【ワークマン防寒2019】裏地アルミインナーレビュー!薄手でも暖かい
公開日:
:
最終更新日:2020/12/04
商品購入系 レビュー&インプレ, 比較・検証系(雑学系) インナー, ワークマン, 防寒対策
寒い冬のウェア選び、迷いますよね。
ワークショップ“ワークマン”で見つけた面白そうなインナーを買ってみました。
ヒートアシストという商品で、内側にアルミ箔が貼られている感じのウェアで『魔法瓶効果』があるそうです。
こういうものは今まで見たことが無かったので、試しに軽くレビューします。
裏地アルミインナーってどうなの
外見は普通のインナーですが、裏地にアルミプリントを施してあるものが最近話題。
体温などを反射して保温性を高めるというもの。
薄手の物から厚めのベストまでそういう類の商品が出ています。
にわかには信じがたいのですが、本当に保温効果があるのでしょうか。
確かに暖かい
真冬のアウターには使えないけど、ただのシャツを着るより断然暖かい気がします。
若干体温を反射しているようにも思います。
このインナーを部屋着として羽織るのもgood!
ただし、薄手のインナーなので極寒時に使うというものではない。
防風効果はない
これの一番の弱点と言うと防風効果が無い事。
なので寒い日は袖口や生地の隙間から冷気が入ってきます。
そして魔法瓶効果で結構寒く感じます(笑)
たかだか2000円弱の薄いインナーで防寒性能を期待するのはナンセンスなのでしょうか。
ヒートインナーの上に着用
肌に直接着た方が暖かいかな?と思ったのですが、逆にス―ス―して暖かさは皆無でした。
ぺちゃぺちゃしている感じと言うか、保温性能はあまり感じませんでした。
しかし、ヒートインナー(裏起毛など)の上に着用すると効果を感じられました。
やはり空気の層で体感温度を上げつつ、アルミインナーで保温、その上に防風ジャケットなどを羽織るとばっちりです。
という事で、ミドルインナー的な感じで着用するのがいいのかもしれません。
以前書いた「防風ミドルインナー」とどっちがいいのか、また検討してみます。
割と薄手でごわつかないのがいい
防寒対策と言えば単に服を重ね着すればいいというものではない。
- シャツ
- Tシャツ
- トレーナーorセーター
- ベスト
- ジャンパー
これだけ重ね着するとそりゃ暖かいだろうが、モコモコになって重くて動きにくかったり、汗をかいたりと逆効果。
(汗をかいて寒くなるのが一番ダメ。)
アルミインナーにもたくさん種類があるので一概には言えませんが、Tシャツ&セーターが必要ないくらいには仕事をしてくれそうです。
【アルミインナーベスト】
ベストタイプ。 |
(Amazon)タカミヤ アルミプリントベスト
【アルミインナー ジャンパータイプ】
こちらはアルミインナーのジャンパータイプ。 |
まとめ
寒さ対策ではウェアの間に空気の層を作ってやる必要があるので、このアルミインナーは春秋用、もしくは補助的な感じで着用をお勧めします。
直接肌に触れるのではなく、ヒートインナーの上から着るとまだマシな感じです。
だけど薄手の一番いいところは身体にフィットする事。
分厚いインナーは上に着るジャケットもどんどんモコモコになっていき身体のシルエットがケンシロウ、もしくはキン肉マン2世になってしまいますが、インナーがピッタリしていると重ね着してもスリムに見えます。
ちなみに、洗い方は手洗い専用。
洗濯機でも何も問題はなかったのですがね…
この冬にちょっと試してみてはいかがでしょうか?面白いです。
(楽天)ワークマン アルミインナー 商品一覧
(Amazon)防寒 電熱 商品一覧
関連記事
-
-
スポーツバイクにはやっぱりフルフェイス!購入前比較。ヘルメット選びで迷う。 アライとショウエイとOGKカブト
バイク用ヘルメットで有名なメーカーとして挙げられるのが ARAI SHOEI この
-
-
【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない
こんにちわ、紫摩です。 エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみよう
-
-
VTR【ハイパープロのスプリングを付けてみて】リアサスセッティング偏
こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前からVTRのサスセッティング沼(一人勝手に沼)でいろい
-
-
PモードとAモードの違い!プログラムシフトを使うと一眼レフが楽しくなる撮影モード
こんにちわ、D5300が相棒のしまです。 さて、カメラファンの方ならもう知っていて当然の撮影モ
-
-
二輪も!運転中ナビ見て免停!?ながら運転の法改正(2019年12月)で罰則強化!携帯電話保持の反則金、違反点数は?
こんにちわ紫摩です。 みなさんスマホを視ながらの運転、やってませんか? 昔は電話を手に持
-
-
バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?
こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。
-
-
俺流の花粉症対策!辛い症状緩和には何がいい?マスクよりも鼻炎薬を早めに飲むのがおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 春になれば花粉の季節・・・ 皆さん花粉(症)対策ってどの
-
-
長靴ってどれも同じ!?値段の違いで耐久性に違いが出るのか?長靴の選び方とは
皆さん長靴って持っていますか? なかなか普段履くことのない長靴。 かっこいい言い方すればレインブ
-
-
手作りお菓子【オーブンで簡単ラスクのレシピ】誕生日パーティーなど!材料とポイントやコツ
こんにちわ、しまです。 “お手軽お菓子作り”ということで今回はラスクの簡単な作り方を紹介い
-
-
【食中毒対策】小型の食器乾燥機のオススメ”象印EY-GA50”レビュー!サイズと通販価格も併せて紹介!
こんにちわ、しまです。 ブログのドメインが失効しちゃうのかと落ち込んでいましたがなんとか無事に