【調整式サイドスタンド】ローダウンのグロムに取り付けレビュー!強度や耐久性は大丈夫?
公開日:
:
グロム(整備・カスタム), バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ
以前グロムのレイダウンリンクを取り付けましたよという記事を書いたと思うのですが、車高が下がるため、純正サイドスタンドでは車体の傾きが浅くなってしまっていたのです。
Amazonを探しているとタケガワから頑丈そうなものが売られていました。
調整幅が広い、頑丈そう、安心の日本製。
これにしたかったですが、うーん、ちょっと高い。
ということで、今回は辞めて汎用の中国製品?にしてみました。
汎用サイドスタンドの詳細、純正との比較
車高下がるから短めの物を買いたかったので、調べていたらこちらがヒットしました。
(Amazon)サイドスタンド 汎用 オートバイ
ただ、見てもらと分かりますが、純正と2㎝しか変わりません。
見た目は超カッコいいけど、品質はどうなのか。
素材はアルミです。純正は強度重視で鉄でできているものが多いです。
一部の高級バイクはアルミスタンドが採用されているそうですが。
はい、バリがあるという事は削り出しではなく鋳造で、上から塗装したものですね。
見た目はまぁ我慢できるとして、中国製品はアルミの中に巣穴(気泡)とかできていて、そもそも脆い製品が多いのが不安です。
長さ調整の部分は鍵状になっていて、引っかかってずれないような仕組みになっています。こういうアイデアはすごいなぁと思います。
スタンドの足をひっかける部分の違い
純正のスタンドはバンクを深くしていくとすぐガリガリと接地します。
スタンドを跳ね上げた状態では画像のように下向きにきます。
(画像では先端が削れていますね)
一方、汎用スタンドの方は直角についているので、バンクしても擦りにくいです。
この点に関してだけ言えば、純正より優れています。
ローダウンするとマフラーもそうですが、サイドスタンドも擦りやすくなるので注意が必要です。
スタンドの出し入れも純正より使いやすいですw
脚をひっかけやすいです。
付属のバネが柔らかいのもあって、軽い力でスタンドを跳ね上げられます。
ステップ形状にもよりますが、座ったままで足が引っかかるのが嬉しい。
この引っ掛けを上に畳むこともできるので、車種や状況に応じて調整できます。
サイドスタンド交換方法
ボルトナットは例のごとく固く締まっているので、両側にメガネレンチをかけて、握るようにして緩めます。
サイズは17㎜と裏側14㎜。
汎用品のスタンド取り付け部分は8㎜です。
大抵のバイクに合うと思いますが、一方でAmazonレビューには削り加工しないと付かないなどの報告があります。
ちなみに僕はグロム/MSX125には無加工で取り付けています。
ガタもほぼ無いです。
取付ボルトは使用できない
こういうボルトに関しては安物は強度が悪かったりするので、純正を流用したほうが無難です。
純正のスタンドの当たりゴムを付けていると、幅が太い分、上まで跳ね上がりません。
下に下がってしまいます。これでは危ない。
ここは当たりゴムを外して解決です。
特に傷がつくとか不具合が出るとかいう部分ではないです。
まとめ
そもそも汎用スタンドに交換する機会なんてほとんどないし、ブログであまり引っ張ることもないのでこのあたりで締めます。
ミニバイクレベルの車重なら強度は問題無さそうです。
ロングスイングアーム(ロンスイカスタム)にする場合は必須アイテムです。
このサイドスタンドで停めてその上に座っても大丈夫でした。(紫摩:57kg)
取り敢えず問題無いのでずっとこのままだと思われます。
ただし、上にも書いたように削り出しではないので、素材自体の強度は確実に劣ります。
重量バイクや耐久性に関しては良しとは言えない部分なので、理解した上での購入をお勧めします。
250クラスなら大丈夫だと思われます。
(楽天)グロム サイドスタンド 商品一覧
(Amazon)グロム サイドスタンド 商品一覧
関連記事
-
-
【安いオイルと高いオイルの違い】バイク用エンジンオイルは粘度だけで選ぶのがダメな理由!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 エンジンオイル交換って実はかなり重要なメンテナンスなのに、
-
-
フォーク油面の違いでフィーリングは変わる?(上げる・下げる)ジムカーナや街乗り
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのフロントフォークはオイルが入っており、バネの振動(
-
-
アクションカムの録画モード(HDとMP4)画質の違いを比較!YouTubeにアップするなら最高画質でOK
こんにちわ、紫摩(しま)です! アクションカムレビュー、一記事でまとめようと思ったらかなりの量
-
-
【トライジムカーナ2017第2戦レポート】20名超えの昇格者が出た猛暑の坂出大会!新連載コース攻略法やリザルトなど
こんにちわ、しま(紫摩)です。 2017年7月30日にジムカーナ大会、『TRY GYMKHAN
-
-
排気量マウントする気持ちがわかる!250cc→大型バイクVFR800に乗り替えたら○○だった!
こんにちわ、紫摩です。 大型バイク、VFR800Fを買って約半年。(正確には5か月)
-
-
YouTube動画撮影用にショットガンマイクがおすすめ!オーディオテクニカ製マイク比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ユーチューブで動画をアップする際に、喋り系(講座、講習、商
-
-
小さめ食器洗い乾燥機(食洗器)購入!分岐水栓が必要なのです。取り付け方法を紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 家事の中でも割と大変な部類でもある食器洗い。溜め込んでしま
-
-
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192
前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブログでコーティングのお話を軽く
-
-
【社外セパハンの選び方と注意点】CBR400RRに取り付けレビュー!メーターに当たる場合の対処とポジションのインプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューは社外セパレートハンドルです。 カフェ
-
-
タムロン望遠レンズ70-300mm画質とAF速度レビュー!手ぶれ補正の性能は?安いレンズだが意外とおすすめ
こんにちわ、紫摩です。 2本目のレンズ選びで候補に挙がってくるのが望遠レンズではないでしょうか