*

二輪免許の卒業検定!実技試験で受かるコツを元スクーター乗りが解説!

公開日: : 最終更新日:2014/04/22 バイク

二輪免許はたぶん共通なのかな?実技18時間と学科が1時間。

SPONSORED LINK

普通自動二輪卒業試験内容はバイクに乗る前から降りて離れるまで全てでチェックされる!

発進時の動作の詳細

普通のライダーがどこまでやってるのか知りませんが、必要以上に左右、後方確認をすることになります。

  • 左右確認後、バイクに近づき右手でブレーキを握りつつサイドスタンドを起こす。
  • 後方を確認してまたがる。(右足は地面に付けずにブレーキを踏む)
  • ミラー左右を、合っていても触る。
  • キーをオンにしてN(ニュートラル)を確認後スターターでエンジンをかける。
  • 右後方を確認して右足を付きクラッチを握って左足でシフトを1速に入れる。
  • 左後方を確認して左足を付き右足でブレーキを踏む。
  • 右ウインカーを出し左右の後方を確認しつつ最後に右後方を確認して発進。
  • 発信すれば速やかにウインカーを切る。

これをスムーズにやるのですが、不備があると減点対象になっていしまうみたいです>_<

試験の課題は一本橋、急制動、クランク、スラローム、8の字、坂道発進

これは教習所によっても違うのかな?僕はS字はありませんでした。

難易度順に並べてみました。やはり一本橋という幅30cm(だったかな?)のところを低速で走るというのがバランスを崩しやすく試験で落ちる確率が多いとのこと。

次に急制動クランクが失敗しやすい。急制動は緊張のあまりブレーキを強く握りすぎてタイヤがロックしたり、失敗を恐れて逆に速度不良で赤旗振られたり・・・

パイロンに触れたりバイクを転倒させてしまうと一発で試験終了なのでそのプレッシャーからか練習でうまくいっていても本番はすごく緊張してしまいましたww

校内コースを完走できれば卒研はほぼ合格といってもいいでしょう

停止は目標の位置にぴったり停める必要があります。

  • 右後方を確認して左足でN(ニュートラル)に入れる。
  • 足を入れ替えてブレーキを踏んでエンジンを切る。
  • 後方を確認してバイクから降りる。
  • ハンドルを左に切ってバイクから離れる。

18時間も乗っていれば結構乗れるものですね^0^

超初心者の僕でも見事卒業できました~ww

これで400ccまでが解禁になりますのでバイクライフの幅が広がりますね♫

みなさんも免許取得してみてはいかがでしょうか?敷居は結構低いと感じました。

SPONSORED LINK

関連記事

TNT125 アイドリング スタンド

TNT125のサイドスタンドスイッチをキャンセルするやり方!暖機運転ができない

こんにちは、紫摩(しま)です。 TNT125は誰もやってる人がいないので、ちょっとずつ探り

記事を読む

バイクグローブ 操作性

【プロテクションライディンググローブレビュー】操作性を重視するならこれ!真夏でも使えるおすすめの革グローブ

こんにちわSBR125R乗りのしまです。 バイクの装備といえばヘルメットから始まりウェアなどい

記事を読む

ホンダ CB

タンデムをもっと楽しくする人気のバイク用品3選!快適にツーリングできるグッズがほしい!

こんにちわ、CBR125R乗りのしまです。 バイクを一人でいじって走って風を感じるのももちろん

記事を読む

グロム 75 リアウインカー 交換

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いの

記事を読む

マフラー交換

バイクのマフラー交換で絶対失敗しない方法と必要な物!CBR125RとWR’Sマフラーで取り付け手順の紹介

こんにちは、紫摩(しま)です。 今回CBR125R用のマフラーということでWR'S(ダブル

記事を読む

無塗装樹脂コーティング

シリコンスプレーでバイクをきれいに出来る!無塗装部分に使えるボディコーティング剤

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクをきれいにするケミカル系のお話です。 ワックスやコ

記事を読む

ぱくたそ

バイクが怖い2つの原因とその対策方法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクが怖くなくなる方法ということで、永遠の課題とも

記事を読む

VTR 4ポッド ブレーキパッド

sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで

記事を読む

2018グロム

【新型MSX125価格】2018年グロムとの違いは?JC61後期カラーリング比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年以降のモデル、いわゆる“新型グロム”の海外版、M

記事を読む

ZX-25R ABS キャンセル

ZX-25RのABSキャンセルのやり方!解除した後の不具合、デメリットはあるのか?

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rでジムカーナと言うスラローム的な走行を楽しんでいます。

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑