*

【CBR125R】バイク用LEDヘッドライト!ハロゲンバルブとの明るさの違いと光軸や品質レビュー

公開日: : 最終更新日:2021/11/06 CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク, 比較・検証系(雑学系)

cbr125r LEDヘッドライト
こんにちわ、紫摩(しま)です!

CBR125RのヘッドライトにLED球を投入しました。(球というのか?)
たくさん種類がある中でどれを選んだらいいか迷っている方の参考になればと思います。

SPONSORED LINK

LEDヘッドライト(H4バルブ)


→(Amazon)LEDヘッドライト 商品一覧
→(楽天)LEDヘッドライト 商品一覧

LEDヘッドライトと一言で言っても、ほんとたくさん種類があってピンキリ。

安物を買うと光軸が合わないとか壊れるとか言われますし、逆に高いものを買って失敗するとそれこそ痛い。


→(Amazon)e-auto fan LEDバルブ商品一覧

とか言いながら、今回買ったのはAmazonで買える超安いLEDバルブです。

e-auto fun LEDバルブ

安いLED H4ヘッドライト
メーカー名なのか販売元なのかわかりませんが、e-auto fan(イーオートファン)というネーミングとNAOというロゴがあります。

もちろん例にもれず、Made in Chinaです。
パッケージからして安そう…

結論から言うと、コレ7年以上無交換でかなり耐久性がいいです。
明るいしおすすめ。

安いLEDヘッドライトH4
説明は裏に英語での表記。ますます怪しくなってきた。
「ほんとにコレ大丈夫か!?」という思いが消えない。

ただ、評価(ネットレビュー)は意外に良いから不思議。

放熱フィンと一体化されたH4バルブ

安いLED H4ヘッドライト
熱に弱いLEDヘッドライトの課題でもある“放熱”

本体はアルミ製でLED発光面の裏側に放熱フィンがついています。
これはこれでコンパクトに仕上がっていてとてもいい。

一方でファンやヒートリボンなどいろんなメーカーが熱対策に力を入れています。

ヒートリボン式、“エルリボン”


→(Amazon)サインハウスLED 商品一覧
→(楽天)サインハウスLED 商品一覧

おそらくLEDヘッドライトの中で最強と思われるのが、サインハウスの『エルリボン』でしょう。

熱対策と配光と明るさのバランスがすごい
ただ、価格も比例してえらいことになっているのでなかなか手が出ません。

中身がむき出し

安いLEDヘッドライト H4バルブ
さて話を戻します。
このe-auto fanのLEDバルブはコイルから配線などいろいろと剥き出しになっています。
防水対策は期待できません。

ヘッドライトの中に直接水は入らないものの、湿気はどうしても防げないので寿命が不安です。

e-auto fan LEDヘッドライトの明るさや配光

e-auto fan LEDバルブ
さて、これが一番気になるところでしょう。
明るさはどうなの?
カットラインは?
光軸は?色味は?などなどキリがありませんが、一通り説明していきましょう。

LEDヘッドライトの大きさ

LEDバルブとハロゲンバルブ
全体大きさはハロゲンバルブとほぼ同じ。
なのでネイキッドやヘッドライトカバー裏にスペースがないバイクでも全く問題なしで取り付けできます。

バルブを差し替えてポン付けで作業終了なのです。この手軽さはマジで強い。
僕もいろいろ配線やバラスターなどゴチャゴチャするのが大嫌いなので、シンプルなデザインはとても高評価です。

ヘッドライトの光軸とカットライン

高効率ヘッドライト バルブ LEDヘッドライト 光軸
ロービームでの比較。

左は普通の高効率ヘッドライトバルブ(ドン・キホーテで900円で買ったやつ)です。
カットラインがきれいに出て全体的に均一に照らしてくれます。

右がe-auto fanのLEDヘッドライト。
カットラインがあいまいでぼやっとしています。
逆に照らされているところと暗いところの明るさの差が激しいです。

高効率バルブ 光軸 LEDヘッドライト 光軸
ハイビームでの比較。

ハイビームではLEDもバルブも配光という意味ではほぼ互角。

やはりLEDの性質上、配光の範囲は狭くなる傾向にあります。
が、結構明るいぞ。

LEDヘッドライト ロービーム

e-auto fan LEDヘッドライト
実際の道路上(田舎道)での撮影。
※ほぼ見た目に近く表現していますが、人間の目の方がもっと視界がよく見えます。

ロービームでは20~30m先に明かりが照らされて、それより手前は暗くなります。
バイクのすぐ手前は割と光が漏れているので見やすい。

LEDヘッドライト ハイビーム

e-auto fan LEDヘッドライト
ハイビームでは照らされる部分が奥に移動するだけで変に拡散したりまた明るくなったりもしません。

昔、自動車に安物HIDを付けていたのですが、その時代に比べればいくらかマシ。
下手なLEDヘッドライトメーカーはハイとローの違いが分からない物も多い中、これは十分違いがあります。

実際こんな感じで見えますが、感じとしてはバルブとほぼ明るさは変わらないくらいかちょっと見やすくなった感じ

説明書によると800lm(ルーメン)ということなので、よく出回っているLEDヘッドライトの半分程度の光量かと思われます。
消費電力も6W(ほんとか?)という表記なので、電装系や熱にもメリットがあります。

LEDヘッドライト 光軸

e-auto fan LEDヘッドライト e-auto fan LEDヘッドライト
左がローで右がハイ。(ちょっと写真がずれてる)
ワット数はどちらも同じ6W。

前後にチップが配置されているので、切り替わるとその位置の違いで高さが変わります。

こうして見るとまともなヘッドライトなんだなと思いますが、やっぱりサインハウスなどに比べるとぼんやり感が否めません。
値段相応か…?

LEDヘッドライトの見た目

LEDヘッドライト CBR125R
何を隠そう、僕はほぼこの『見た目』でLEDヘッドライトに交換したといっても過言ではありません。

CBR125R ヘッドライト ヘッドライトの青色 CBR125R
純正の黄色い光も温かみがあって悪くはないですが、どうしても古さを感じてしまいます。(スポーティーモデルには似合わないという意味)

かといって白い光を求めて高効率バルブにするとリフレクターにバルブの青色が反射してダサい…

CBR125R LEDヘッドライト
LEDヘッドライトは白く明るく、放熱フィンの見た目もカッコいいと、見た目に関していえばものすごく満足できます。

ケルビン数は記載されていなかったのですがHIDでいう6000K相当といったところ。
とてつもなく青白いというわけでもなく、アスファルトも見やすい純白といった感じ。

超安くてきれいな見た目になれるLEDなら多少の品質は目をつぶれます

LEDヘッドライトのまとめ

LEDヘッドライト バイク
このe-auto fan(イーオートファン)のLEDヘッドライトをオススメできる理由としては、安い割にしっかりしたライトということが言えるから。

激安なのに意外に明るい。
デイライトとしての視認性向上にも貢献してくれそうです。

ネットレビューで一部「暗くて使えない」や「30分で切れた」などという評価もありましたが、僕の感想としてはそんなことは無い。

確かに明るさは800lmで劇的に明るいわけではありません
ロービームなら対向車から見ても目がやられるほどまぶしくはないです。
※一昔前のHIDではやたらまぶしい対向車がいたものです。

白くて見やすいし熱もそこまで上がらないので普通に使えましたね。

LEDヘッドライトの注意点

e-auto fan LEDヘッドライト e-auto fan LEDヘッドライト
「安くて評価いいんなら買いじゃね?」
ちょっと待って、やっぱりそれなりの注意点を理解して買うべきかと思います。

写真のようにただ取り付けただけの状態では光軸がめちゃくちゃ高くなりました。(CBR125R)

ロービームで普通にハイビームに近い高さ。
んで更にハイビームにすると、とんでもないところを照らしてしまいます。
光軸調整は必須です。

車検は恐らく通らない

251cc以上のバイクには【車検】が付いて回りますが、このバルブでは光量と配光で十中八九車検に通らないでしょう。
ただ、厳密に言えばという話なので、これを付けているからといって整備不良で停められることはまずありません。

耐久性に難あり

やはりLEDといえば熱に弱い。
放熱フィンがついているとはいえ、熱に対してどこまで耐性があるのか、中国製なので経過観察してみたいと思います。

あと湿気や膨大な電圧には弱いのでLEDヘッドライト、まだまだ課題は多そうな気がします。

今回はe-auto fan LEDヘッドライト(H4)のレビューでした!

→(Amazon)e-auto fan LEDヘッドライト 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

vtr250 バイク ジムカーナ オススメ

VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。

こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり

記事を読む

大型バイク

ビッグツアラーバイクでジムカーナに挑戦!重量級でも速さを追求

こんにちわ、しまです。 タイトルにもありますように、ビッグツアラーに乗っている方で低速競技(ジ

記事を読む

エクスペリア

【エクスペリアZ4とA4比較】価格差でA4を選ぶメリットは?スペックや大きさの違いで賢いスマホの選び方を

こんにちわ紫摩(しま)です。 ドコモのアンドロイドツートップといわれるギャラクシーS6とエ

記事を読む

GearS2 サムスン スマートウォッチ

選び方は見た目だけじゃない、Gear S2のいいところレビュー!女性へのプレゼントにもオススメできるかわいいスマートウォッチ

こんにちわ紫摩(しま)です! スマートウォッチって結構たくさん出ていてどれがいいのか迷うと

記事を読む

原付二種ステッカー

原付50ccを二種登録する方法と注意点!ボアアップで黄色ナンバーにするための手続きを詳しく紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 50ccの原付を二種登録すればうっとおしい3大縛りから解放

記事を読む

VTR スイングアーム 短縮

VTRホイールベース短縮のメリットは?スイングアーム削り加工でチェーンのコマを詰める

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRカスタムで流行っている?スイングアーム短縮加工を僕もやっ

記事を読む

夜のLEDポジション点灯

CBR125Rポジションランプ交換方法!ミラリードLEDウエッジ球(9000K)の明るさや見た目をレビュー

こんにちわCBR125R乗りのしまです。 手っ取り早く愛車をかっこよくドレスアップできるカスタ

記事を読む

事故 交通事故 追突事故 対応 流れ

追突事故に遭ってしまった!事故対応の流れと通院、保険会社への連絡や説明のやり方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はちょっと暗いテーマ、人身事故についてのお話です。

記事を読む

ポッシュ ウルトラヘビー バーエンド

ハンドルバーエンドの重さと操作性の違い(セルフステアと曲がり具合)振動対策は?

こんにちわ、紫摩です。 みなさんバイクのハンドルバーエンドって換えたりしてますか?

記事を読む

VTR セルモーター スターターモーター

バイクのエンジンがかからない!カチカチと言う原因はセルモーターかも。

こんにちわ、紫摩です。 バイクのエンジンがかからない事ってよくあると思うのですが、いろいろ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑