*

【バイクのストップランプ調整方法】CBR125Rのブレーキランプがつかない!?

公開日: : 最終更新日:2015/01/23 CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク, DIY

CBR125Rテールランプ2こんにちわCBR125R乗りのしまです。
みなさんリアブレーキランプの点灯調整ってやっていますか?
車両後方にあるので普段気づきにくいですが走行中など点灯してないと危ないのできちんと調整はしないといけません。(僕はやっておりませんでした・・)

そこで今回はCBR125Rのテールランプの調整を行なってみたいと思います。

SPONSORED LINK

テールランプのセンサーで調整が出来る

ブレーキランプ調整センサーブレーキランプ(テールランプ、ストップランプともいう)は、リアブレーキペダルを踏んだときにどのくらいブレーキペダルを踏むとランプを点灯させるかということを、写真の“センサー”で調整が出来るのです。
センサーといっても大げさなものではなく、いわゆるスイッチみたいなもの。

センサーが引っ張られて点灯する

ブレーキセンサー
リアタイヤの隙間から覗いた画像。
ブレーキペダルとセンサーはバネでつながっていて、ブレーキペダルを踏むとこのセンサーが引っ張られてスイッチがつながるという仕組み。
このセンサーの取り付け高さを変えてやることによって調整するわけなのです。

ストップランプ調整方法

ブレーキセンサー調整方法何も難しいことはないのです!
このCBR125Rに関して言えば工具は一切必要ありません。
※むしろこれは自分で出来ないといけないレベルの日常点検です。(放置していた自分に反省)

センサーを上に引っ張りつつこのネジ部分を指で回すだけで調節が出来ます。

  • 時計回り・・・・・浅い踏み込み位置で点灯(センサーが上がってくる)
  • 反時計回り・・・深い踏み込み位置で点灯(センサーが下がる)

という超簡単な仕組みです。
要は、センサーを引っ張る距離の調節だけなのですね。

自分の車両と乗り手に合わせる

バイク リアブレーキ例えば、減速のためにブレーキをかけてもテールランプが点灯せず、急停止するくらいに踏み込んでやっと点灯するという場合はネジを時計回りに調節。

逆に、癖でブレーキペダルに足を乗せるライダーさんはただそれだけでブレーキランプが点灯してしまうという場合があるでしょう。そんなときはネジを反時計回りに回して点かない様に調節。
※もともとストロークが長い車両もあり、一概には言えませんので何回か試してみましょう。

普段乗っていると自分では気が付きにくいものです。
なにかと放置してしまいがちですが、ふと後ろの大型トラックのメッキ部分に反射していて分かったりします。

ブレーキランプの点灯を確認すること

ブレーキ調整2日中は確認しにくいので誰かに見てもらうか、右手でペダルを押しながら目視するか、壁に反射させるか・・
そこはお任せします。(やりやすいように。)

テールランプの点灯は確実に/まとめ

バイク ブレーキペダル今回はCBR125Rのブレーキランプの調整を見てきました。
ほとんどの車両がこの方法での調整だと思いますのでご参考までに。

走行中ずっとテールが点いた車両を見かけたことがありますが、おそらくつま先がペダルに乗って知らず知らずに点きっぱなしになっているのでしょう。
逆に軽く踏んでも点灯していないのも問題ですよ。(僕がこのパターンでした)

そういう不具合がもしかしたらあるかもしれないので、改めてマイバイクの日常点検をしてみることをオススメします。

SPONSORED LINK

関連記事

DSC_0178

超安い作業用革手袋!最高級牛革がなんと○○円!?バイクグローブとして本当に使えるのか買ってみた

こんにちわしまです。バイクに乗る際はグローブをするというのは常識なのですが、どれを選んだらいいの

記事を読む

ビーコム ワン ONE

ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。

記事を読む

タイヤ グロム ダンロップ

グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?

こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと

記事を読む

ブレーキ エア抜き 

バイクのブレーキエア抜きが1時間かけても終わらない時に試した方法!シリンジやポンプを使おう

こんにちわ、紫摩です。 ブレーキマスターを外したりホースを替えたこともあると思います。

記事を読む

DSC01313

【室戸岬ソロツーリング③】神峰寺の急すぎる坂に注意喚起まで!?景色が最高の高知遍路ツーリング最終章

さて、高知遍路ツーリングin室戸も最終章でございます。 前回は最御崎寺から海沿いを走り山の中にある

記事を読む

VTR250 ステップ 加工 交換 アップステップ

VTR250転倒でも折れない汎用ステップ交換!純正、加工3種類比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのステップは低くてバンク角が稼げないことで有名(?)

記事を読む

ハイパープロ VFR800F リアサス

バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス

こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッティングについていろいろ寝る間を

記事を読む

ハイパープロ VFR800F フォーク スプリング

【VFR800Fバネ交換】ハイパープロフォークスプリング!インプレとバネのセッティング豆知識

こんにちわ、紫摩です。 僕は以前からVFR800Fは「動きが悪い」とか「曲がらない」とか「

記事を読む

ZX-25R ジムカーナ しま

ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し

記事を読む

バイク 汎用サイドスタンド グロム

【調整式サイドスタンド】ローダウンのグロムに取り付けレビュー!強度や耐久性は大丈夫?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前グロムのレイダウンリンクを取り付けましたよという記事を

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑