジャッキと作業手順をCBR125Rで詳しく紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125R整備という事で、今回はフロントフォークのダストシ

記事を読む

レイダウンキット Conposimo

新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘルメット内装調整DIY「こめかみが痛い!」スポンジで対処

こんにちわ、紫摩(しま)です。 適正サイズのヘルメットを被っていても何故か頭が痛いとか、し

記事を読む

グロム シート加工 ノイワットダン

バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。

記事を読む

事故 交通事故 追突事故 対応 流れ

追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。

記事を読む

DSC_0112

高価なホイールに傷。ナット付近に着いたガリ傷はどう言う意味?

こんにちわ、しまです。 今回は車のホイールのガリ傷についてのお話です。 ボルクTE37という

記事を読む

フェイクレザーシフトブーツ

【自作シフトブーツの作り方】フェイクレザーがカッコイイ!ダサい純正から簡単にカスタムできる

こんにちわ、紫摩(しま)です! 今回はMT車のシフトブーツの自作について、作り方や作業手順

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. おもねり より:

    関連部品ではなくて、キーが戻ってしまうなんてのがあり、
    ほとんどのメーカーでキーが甘いです。

    • satoshi より:

      コメントありがとうございます。
      キーというのは普通に鍵の事ですよね?
      戻ってしまう症状があるのですか!知りませんでした。
      ほんと、どこに原因があるかわからないのでいざという時に慌てないよう、普段から小さな症状にも敏感になっていないいけませんね。

satoshi にコメントする コメントをキャンセル

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑