*

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

公開日: : グロム(整備・カスタム), バイク, 日記

グロム 75 リアウインカー 交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。

「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いのでは?

でも実は結構めんどくさいのです。
交換手順と買った社外品ウインカーに交換しましたので参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

リアウインカーが折れた!交換しよう

グロム 75 リアウインカー 交換
JC75(61後期グロム)のウインカーはJC61前期(初代)グロムとは違って、リアウインカーの位置がストップランプのすぐ横についています。

この写真の通り根元から折れてみすぼらしい。。。

そしてうちのMSX125SFはクリアタイプで、形状も国産とは異なります。
実はMSX125のウインカーはタイからの取り寄せでしか買えず、時間がかかるうえに結構高いです

そこで社外品に交換しようと思い、外そうと試みました。

ウインカー交換はフェンダーを外す必要がある

グロム 75 リアウインカー 交換グロム 75 リアウインカー 交換
ウインカーを交換するだけだろ?と思ったら結構面倒でした。

結論から言うとリアのフェンダーを外さなければいけないのです。

フェンダーの中にボルト留めになっていてギボシもこの中に隠れています。

グロム 75 リアウインカー 交換
まずプラスドライバーでフェンダー裏のビスを外します。

下側はタイヤに当たって長いドライバーが使えないのでスタビータイプを使います。(通称:ダンゴ)

(楽天)スタビー型プラスドライバー 商品一覧
(Amazon)スタビー型プラスドライバー 商品一覧

グロム 75 リアウインカー 交換
シートを外して、写真の緑丸のところの12㎜ボルトを4本外します。
狭い部分にありますので、ボルトを無くさないように指で添えながらお願いします。

グロム 75 リアウインカー 交換
そしてこのビスを外すためにリアフェンダーを外さなければいけないのです。
後ろに引きながらゆするとフェンダーが外れます。

ここで配線がつながっているので、無理に引っ張らないように。

すべて外せたらフェンダーのカバーをクリップ外しやマイナスドライバーなどでこじってバンッと外します。

ウインカーの配線を外す

グロム 75 リアウインカー 交換
フェンダーの下側のパネルが外れました。

グロム 75 リアウインカー 交換
内側から10㎜メガネレンチで外します。
フェンダーに工具が当たる場合はオフセットタイプかソケットレンチで外します。

グロム 75 リアウインカー 交換
アース(緑配線)と電源(橙/水色)の2本を外します。

DSC_0032
外れましたか?
ここまで結構時間かかりますが、根気よく行きましょう。

そして僕が買ったウインカーはこちら!

(楽天)ワレンズ ウインカー 商品一覧
(Amazon)ワレンズ ウインカー 商品一覧

ワレンズウインカーは小ぶりながら視認性もよく、転倒したり太ももが当たったりしても折れないし、レンズが割れないからとてもおすすめ。

グロム 75 リアウインカー 交換
このワレンズのギボシはオス端子(電源用)とメス端子(アース用)の二本になっていますが、純正は全部オス端子。
なので、ワレンズのメス端子(アース用)を切断、オス端子に付け替えます。

僕は分からなくなったらいけないので、壊れたノーマル色付き配線を流用しました。(緑アース配線)

グロム 75 リアウインカー 交換
M6×20㎜ボルトを通します。
これが狭くてかなりはめにくいので、指で強引にいきます。

グロム 75 リアウインカー 交換
このワレンズの土台はABSなのか、かなり柔軟性がありますが、締め込んでいくと潰れるため、ある程度締めて、ダブルナットで緩み防止にしました。

グロム 75 リアウインカー 交換
これで後は戻して完了です。
簡単でしょう(笑)

配線部分の穴が気になりますが、気になる方はスポンジやゴム等でメクラしましょう。
今までこれで不具合出たことは全くないのでこれで行きます。

まとめ

グロム 75 リアウインカー 交換
これはLEDではなく電球です。

電球の方が拡散して割と視認性がいいです。
ただ、この付属の電球ではワット数がノーマルより低いのでハイフラ気味になります。

正面のレンズを捻って開けて、ノーマルの球に付け替えましょう。

グロム 75 リアウインカー 交換
小ぶりになって結構オシャレになりました。

シーケンシャルウインカーとか細長いLEDウインカーとかいろいろありますが、ミニバイクはこういうかわいいものがよく似合います。

グロム 75 リアウインカー 交換
でかいウインカーに飽きたらぜひぜひ交換にチャレンジしてみてください。

(楽天)ワレンズ ウインカー 商品一覧
(Amazon)ワレンズ ウインカー 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

ツーリング

【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、

記事を読む

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

キタコ キル セル 汎用スイッチ

【ハイスロにブレーキが当たる対策】汎用薄型スイッチ(キル&セル)取り付けと配線加工(キタコ)

こんにちわ、紫摩です。 先日取り付けしたゲイルスピードのラジアルマスターですが、ハイスロットル

記事を読む

フロントブレーキ

【大型自動二輪免許】急制動できない!失敗せずクリアする方法

こんにちわ、紫摩です。 この度、大型自動二輪免許取得にチャレンジしています。 その中で一

記事を読む

DSC01313

【室戸岬ソロツーリング③】神峰寺の急すぎる坂に注意喚起まで!?景色が最高の高知遍路ツーリング最終章

さて、高知遍路ツーリングin室戸も最終章でございます。 前回は最御崎寺から海沿いを走り山の中にある

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

cbr400rr

ヤフオクでバイクを出品するコツ!購入時に注意する点とオークション販売手順

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ヤフオクでバイクを売買してみようと思っても初めてだとよくわ

記事を読む

IMG_1912

好きな動物、猫派?犬派?あなたはどちら派ですか?

こんにちわしまです^^ 今日は好きな動物についてお話したいと思います。 あなたは猫派?犬派?

記事を読む

ショウエイ X-14 フォーティーン X14

エイリアンっぽいX-14購入レビュー!OGKカブト(カムイ)とのデザイン比較とオススメポイント

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はヘルメットの購入レビュー偏という事で、ショウエイのニ

記事を読む

ZX-25R フェンダー 才谷屋

【ZX-25R総まとめ】1年で手放す理由と、“買い”な人と“売るべき”人

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを買って約一年。 色んなレビューをしてきまし

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑