*

VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

公開日: : 最終更新日:2024/06/05 VFR800F(整備・カスタム), バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ

VFR800F クラッチホース
こんにちは、紫摩です。

VFR800Fのカスタム記事を書いています。
今回はクラッチホース交換です。

交換の経緯は、ハンドルを変えたために長さが足りなかったから…。

今回はついでにステンメッシュホースに交換してみたので、レバータッチやクラッチの軽さなどのインプレと交換手順などを紹介します。

結論から先に言います。

  • クラッチレバーの反発が分かりやすくなった
  • 引きの重さ(固さ)はほとんど変わらない
  • 見た目がいい
  • ハンドル周りがすっきり
  • 値段がお高い
SPONSORED LINK

クラッチホース交換方法

クラッチホース VFR800F
VFR800Fのクラッチは、ワイヤーではなく油圧タイプです。

この作業はフルードのエア抜き工程が必須です。
(関連ページ)ブレーキのエア抜き工程|Mysimasima

このエア抜きをやったことがない人、やったけどよく理解してない人はホース交換は辞めましょう。

純正のホース長は935mmで、+10cm長くします。

 


僕のオススメはACTIVEビルドアラインです。
こういうホース関係で以前、ヤフオクの安物を使ってフルードが漏れてきたことがあるので、事故りたくなければブレーキ/クラッチホースはケチらないほうがいいです。

CBR400RR ブレーキホース レストア 修理
(関連ページ)CBR400RRブレーキフルードが漏れてきた|Mysimasima

クラッチホースを外す

VFR800F クラッチ
車体の左側にはクラッチレリーズシリンダーと言うところにホースが取り付けられていますので、下にウエスを敷いてバンジョーボルトを緩めます。

VFR800F クラッチホース
バンジョーボルトを緩めると当然フルードが漏れますが、そこまで大量にドバドバ出ません。

VFR800F クラッチホース
マスターシリンダー側のバンジョーボルトも緩めます。
ハンドル交換する際は、あらかじめ一番固い部分だけ緩めておくのも一つの手です。(緩めてカチンと鳴るところだけ)

ホースにバンジョーを取り付ける

VFR800F クラッチホース
ビルドアラインはホースのみの販売になっています。

バンジョーという丸い頭を取り付けます。


僕はクラッチレリーズ側にはアルマイト30度(サイド)を付けています。
バンジョーボルトもアルマイトタイプです。

グッドリッジのバンジョーは厚みが薄い

20度のタイプでも良きです。



※グッドリッジのステンレスバンジョーは厚みが薄いので、専用のバンジョーボルトを使ってください。

VFR800F クラッチホース
30度アルマイトバンジョーを取り付けるとこんな感じの取り回しになります。

バンジョーやボルトはブラックで渋い。

VFR800F クラッチホース
カシメ部分のステンレスのシルバーがワンポイントでおしゃれになりました。
ホースはスモークタイプで、あまり主張しないようなデザインです。

アイドルアジャスターは結束バンドで固定

VFR800F クラッチホース
VFR800Fはアイドリングの回転数を変えるスクリューがついています。
これがプラプラと垂れないように、クラッチホースと一緒に結束バンドで固定してください。

マスター側はハンドルやフォークに干渉しない角度を選ぶ

VFR800F クラッチホース
僕が買ったのは左ヒネリ45度というかなり特殊なバンジョーです。

バンジョー フルード
グッドリッジ特注です。



純正に近い取り回しになります。
右ヒネリもありますが、クラッチマスターは『左ヒネリ』です。

まとめ/インプレ

クラッチ レバー
クラッチホースをノーマルのゴム製からステンレスメッシュに交換すると、明らかにグッという感じが伝わってきます。

半クラッチの反発部分がより明瞭になった感じ
今までは左手に伝わってくる強さは全体的に重い感じでしたが、ステンレスメッシュに換えると、「ここからグンッと反発する」と言うのが分かります。

それによって走行中の断続クラッチや発進がやりやすくなりました。
エンストする感じが無くなりました。

もしVFR800Fの極低速の扱いに悩まれている方であれば、このステンレスメッシュクラッチホースに交換すると半クラッチコントロールがましになるかもしれません。

※しかし引きの重さは変わらないので、左手が疲れる方にとっての解決にはなりません。

 

SPONSORED LINK

関連記事

菓子パン牟礼

【naka(ナカ)ベーカリー】高松市牟礼町の美味しいパン屋さん情報!行き方と駐車場も併せて紹介

こんにちわ、しまです! 香川県の牟礼にある『nakaベーカリー』ってご存知ですか? 2015

記事を読む

no image

【50ccツーリング詳細】小豆島観光へは原付がおすすめ!オリーブの島へジョルノとジョグがゆく(サルのハグ動画アリ)

  小豆島ツーリング 今回はちょっと遠出の香川県は小豆島へ。小豆島ツーの予定のブログにも書いてた通

記事を読む

コース図編集

【トライジムカーナ2018レポート】平成最後の第3戦!VTR250が初心者から上級者まで大人気

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆様ありがとうございます。 西日本のジムカーナ大会『ト

記事を読む

L_cbr400rr_1993

【CBR400RR(NC29)レストア】其1:初見。オーバーホールで復活させる!(ブレーキ、キャブ)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ある日、知り合いからCBR400RR買う人いない?と聞かれ

記事を読む

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット

早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジャケット! 全国にあるワ

記事を読む

Amazon スマートウォッチ 軍用規格

激安スマートウォッチ!5000円で満足度高、多機能&デザインも◎

こんにちは、紫摩です。 皆さん!今回は、Amazonで見つけた激安のスマートウ

記事を読む

つな講習 ニーグリップ 上半身 操り方 乗り方

保護中: ジムカーナ『つな講習』とは。3つの基礎でうまくなる!初心者~中級トレーニング集(ライン取り・ニーグリップ・回転)の紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回は大見勝成選手が主催するミニ講習会、『つな講習』の紹介

記事を読む

Uターン バイク 曲がり方

実は誰でもできる!Uターンが劇的にうまくなるやり方は、技術ではなく考え方だった

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 今回はバイクのUターンについて

記事を読む

ばくおん プロテクター

通勤でプロテクターは恥ずかしい?おすすめプロテクターはコミネで決まり。バイク乗りなら着けて当然!

こんにちわ、CBR125R乗りの紫摩(しま)です。 今回のテーマはバイクに乗るための安全装

記事を読む

CBR400RR レストア レプリカ 

【CBR400RR(NC29)レストア】其3:エンジン不調?キャブの同調と組付け、ブレーキのエア抜きの注意点など

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR400RRのレストア?修理記事を小分けにして書いてい

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑