*

SPONSORED LINK

香川県、善通寺というお寺さんへ行ってきた

DSC00639

 

四国八十八ヶ所巡りをやっているのですが、まぁ順番通りに行くのではなく思い立った時に行きたい場所に行くスタイルで少しずつ参っております。

今回は善通寺にある、規模が四国霊場最大と言われている75番札所“善通寺”に行ってきました。

境内は東院と西院に分かれている

DSC00640

二つに分かれているということですごく大きなお寺さん。大師の誕生の地ということで有名みたいです。
これは薬師堂です。

下の画像は何やら一風変わった建物。何をするところかはわかりませんが、お参りする場所ということはわかります。DSC00638

DSC00643ポッ

DSC00646

 

この像、どこかで見たことあるような・・・二番札所で見たような・・・あ、これは弘法大師さんですかw

DSC00645

子安観音もおります。というこの善通寺、子授かりや安産の像がたくさん祀られております。向こうの方に五重塔が見えますね。DSC00647

金剛と呼ばれる本堂

DSC00653

本堂の中には黄金に輝く薬師如来が祀られております。すごく綺麗で大きい。

この本堂もものすごく大きいですね、さすが規模最大と言われるだけありますな。
DSC00651

ここにもいらっしゃいます。赤ちゃんを担いだ像。

DSC00656

43mの五重塔

DSC00654

 

カメラに収まりきらないような大きさの五重塔です。改修をやっているのかな?なんか募金を募っていました。

かたパンというお菓子

DSC00657

ここはすごく有名で、「香川 かたパン」と検索すれば善通寺のここがヒットします。

境内のすぐ脇に位置しており、この日は平日でしたが沢山こられていました。
休日になると行列ができるほどらしいです。
DSC00658

この雰囲気が僕は好きです。老舗というか、名物って感じですね。
ここの店主が自家製で作っているらしいです。
DSC00660

昔ながらの木の箱に入ったお菓子を量り売りで買うという感じ。
種類は、石パン、角パン、小丸パン、えびせん、芋けんぴ、あとなんだっけなぁ・・・
DSC00665ブルルン、ブルルン

最強の強度を誇るお菓子

DSC00670

角パンと石パンとなるものを買ってみました。カンパンは食べたことありませんが、それと似ているのかな?いわゆるめっちゃ硬いビスケットのよう。
瓦せんべいも大概硬いですがこれはその倍くらい硬いです。歯が折れそうになりますw

次に石パンをご賞味してみる。

DSC00671

店主のおばあちゃん曰く、ものすごく硬いですよーとのこと。

まぁそんな硬いっつっても飴だって硬いのに大したことないだろうとなめてました。

石みたいにむちゃくちゃ硬い!!

DSC00672

これは噛むと本当に歯がやられますw

鬼硬!

いや、冗談ではなく本当に危ないです、ただの石です!
なので口の中で溶かすような感じでじわじわ食べるような感じで味わえば美味しくいただけます。

どういう製法で作っているのか気になりますね。生地がものすごく凝結していてそれを圧縮しているのでしょうか?

100gが120円くらいでしたので、結構持ちはいいはず。

一度ご賞味あれ~美味しかったですよ♪

ちょっと変わった石像

DSC00641

そろそろ帰ろうかと思っているとなにやら怪しい影が。しかも大量に。

興味津々な僕はネタ集めにまっしぐら!

なんと大量の石像が置いてあるじゃないですか

DSC00666

五百羅漢とよばれるものです。

これは本堂の方にあったらしいのですが改修のためこちらに移動して来たそうな。
すごく神聖なものなんだなぁと思っていたら何か違和感が・・・DSC00667

ちょ・・・ほぼ大半(7割)はふざけたような面白い顔を表現して作られております。
なんか、学生の夏休みの宿題みたいな感じですよ。

どんなのがあるかずーっと歩いて見てました。DSC00668

この顔ムカつくわーwww

と、もうなんかツボにはまってしまいました。何か意味がありげですな。
まぁ真面目な本道と、あとこういった少し遊び心が詰まった観音様もいい具合に“善通寺”とマッチしておりました。

さて、この善通寺に参らせてもらったのですが、やはり規模が四国霊場最大と言われるだけあって見ごたえはすごいですね。
近くにお土産屋さんやら商店なんかもあり、観光目的で訪れても何らおかしくない感じがします。
実際平日なのにたくさんの方がこられていて、外国の方もいらっしゃってました。

ぜひ一度は寄ってみてください、おすすめのお寺さんです。
汚れた心を浄化するという目的でも全然いいですよね~

SPONSORED LINK

関連記事

コーヒーミル ラーツー ツーリング

バイク、ソロツーリングでコーヒーを飲むぞ!必要なグッズと持って行くもの(かさばらない、コンパクト)

こんにちわ、紫摩です。 皆さんストレス溜まってませんか?コーヒー豆を挽いて自宅でコーヒーブ

記事を読む

eisei

うどんだけじゃない香川県!初めてでも満足できるおすすめ観光スポットの紹介

香川県で有名といえば、 そう「讃岐うどん」ですよね。 うどん県とも言われるくらいフューチャー

記事を読む

DSC01129

徳島でお遍路!333弾の厄除け坂のある切幡寺がすごい!国の重要文化財大塔は要チェック!

徳島でお遍路!7番札所~10番札所 前回に引き続き今回は後半を書いていきましょう。 特に8番札所

記事を読む

DSC_0008

【ダムカード香川県】大内ダム!きれいに整備された公園が一番の見所!重力式ダムの紹介

こんにちわ!しまです。 ダムカードめぐりということで香川県は東かがわ市水主にあります“大内ダム”へ

記事を読む

三木町 まんで願

『まんで願』って感動!獅子舞に特化した三木町の大型イベント2015。祭りの見どころと内容

こんにちわしまです! 10月24日に開催された『獅子の里まんで願』、皆様お疲れ様でした。

記事を読む

DSC_3219

【ダムカード高知県】早明浦ダム!四国で一番大きいダムへの行き方と見どころ!観光やツーリングにおすすめ

こんにちわ紫摩(しま)です。 四国の水瓶、早明浦ダムへ行ってきました。 ここの特徴は

記事を読む

柳瀬ダム

【ダムカード愛媛県】柳瀬ダム!道がヒドイが金砂湖の絶景が見どころ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 愛媛県の柳瀬ダムは銅山川を堰き止め、金砂湖を作っています。

記事を読む

桜2

四国各県オススメ花見スポット!ドライブで行ってみたい”桜の名所ランキング”と駐車場情報

こんにちわしまです。 ようやく長い冬も越えて待ちに待った春到来! 春といえば、そう『お花見』

記事を読む

DSC_0247

【ダムカード愛媛県】新宮ダム!赤いゲートが特徴的な秘境ダム!ツーリングが楽しい道を行く

こんにちわ、ダムツーリングが好きな紫摩(しま)です。 皆様ダムカード集めは順調ですか?

記事を読む

祖谷温泉 日帰り

【四国オススメ温泉まとめ】夏休みで行くべき日帰り秘境温泉巡り!絶景の露天風呂へ安く旅行できるプラン紹介

こんにちわ紫摩(しま)です! 夏休みに行きたい温泉巡りという事で、四国のおすすめ温泉をピックア

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑