VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点
公開日:
:
最終更新日:2024/06/05
VFR800F(整備・カスタム), バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ
こんにちは、紫摩です。
VFR800Fのカスタム記事を書いています。
今回はクラッチホース交換です。
交換の経緯は、ハンドルを変えたために長さが足りなかったから…。
今回はついでにステンメッシュホースに交換してみたので、レバータッチやクラッチの軽さなどのインプレと交換手順などを紹介します。
結論から先に言います。
- クラッチレバーの反発が分かりやすくなった
- 引きの重さ(固さ)はほとんど変わらない
- 見た目がいい
- ハンドル周りがすっきり
- 値段がお高い
クラッチホース交換方法
VFR800Fのクラッチは、ワイヤーではなく油圧タイプです。
この作業はフルードのエア抜き工程が必須です。
(関連ページ)ブレーキのエア抜き工程|Mysimasima
このエア抜きをやったことがない人、やったけどよく理解してない人はホース交換は辞めましょう。
純正のホース長は935mmで、+10cm長くします。
|
僕のオススメはACTIVEビルドアラインです。
こういうホース関係で以前、ヤフオクの安物を使ってフルードが漏れてきたことがあるので、事故りたくなければブレーキ/クラッチホースはケチらないほうがいいです。
(関連ページ)CBR400RRブレーキフルードが漏れてきた|Mysimasima
クラッチホースを外す
車体の左側にはクラッチレリーズシリンダーと言うところにホースが取り付けられていますので、下にウエスを敷いてバンジョーボルトを緩めます。
バンジョーボルトを緩めると当然フルードが漏れますが、そこまで大量にドバドバ出ません。
マスターシリンダー側のバンジョーボルトも緩めます。
ハンドル交換する際は、あらかじめ一番固い部分だけ緩めておくのも一つの手です。(緩めてカチンと鳴るところだけ)
ホースにバンジョーを取り付ける
ビルドアラインはホースのみの販売になっています。
バンジョーという丸い頭を取り付けます。
僕はクラッチレリーズ側にはアルマイト30度(サイド)を付けています。
バンジョーボルトもアルマイトタイプです。
グッドリッジのバンジョーは厚みが薄い
20度のタイプでも良きです。
※グッドリッジのステンレスバンジョーは厚みが薄いので、専用のバンジョーボルトを使ってください。
30度アルマイトバンジョーを取り付けるとこんな感じの取り回しになります。
バンジョーやボルトはブラックで渋い。
カシメ部分のステンレスのシルバーがワンポイントでおしゃれになりました。
ホースはスモークタイプで、あまり主張しないようなデザインです。
アイドルアジャスターは結束バンドで固定
VFR800Fはアイドリングの回転数を変えるスクリューがついています。
これがプラプラと垂れないように、クラッチホースと一緒に結束バンドで固定してください。
マスター側はハンドルやフォークに干渉しない角度を選ぶ
僕が買ったのは左ヒネリ45度というかなり特殊なバンジョーです。
グッドリッジ特注です。
純正に近い取り回しになります。
右ヒネリもありますが、クラッチマスターは『左ヒネリ』です。
まとめ/インプレ
クラッチホースをノーマルのゴム製からステンレスメッシュに交換すると、明らかにグッという感じが伝わってきます。
半クラッチの反発部分がより明瞭になった感じ。
今までは左手に伝わってくる強さは全体的に重い感じでしたが、ステンレスメッシュに換えると、「ここからグンッと反発する」と言うのが分かります。
それによって走行中の断続クラッチや発進がやりやすくなりました。
エンストする感じが無くなりました。
もしVFR800Fの極低速の扱いに悩まれている方であれば、このステンレスメッシュクラッチホースに交換すると半クラッチコントロールがましになるかもしれません。
※しかし引きの重さは変わらないので、左手が疲れる方にとっての解決にはなりません。
関連記事
-
-
筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始
-
-
バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か
-
-
ZX-25Rを選んだキッカケ、所有して感じた事
こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rのブログをちょこちょこ上げていますが、いかんせん後出し
-
-
【CBR400RRをジムカーナと街乗りで使ってみて】高速域は速いが低速の取り回しはかなり難しいバイク
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR400RR(NC29)の最終型を仕上げてどれだけのポ
-
-
VTR250フェンダーレス化(エーテック)LEDテールランプ配線加工と取り付け方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはVTR250用のフェンダーレスキットの取り
-
-
【トライジムカーナへの参加条件と資格】バイク初心者でも出られる!開催地、大会日程の紹介!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2015年の暮れにジムカーナという競技を知り、2016年春
-
-
梅雨のバイク保管注意点『サビが出やすい部分』湿気や水分はこまめに飛ばす事
こんにちわ、紫摩です。 梅雨の時のバイクの保管方法という事で僕の分かる範囲で紹介します。
-
-
霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。
こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って
-
-
【OGKリュウキ】初心者レビュー!システムヘルメットRYUKIは買いなのか?良いところ悪いところ
こんにちわ、紫摩です。 2020年の夏に発売されたOGKカブトの新型システムヘルメット“R
-
-
小さめ食器洗い乾燥機(食洗器)購入!分岐水栓が必要なのです。取り付け方法を紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 家事の中でも割と大変な部類でもある食器洗い。溜め込んでしま