パソコンの熱対策!CPUファンのホコリの掃除で作動音に変化はあるのかやってみた
公開日:
:
最終更新日:2014/07/29
商品購入系 レビュー&インプレ, 日記, DIY
今日は日ごろから放置していたパソコンのお掃除をしてみました。
使用したのはダストブロアー
濡れ雑巾だけでもよかったのですが、ファンの奥にホコリが溜まっているので
流石に無理ということで、電気屋さんに行ってわざわざ買ってきましたよ・・・
ファンの掃除
写真はパソコンの外側に付いているファンを掃除の後です。
掃除に夢中になって写真を撮り忘れました。全体が真っ白でこんな黒部分は見えていませんでした。
それもそう。購入したのが、10年近く前。
当時絵の自主勉強に使うからといって買ってもらいました。(作ってもらいました)
それをこれといった掃除もしないまま現在に至る。当然内部はホコリまみれw
僕のパソコンはネット開くたびに“ウォーーーーーン!!”と、うなってました。多分もうちょい作業を増やすと熱暴走していたでしょう。
まぁ、その前にフリーズはしょっちゅう起こっていたのでそれ以上動かすことができなかったのですがね。
CPUファンはそのままで掃除
外し方がわからなかったのです。なんか配線がごちゃごちゃして狭かったしピンが折れそうだったので。
ヒートシンク?(放熱フィン?)の隙間に大量のホコリが潜んでました。
これまた写真を撮り忘れなのですが、エアーブロワがないとダメでした。
こんなんじゃ明らかにファンを回しても冷却効果も効率が悪いでしょうね。
掃除後のインプレ
パソコンの作動音(ファンの音)が断然静かになりました。
ファンが大仕事をしなくても十分な冷却効果が得られるので静かになったのだと思います。
以前、「もうこれはファンの大型化じゃないとダメなのか」と思っていましたが、掃除だけで新品状態に近いような静かさでフリーズもなくスムーズに作業ができるのならばもっと早くになっておけばよかったと思いました。
流石に容量とか増えているので絶対的なスピードは衰えてはいますが、ストレスなくネットも開けるので良かったです。
関連記事
-
-
小物撮影でLEDライト比較!100Wと40W明るさの違いと綺麗に撮るためのメリットとデメリットとは
こんにちわ、しまです。 みなさん小物撮影のライトアップってどうされてますか? 以前の記事で撮
-
-
【元板金塗装屋が解説】缶スプレーでホイール塗装のやり方とコツ!作業で失敗してしまうポイントは?
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ホイールのイメージチェンジで塗装したいけれど塗装料金も結構高い
-
-
多機能でコンパクトなK&F Conceptのカーボン三脚が●万円!?バイクで持ち運べる大きさ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつもお世話になっておりますK&FConceptさ
-
-
バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう
こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。
-
-
バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由
こんにちわ、紫摩(しま)です! バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませ
-
-
モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント
こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介
-
-
花粉症対策!楽天で見つけた高機能マスク3種とおしゃれなブラックマスクの紹介
こんにちわ、ものっそ(ものすごく)花粉症のしまです。 この時期、おそらく2月後半から5月中旬ま
-
-
冷蔵庫を買い替えるときのポイントと選び方!省エネよりも置き場のスペース優先で。
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今まで使っていた冷蔵庫、特に不具合はなかったものの、やっぱ
-
-
ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。
-
-
CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『