*

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

公開日: : グロム(整備・カスタム), バイク, 日記

グロム 75 リアウインカー 交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。

「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いのでは?

でも実は結構めんどくさいのです。
交換手順と買った社外品ウインカーに交換しましたので参考にしてみてください。

SPONSORED LINK

リアウインカーが折れた!交換しよう

グロム 75 リアウインカー 交換
JC75(61後期グロム)のウインカーはJC61前期(初代)グロムとは違って、リアウインカーの位置がストップランプのすぐ横についています。

この写真の通り根元から折れてみすぼらしい。。。

そしてうちのMSX125SFはクリアタイプで、形状も国産とは異なります。
実はMSX125のウインカーはタイからの取り寄せでしか買えず、時間がかかるうえに結構高いです

そこで社外品に交換しようと思い、外そうと試みました。

ウインカー交換はフェンダーを外す必要がある

グロム 75 リアウインカー 交換グロム 75 リアウインカー 交換
ウインカーを交換するだけだろ?と思ったら結構面倒でした。

結論から言うとリアのフェンダーを外さなければいけないのです。

フェンダーの中にボルト留めになっていてギボシもこの中に隠れています。

グロム 75 リアウインカー 交換
まずプラスドライバーでフェンダー裏のビスを外します。

下側はタイヤに当たって長いドライバーが使えないのでスタビータイプを使います。(通称:ダンゴ)

(楽天)スタビー型プラスドライバー 商品一覧
(Amazon)スタビー型プラスドライバー 商品一覧

グロム 75 リアウインカー 交換
シートを外して、写真の緑丸のところの12㎜ボルトを4本外します。
狭い部分にありますので、ボルトを無くさないように指で添えながらお願いします。

グロム 75 リアウインカー 交換
そしてこのビスを外すためにリアフェンダーを外さなければいけないのです。
後ろに引きながらゆするとフェンダーが外れます。

ここで配線がつながっているので、無理に引っ張らないように。

すべて外せたらフェンダーのカバーをクリップ外しやマイナスドライバーなどでこじってバンッと外します。

ウインカーの配線を外す

グロム 75 リアウインカー 交換
フェンダーの下側のパネルが外れました。

グロム 75 リアウインカー 交換
内側から10㎜メガネレンチで外します。
フェンダーに工具が当たる場合はオフセットタイプかソケットレンチで外します。

グロム 75 リアウインカー 交換
アース(緑配線)と電源(橙/水色)の2本を外します。

DSC_0032
外れましたか?
ここまで結構時間かかりますが、根気よく行きましょう。

そして僕が買ったウインカーはこちら!

(楽天)ワレンズ ウインカー 商品一覧
(Amazon)ワレンズ ウインカー 商品一覧

ワレンズウインカーは小ぶりながら視認性もよく、転倒したり太ももが当たったりしても折れないし、レンズが割れないからとてもおすすめ。

グロム 75 リアウインカー 交換
このワレンズのギボシはオス端子(電源用)とメス端子(アース用)の二本になっていますが、純正は全部オス端子。
なので、ワレンズのメス端子(アース用)を切断、オス端子に付け替えます。

僕は分からなくなったらいけないので、壊れたノーマル色付き配線を流用しました。(緑アース配線)

グロム 75 リアウインカー 交換
M6×20㎜ボルトを通します。
これが狭くてかなりはめにくいので、指で強引にいきます。

グロム 75 リアウインカー 交換
このワレンズの土台はABSなのか、かなり柔軟性がありますが、締め込んでいくと潰れるため、ある程度締めて、ダブルナットで緩み防止にしました。

グロム 75 リアウインカー 交換
これで後は戻して完了です。
簡単でしょう(笑)

配線部分の穴が気になりますが、気になる方はスポンジやゴム等でメクラしましょう。
今までこれで不具合出たことは全くないのでこれで行きます。

まとめ

グロム 75 リアウインカー 交換
これはLEDではなく電球です。

電球の方が拡散して割と視認性がいいです。
ただ、この付属の電球ではワット数がノーマルより低いのでハイフラ気味になります。

正面のレンズを捻って開けて、ノーマルの球に付け替えましょう。

グロム 75 リアウインカー 交換
小ぶりになって結構オシャレになりました。

シーケンシャルウインカーとか細長いLEDウインカーとかいろいろありますが、ミニバイクはこういうかわいいものがよく似合います。

グロム 75 リアウインカー 交換
でかいウインカーに飽きたらぜひぜひ交換にチャレンジしてみてください。

(楽天)ワレンズ ウインカー 商品一覧
(Amazon)ワレンズ ウインカー 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

才谷屋ファクトリー VTR250 インナーフェンダー 取り付け

【VTR250インナーフェンダー取り付け】才谷屋ファクトリーがおすすめ!ガルアームみたいなデザインがかっこよすぎる

こんにちわ紫摩です。 VTRのインナーフェンダー(リアフェンダー)の取り付けを行いましたのでレ

記事を読む

ツーリング

【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、

記事を読む

エルフ メッシュグローブ EG-S501

エルフの夏グローブ買ってみた!EG-S501 フィット感が良くておすすめ。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 皆さん、バイクグローブにこだわりはありますか? 履きやす

記事を読む

ookawa422IMGL8109_TP_V4

尾畠春夫さんの真似はできない!断れる人と断れない人の違い。ボランティア精神は自分のためにはならない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 人が困っていると助けたくなる、頼まれごとは断れない、嫌と言

記事を読む

20140506_220259_1

CBR125Rの初回燃費がでました。走行距離が600キロを超えたのでチェーンの注油と慣らし運転2段階目へ。

こんにちわっ 今日はCBR125Rの燃費について書いていきます! 燃費 ガソリン満タン給油

記事を読む

原付二種ステッカー

原付50ccを二種登録する方法と注意点!ボアアップで黄色ナンバーにするための手続きを詳しく紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 50ccの原付を二種登録すればうっとおしい3大縛りから解放

記事を読む

アストロプロダクツ ビードブレーカー

アストロプロダクツのビードブレーカーのインプレ!12〜17インチバイクを試してみて。

こんにちわ紫摩(しま)です。 バイクのタイヤ交換はいつもタイヤチェンジャーを借りて行ってい

記事を読む

子供と親 

【切迫流産体験談】子供が出来ない悩み…簡単に出来た人には分からない不妊の辛さ

こんにちわ紫摩(しま)です。 結婚すれば子供を授かってマイホームを持って… 当然のように

記事を読む

CBR125R ウインカーリレー

CBR125Rウインカーが点灯しなくなった!しかも煙まで!?CBR125Rの電装系トラブル修理

こんにちは、紫摩です。 CBR125Rのネタが少ないって?まだまだ毎日、通勤で乗ってますよ

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【ライブチケット初!当選】ジェネレーションズ2018初ドームコンサートへ行ってきた!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 タイトルにもありますように「僕は人生初のライブチケットが当

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

バイク 安全競技 練習
最後の安全競技大会!ついに3位表彰台だったので各セクションのコツなどを紹介

こんにちは、紫摩です。 かくかくしかじかで、最後の安全競技大

中負荷時 ハイパープロ
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証

ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリ

VFR800F
【朗報】体格に合わないバイクの正しい乗車姿勢を解決する方法!ポジション調整で乗りやすくなる

こんにちは、紫摩です。VFR800Fのカスタムブログを書いている者

VFR800F ブレーキ ホース交換
【ABSバイクのステンメッシュホース交換方法】必要な道具と作業の注意点…VFR800Fアップハン化に伴う延長加工

こんにちは、紫摩です。 今回はVFR800Fのアップハンドル化に

VFR800F クラッチホース
VFR800Fのステンメッシュクラッチホース!交換後➜半クラのタッチがめっちゃ良い!ステンレスメッシュの注意点

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fのカスタム記事を書いて

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑