*

香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

2024/02/19 | 交通安全知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強におつきあいいただき、ありがとうございます。 完全に主観を交えてのお話ですので、気軽にどうぞ。 信号の意味と何が危険で、ど

続きを見る

SPONSORED LINK

バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリング総まとめをやっていきたいと思います。 何で謝罪かと言うと、VFR800Fのハンドリングのブログを間違った見解で書いていたか

続きを見る

交通事故は決まった人が何度も起こす事実が判明!多発者の心理と傾向

2024/01/10 | 交通安全知識

こんにちは、紫摩です。 只今、教習指導員審査にむけて猛勉強中です。 その中で興味深い内容があったので紹介したいなと思います。 今回は事故多発者の心理とその傾向と言うお話と、僕の感

続きを見る

教習所は免許を取らせるための施設だった?一発試験と何が違うのか。転職、入社してすぐ思ったこと

こんにちわ、紫摩です。某教習所に入社して思ったことを書いていきます。 今回は安全運転についての認識と自分が今までどうだったか、周りの運転の事などを書いていきます。 教習所は免許証を買う施設

続きを見る

ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリングが低速で切れ込む、ぐりぐりと切れてくるから乗りにくい。 おかしい、おかしいと言っていましたが、ついに解決しました。 その解

続きを見る

30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

2023/12/11 | メンタル相談, 日記

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われていますよね。 そう、今は年功序列な時代が終わりつつあり、スキルや成果主義な職場が増えてきています。 僕も実際に37歳で転

続きを見る

【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?

バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この形状により走行性能がガラッと変わります。 スプリングの形状 シングルレート (レース用に多い) ツーステップレ

続きを見る

バイクのシート加工(ローダウンなど)のやり方とコツ!ポジション変更で快適ライディングを

こんにちわ、紫摩です。 グロムのシート加工を、ようやく重い腰を上げてやりました。 どのように行ったか、どのような道具が必要なのか、わかりやすく簡潔に説明しますのでやりたい方はぜひ参

続きを見る

バイクのハンドルが切れ込むのは腕が原因?空気圧やサスの調整で分かった真実

こんにちは、紫摩です。 今回はバイクの動きについて気になることがあったので解説してみたいと思います。 それはタイトルにもある通り、『ハンドルの切れ込み』です。 切れ込みとは、曲が

続きを見る

【置き配のメリット、デメリット】元郵便配達員がおすすめする宅配ボックスと設置方法

こんにちわ、紫摩です。今回はネットショッピングで買った配達に関するお話です。 元郵便配達員の私が感じていた置き配のメリット・デメリットと、おすすめする宅配ボックスを紹介します。 宅配ボック

続きを見る

【対人関係で大事なこと】コミュ力って何?良い人ぶる人が嫌われる最大の理由が傾聴力の無さである

2023/10/09 | メンタル相談, 日記

こんにちわ、紫摩です。 以前も批判コメント、アンチに対しての心の持ち方、捉え方と言う内容のブログを書きました。 やっぱり人間は、自分が一番かわいくて評価されたいって思ってしまうもの。

続きを見る

バイクのジムカーナは難しい?初心者向け入門練習会を始めました!『しまトレ』競技じゃない体験コース

こんにちは、紫摩です。 初心者向けのバイク練習会と言うことで『しまトレ』というイベントを月一で開いています。 当練習会『しまトレ』はライディングトレーニングなので、いつもやってること以

続きを見る

【30代後半で転職はアリかナシか】異業種でうまくいく人、失敗する人の7つの特徴!やはりオススメはできない理由がこれ

2023/10/01 | メンタル相談

こんにちは、紫摩です。 30代後半(現37歳)で郵便局を退職いたしまして、次は自動車学校へと転職する運びとなりました。 今、転職しようか悩んでいる方、今の職場でそのまま人生を全うしよう

続きを見る

【駐・停車の違い】バイクで景色いいねパシャリは気を付けろ!駐車してはいけない場所、違反をわかりやすく解説。

こんにちわ、紫摩です。 30代後半からの転職と言うことで、教習所で働かせていただくことになりました。 指導員審査に向けての勉強の前に、まずは送迎係として全力を尽くしています。 そ

続きを見る

500m先まで明るい!?バイク用のLEDヘッドライトおすすめ(8900ルーメン)【HID屋】旧車イエロー&ホワイト、H4タイプ

こんにちは、紫摩です。 今回はLEDヘッドライトライトです。 商品提供いただきましたので紹介します。 一昔前に流行った『HID』高輝度放電(High Intensity Discharg

続きを見る

ネットのアンチコメントでお悩みの方:10年批判を受け続けて出した結論!報復で誹謗中傷をさらすと加害者になる!?

2023/09/20 | メンタル相談, 日記

こんにちは、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回はアンチコメントについて悩まれている方に向けてお話をしたいと思います。 やっぱり今の時代切っても切れないのが誹謗中傷とか批判

続きを見る

【バイク事故の法則】事故が起きやすいのは4割が交差点!思考力が低下するとヤバイ。元郵便配達員が語ります

2023/09/13 | 日記

こんにちは、紫摩です。 今回はバイク事故が特に発生しやすい場所と、時間やその時の状況などを元郵便配達員が教えます。 ※会社で知りえた機密情報などは公開できないので、JPの話ではありませ

続きを見る

HYPERPROサスペンションは辞めた方がいい?僕がすぐ外した理由とノーマルフォークスプリングとの決定的な違い

こんにちは、紫摩です。 ハイパープロのフォークスプリングが沼過ぎてまた外しました。 ノーマルスプリングに戻して悩み全解決になった話です。 以前のフォークスプリング取り付けブログは、下

続きを見る

職場の老害による【転職ハラスメント】やる人の特徴と対策「辞めるのはもったいない」って何!?

2023/08/29 | メンタル相談

こんにちわ、紫摩です。 今回は転職についてのお話です。 某JP株式会社(通称ハガキクバルマン)に10年勤めていて、30代後半で未経験職種に転職することになりました。 僕的には思い

続きを見る

バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です。 デイトナのエンジニアブーツはどこがいいのか、他の靴とどう違うのか、おすすめポイントとイマイチな部分を紹介します。 個人

続きを見る

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑