パソコンの熱対策!CPUファンのホコリの掃除で作動音に変化はあるのかやってみた
公開日:
:
最終更新日:2014/07/29
商品購入系 レビュー&インプレ, 日記, DIY
今日は日ごろから放置していたパソコンのお掃除をしてみました。
使用したのはダストブロアー
濡れ雑巾だけでもよかったのですが、ファンの奥にホコリが溜まっているので
流石に無理ということで、電気屋さんに行ってわざわざ買ってきましたよ・・・
ファンの掃除
写真はパソコンの外側に付いているファンを掃除の後です。
掃除に夢中になって写真を撮り忘れました。全体が真っ白でこんな黒部分は見えていませんでした。
それもそう。購入したのが、10年近く前。
当時絵の自主勉強に使うからといって買ってもらいました。(作ってもらいました)
それをこれといった掃除もしないまま現在に至る。当然内部はホコリまみれw
僕のパソコンはネット開くたびに“ウォーーーーーン!!”と、うなってました。多分もうちょい作業を増やすと熱暴走していたでしょう。
まぁ、その前にフリーズはしょっちゅう起こっていたのでそれ以上動かすことができなかったのですがね。
CPUファンはそのままで掃除
外し方がわからなかったのです。なんか配線がごちゃごちゃして狭かったしピンが折れそうだったので。
ヒートシンク?(放熱フィン?)の隙間に大量のホコリが潜んでました。
これまた写真を撮り忘れなのですが、エアーブロワがないとダメでした。
こんなんじゃ明らかにファンを回しても冷却効果も効率が悪いでしょうね。
掃除後のインプレ
パソコンの作動音(ファンの音)が断然静かになりました。
ファンが大仕事をしなくても十分な冷却効果が得られるので静かになったのだと思います。
以前、「もうこれはファンの大型化じゃないとダメなのか」と思っていましたが、掃除だけで新品状態に近いような静かさでフリーズもなくスムーズに作業ができるのならばもっと早くになっておけばよかったと思いました。
流石に容量とか増えているので絶対的なスピードは衰えてはいますが、ストレスなくネットも開けるので良かったです。
関連記事
-
-
【カメラ売却】ボロボロな一眼が高く売れたぞ!おすすめのカメラ買い取り業者は?
こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクネタじゃなくてカメラネタです。 実は2013年に
-
-
尾畠春夫さんの真似はできない!断れる人と断れない人の違い。ボランティア精神は自分のためにはならない
こんにちわ、紫摩(しま)です。 人が困っていると助けたくなる、頼まれごとは断れない、嫌と言
-
-
CBR125Rプラグコードから火花?その原因と症状、プラグキャップの交換方法
こんにちわ、紫摩です。 わが愛車のCBR125Rのプラグコードを交換したブログになります。
-
-
【なめた六角ボルトを外せる】ネジザウルスモグラが最強!狭い場所で叩かず使える
こんにちわ、紫摩です。 今回は工具のお話です。 バイク整備や自動車のDIYなどをはじ
-
-
【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介
こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015
-
-
【SNSでのアンチコメント、5つのタイプと対策】 批判は辛いけど利用できる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeやTwitterに投稿して交流するのが今の時
-
-
41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い
こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク
-
-
初めてのユーザー車検(バイク)初心者でも大丈夫?手順、金額、自分で陸運局へ持ち込む際に必要な書類と注意点
251cc以上のバイクを所有したいが車検がネックだ、維持費が…なんて気になって結局小型バイクで妥
-
-
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】
こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方はバイク好きの方だと思います。
-
-
【最悪】男性不妊治療: 精索静脈瘤手術後の厳しい生活と痛みや不便さのリアル体験談
こんにちは、紫摩です。 前回のブログで精索静脈瘤の手術をしたという話で、その後の生活がかな