*

MSX125/後期グロムのリアサスをナイトロンに交換!เปลี่ยนช่วงล่างด้านหลัง MSX125

グロム リアサス ジムカーナ ナイトロン
こんにちわ、紫摩(しま)です。

グロムのリアサスは鬼のように硬いと有名ですよね。
路面の凹凸でお尻が痛いです。

今回は乗り心地改善と、ジムカーナという競技での走行性能向上のためにリアサス交換に踏み切りました。

ナイトロンMINIショックR1です。
硬さは?取り付けは?レビューも含めて紹介します。

SPONSORED LINK

ナイトロンR1交換と乗り心地

後期グロム 2016 ベビーフェイス
まず前後にスタンドをかけてセンタージャッキで持ち上げておきます。
リアサスを外した時に車体が落ちなければどこでもいいですが、僕はマフラーの底に当てがっています。

(楽天)グロム ミニバイク用スタンド 商品一覧
(Amazon)モーターサイクルジャッキ

グロム リアサス交換 ナイトロン
リアサス取り付けの上下のボルトナットを外します。

ただし16年以降の後期グロムも前期と同じく、上側のボルトを外すにはカウルが邪魔なので右側を一旦外します。
サイドカウルは10㎜ボルト2本、プラスボルト、ヘキサゴン(六角)ボルトで留まっているだけなので簡単に外れます。

カウルを外さずにリアサスを緩める場合

グロム リアサス交換

もちろんサイドカウルなどを外さずにも緩めることは出来ます。

狭いのですが、14㎜ギアレンチと17㎜のメガネレンチを使えば狭いところでも作業可能です。

13度の角度が付いた固定式のギアレンチ。

リアサスを外す時、また締めるときはギアレンチを使うと便利です。
その時にフレクションタイプではなく、こういった13度の固定式にしてください。
頭が動いて力が入らないフレクションタイプは頭も大きいので干渉してしまいます。

(Amazon)tone 14㎜ギアレンチ 13度

グロム リアサス交換 ナイトロン
14㎜と17㎜で留まっているので外します。

何も難しいことはないです。整備性はまずまず良好といったところ。

ビギーバック無しタイプのリアサス

グロム ナイトロン
僕が買ったのはR1シリーズという、圧側減衰と伸び側減衰が同時に変わるリアサスです。
サブタンクも何もないシンプルなモノショックです。

(楽天)【在庫あり】ナイトロン リアサスペンション MINI R1 グロム

伸び側だけを締めたり圧側だけを調整したいというセッティングは出来ないのですが、本体も軽くてセッティングも分かりやすいのが特徴
減衰は中間ぐらいで大体フロントと沈み込みのスピードが同じくらいになります。

正直これで十分。
むしろバランスが取れているので下手にいじるよりも乗りやすくなります。


そして個別に減衰が変えられるモデルはR3と言って、倍ぐらい高いです。

(楽天)ナイトロン リアサスペンション MINI R3 グロム
(Amazon)オーリンズ グロムリアサス

『ビギーバックタイプ』とは、別体式のタンクがついている物のことで、機能としては圧側減衰(高速/低速)と伸び側減衰が個別に調整できます。競技する人はR3の方がセッティング幅が広がるのでオススメ。
ただ、これのデメリットはインナーフェンダーを前期用に交換しないと干渉する恐れがあるとのこと。

グロム ナイトロン 交換
ちなみにレイダウンキットを付けていてもこのR1タイプのリアサスであれば干渉せず取り付けできました。
ロングスイングアームカスタムとかレイダウンキットを付けている方はこのサスなら併用できます。
武川のリアサスは同時装着ができないらしいです。

ナイトロンのバネレートは?乗り心地は?

グロム ナイトロン 交換
出荷時のデータで言うと675LBS/inchというポンド表記のバネレートです。
これをkg/㎜に変換すると12.04kg/㎜になります。(約12キロ)

プリロードは2㎜です。
純正の棒サスはかなりプリロードがかかっていて、体重の軽い人が座っても1G’時はほとんど沈まないです。

グロム ジムカーナ リアサス交換
ナイトロンが乗り心地がいいと言われる理由の一つにスプリングが関係しています。
恐らくバネの巻き数が1巻増えたことによるマイルド方向になっているのと、プリロードが弱いことが理由だと思います。

数字だけ見るとめちゃくちゃ硬いバネでまた純正と同じように棒と想像しちゃいます。
確かにストローク量はそこまで長くは無いですが、実際乗ってみるとめっちゃしなやかで乗り心地も良いです。
足つき対策でリアサス取り付け部分にレイダウンキットを付けていたのですが、バイクの動き的にネガが強かったので外してそのままノーマルの状態でリアサスを付けました。

やっぱりそっちの方が曲がりやすい上に、リアサスがちゃんと動いて追従してくれるのでリアタイヤが滑ることも少ないです。

バンク角が増えて曲がりやすくなる

グロム ジムカーナ リアサス交換
妻曰く、「めっちゃバンクできるようになった」との事。
サスペンションだけの理由ではないとは思いますが、今までひらひらと寝かし込むなんてできなかったのですが、ナイトロンを付けてからバンク角も増えたし切り返しも速くなりました。

アバウトな表現ですが、“リアサスがちゃんと仕事をしている”という感じです。

まだまだ行けそうですね。

長期的なレビューではないのでここまでですが、ナイロンいいです。ぜひ交換してみてください、世界が変わると思います(笑)

(楽天)【在庫あり】ナイトロン リアサスペンション MINI R1 グロム

SPONSORED LINK

関連記事

ロッソ4 ROSSOⅣ タイヤ

【VFR800Fタイヤ】ロッソ4(クワトロ)でフルバンク攻めてみた結果…大型バイクでのグリップ力を検証

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 VFR800Fを買って帰宅後に速攻

記事を読む

CBR125R エアロシートバッグ 取り付け

CBR125Rにタナックスシートバッグ取り付け!スポーツバイクに似合う大きさ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はタナックスから出ているMOTO FIZZ(モトフィズ)『

記事を読む

VTR250 リアサス ナイトロン

VTR250リアサス交換3種比較!(純正、NSR用、ナイトロン)走りとバネのセッティングの違い

こんにちわ、しまです。 VTR250でジムカーナを走っていると、どうも気になってくるのが足

記事を読む

空気清浄機

コロナ対策?次亜塩素酸の空気清浄機は効果はあるのか ジアイーノMV-2100

今こんな時代なので、空気清浄機を探していていろいろプラズマクラスターやらなんとかストリーマなどい

記事を読む

一本橋 コツ

【大型二輪】教習所の一本橋のコツと攻略法(初心者編)

こんにちわ、紫摩ですさ。 大型二輪教習受けてきました。忘れないうちに感想などをブログに書い

記事を読む

栗林公園 オリンパス OMD EM10 Mark3

ネット評価が悪い?オリンパスE-M10 Mark3買ってみた!カメラ初心者におすすめする理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のカメラ記事はオリンパスのミラーレスカメラの購入レビュ

記事を読む

ライン取り2[1]

【バイク初心者向けライテク:目線の向け方】Uターンやカーブで曲がれない理由と練習方法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 みなさんバイクに乗られていて転倒が怖いなぁとかうまく曲がれ

記事を読む

6efde5e930acad7914996ee2d30b69a21b4138d3

カワサキNinjaZX-4Rって正直どうなん?ダブルキャリパーで25Rの上位互換かもしれない!2023年秋発売予定?

こんにちは、紫摩です。 出ましたね。スクープ。 Kawasaki ZX-25Rが発売

記事を読む

動画編集 マウス ロジクール MXマスター

動画編集におすすめのゲーミングマウス【MXマスター】使ってみてレビュー!手の小さい人には手首パッドで解決

こんにちわ、紫摩(しま)です。 PCプロゲーマー、ブロガー、ユーチューバーとパソコンで仕事

記事を読む

VTR スイングアーム 短縮

VTRホイールベース短縮のメリットは?スイングアーム削り加工でチェーンのコマを詰める

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRカスタムで流行っている?スイングアーム短縮加工を僕もやっ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑