*

ハイエースの残価設定が超お得すぎた!メリットとデメリット、傷がつくとだめなのか?

公開日: :

ハイエース 残価設定プラン
こんにちは、紫摩(しま)です。

トランポ用で購入したハイエースバン(4型)は、残価設定プランで買ったものになります。

次もハイエース(6型)に乗り替えたのですが実際どれくらいの金額で下取りになったのか、リアルな目線で紹介します。

お得なのか損なのか、どんな人におすすめなのか考えてみました。

SPONSORED LINK

トヨタの残価設定プランとは

ぱくたそ

車両本体価格の一部をあらかじめ残価として据置き、
残りの金額を3年間で毎月計画的にお支払いいただくプランです。
一般的なクレジットよりも月々のお支払い負担が軽くなります。
また残価(返却時の車両価値)は保証されているため安心です。

引用元:TOYOTA残価設定プラン

残価設定プランで購入するメリット

  1. 月々の支払いが安くなる
  2. 満期の残価が保証される
  3. 購入プランを選べる
  4. 賢く乗り替えができる

よく言われているメリットはこんな感じ。

予め手放す際の車の価値を決め、それを差し引いた額を分割して支払うやり方です。

特に高級車などを僕みたいな庶民でも手軽に購入できるのが強みです。

自分は5年ローンで購入。
満期後の方向性も①購入②返却③乗り替え、が選べます。

今回は③の乗り返した時の金額も参考にしてみてください。

残価設定
ハイエースで例えると、こんな感じ。

よくわからないので5年後の価格の保証とは何!?って言うことで、さらに詳しく見てみましょう。

残価設定 (2)

  • 青・・・実際の下取り価格
  • 赤・・・ハイエースバンの残価(価格の保証)
  • 黄色・・・差額

まずは満期5年後に保証される金額を教えてくれます。前回のハイエース(ガンメタ)は838,190円。
※今回買った車両(ハイエース白)の保証金額はまた別の紙。

満期でこの車両を購入するときは838,190円を支払えば自分のものになります。

手放す際はもう返すだけ。特に壊してなければそれでおしまい。

そして一番気になるのが買い替えでしょう。

ハイエースとランクルはボロ儲け

ぱくたそ
残価設定プランで購入できるメリットは月々が安くなるということのほかに、車種によってさらに賢い買い方ができます。

それは、トヨタで言うとハイエースとランクルに限ると聞いたのですが、下取り査定額が残価を大幅に上回る場合、です。

早い話が5年落ちの中古車として市場に出した際に値が下がらないので、残価を返すだけじゃなく次に買い替えした際の頭金にすらなり得るのです。
海外でも需要があるため、ハイエースとランクルはほんと値が下がりません。

他の車両でも違いはあるので一概には言えませんが、ほかの車ではできないことがハイエースにはできるのです。

そしてこれのメリットは、次の買い替えた車の分割支払い金額がどんどん安くなっていくのです。もう魔法のようですね。
※支払い自体は延々と続いていきますが…。

10年後の支払額はほぼ同じという魔法

ぱくたそ
一例として5年でまたハイエースを乗り替えて10年経ちました、というのがA。

一方で5年満期で買い取って10年経ちましたよというのがB。

11年目に乗り替えるか維持していくかの分かれ目では…、
きれいな状態ならまた高額の査定額が期待できる車両Aと、買取費用+維持費用+10万kmオーバーの車両で下取り価格が安いB。

ぱっと見、支払いが続くAの方が損に見えますが、結局長い目で見ると残価設定プランで購入し続けても、普通に購入して維持していくのも結局は一緒なんです。

※ハイエースの場合での話。
※事故で修復歴が出るとアウトです。

残価設定プランのデメリット

YATcar191231375_TP_V4
この超お得とも思える残価設定プランでもデメリットがあるみたいですね。

  • 事故
  • 過走行
  • 壊す&カスタム

基本的には追加のお金は必要なく、乗り替え、返却できますが、事故や壊したりカスタムしていると条件を満たせず追加の金額がかかります。

月1000㎞以上走行を超えていると1kmにつき●円とかそういう感じ。

まぁここら辺は当たり前のことですが、今回僕が購入した感じで言えばもっと別のところにカラクリがあるように感じました。

好きに買えない

ハイエース スーパーGL
今回乗り替えする際に販売店の方でかなりオプションもりもりで見積もりを出してきました。

前回のハイエースと今回のハイエース、仕様が変わっているとはいえ車両総額が+50万ぐらい高くなりました。
(月々の支払額は前より安くなったから別にいいけど)

そして残価設定の残価も10万ぐらい高くなりました。
なので、満期時に“買い取り”する際のデメリットが増えた感じです。

しかしまたこの車両を下取りに出して買い替えを選ぶとどうなるかというと、更に高額の下取り査定額が期待できるのでいつまでたってもTOYOTAの呪縛から抜けられないループに入った感じです。

これがTOYOTAのやり方か!と思いました。

きれいに使わないといけない?

ハイエース 残価設定プラン
この残価設定プランは手放した際のある程度の劣化も視野に入れたうえでの残価なので、結論から言うと、そこまで気を遣ってきれいにしなくてもいいです。

普通に使っていてつくような軽微な傷や塗装はげの無いエクボなどは見逃してくれました。
レンタカーのように傷ひとつたりともつけないように気を遣って乗るようなものではないです。

逆を言うときれいに乗って返してもプラス評価にはならないです。

※ハイエースは別。
きれいに使えば使うほど下取り査定額が跳ね上がります。

ハイエース 残価設定
しかし気を付けなければいけないのが鈑金修理が必要な場合です。

今回はリアゲートに凹み、ドアに引っかき傷(タッチアップ)があったので、実際の相場の査定が若干安くなったっぽいです。

これが塗装も剥げたり大事になっていたらもっと下がりますし、普通の車であればペナルティーで追加で支払いが発生します。

タイヤは交換しても意味がない

ハイエース タイヤ
下取りに出す際にタイヤを新品に替えたら査定額が上がるかな〜なんて考える人も少なくないはず。

僕もその一人で、新品タイヤを買ってしまいましたが、ほんと無駄な買い物なんです。

ハイエース 残価設定プラン
実はスリップサインが出ていなければペナルティーはないし、新品に替えたところでプラス評価にはならないらしい。

「買ったタイヤは転売してください、その方がまだ賢いです」って担当の営業マンに言われました(笑)

ノーマルタイヤの使用限界が5年5万キロぐらいですね。無交換で行けました。

車の使用に制限はない→トランポOK

トランポ 床 荷室 ベニヤ合板
もう一つ気になることが、借り物の車だからハイエースの使い方も制限されているのか?という疑問。

実際に人から言われました。「残価設定で買った車にバイクを乗せてもいいのか」って。

はい、全く問題ないです。
なんなら営業や仕事に使ってもいいし、ガンガンバイクを乗せてもいいです。

その際に内装に深い傷をつけたり泥まみれにすると査定額が下がりますよという事。

ハイエース 残価設定プラン
このくらいの傷なら見逃してくれました。

ハイエース 残価設定プラン
むしろ「びっくりするぐらいきれいに使ってますね」って言われたぐらい。

やっぱりハイエースって多少使用感があっても値が下がらないというのは本当だったんですね。

まとめ

ハイエース 残価設定プラン
残価設定プランで賢い買い方をする、昔よりも格段に車買いやすくなりましたね。

  • 残価は保証。安心して買える
  • 軽微な傷なら見逃してくれるが、
    修理が必要なくらいひどいと追い金あり
  • 事故はできない
  • ハイエースとランクルはさらに頭金が出る

人によってはメリットの方が大きくなるかもしれません。

実際、うちの場合もそこまで過走行はしないしきれいに使っているし、またハイエースが必要だしということで月々の支払いが安くなったメリット+オプションもりもり、仕様のグレードアップという感じでした。

これを事故の無いように乗っていくことだけが唯一のデメリットです。

参考になりましたでしょうか。

SPONSORED LINK

関連記事

フェイクレザーシフトブーツ

【自作シフトブーツの作り方】フェイクレザーがカッコイイ!ダサい純正から簡単にカスタムできる

こんにちわ、紫摩(しま)です! 今回はMT車のシフトブーツの自作について、作り方や作業手順

記事を読む

カッティングシート ステッカー作り 手切り

オリジナルステッカーの作り方!好きなロゴをカッティングシートで超安く作る。オススメは曲線用デザインナイフを使う事

こんにちわしまです。 今回はちょっと写真が荒いですがご勘弁ください。 カッティングシートでオ

記事を読む

DSC_0112

高価なホイールに傷。ナット付近に着いたガリ傷はどう言う意味?

こんにちわ、しまです。 今回は車のホイールのガリ傷についてのお話です。 ボルクTE37という

記事を読む

クリスタルガードプロ コーティング 自動車 ボディ

『クリスタルガードプロ』レビュー!親水ガラスコーティングのメリット・デメリットと車用コーテイングの選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 新車を購入してまずやっておきたいのがボディーコーティングですよ

記事を読む

無塗装樹脂コーティング

シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクをきれいにするケミカル系のお話です。 ワックスやコ

記事を読む

200912131746000

シフトレバーのショート化へ。自作ショートシフター加工でクイックなシフトチェンジが可能に!動画有り。

こんにちわ~~ 今日は車(H18式Keiworks)のシフトレバーをショートシフトに加工してみ

記事を読む

10502014_200712r

黒や紺色などの農色車での、傷の入りにくい洗車方法とアフターケア

前回は洗車全般について書いたと思うのですが、 今回は黒や紺色などいわゆる農色車について書いてみたい

記事を読む

バイク用エンジンオイル カストロール

【安いオイルと高いオイルの違い】バイク用エンジンオイルは粘度だけで選ぶのがダメな理由!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 エンジンオイル交換って実はかなり重要なメンテナンスなのに、

記事を読む

左折大回り

高齢ドライバーの運転マナーが危険!免許返納や踏み間違い事故について

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今日本の総人口の約3割が65歳以上という超高齢化社会。

記事を読む

a0001_015526

走行中にエンスト!エンジンチェックランプが点灯した時の原因はセンサー系かもしれない!?

こんにちわ、しまです! みなさんドライブ中に急に車が故障した経験はありますでしょうか? 急に

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

グロム シート加工 ノイワットダン
バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重

ハンドル ZX-25R 交換
バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になるこ

宅配ボックス
【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関する

ぱくたそ
【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての

カラーコーン パイロン
バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで

ぱくたそ
【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職

福井ダム堤頂部分
【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教

LEDヘッドライト バイク
500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。

ぱくたそ
ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回

バイク 後方確認
【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    45人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑