*

オールマイティーなハイカットシューズ バイク用に作業用安全靴はどうなのか買ってみた。

DSC_0052
こんにちわしまです!
今日はArrowMax(アローマックス)という作業用安全靴のお話です。

靴といっても用途は仕事用、バイク用でファッションというわけではありません。
普通のスニーカーっぽいので一見あれ?って思う安全靴です。

ワークショップで見つけましたのでレビューしてみます。

SPONSORED LINK

アローマックス ハイカットシューズ

低価格+安全靴+ハイカット+マジックテープ仕様” この条件を満たす靴を探していたところ、ワークショップ的なところでいい作業用安全靴を見つけました。

低価格

まず第一に考えるのはお値段でしょう。
何万もするブランド靴なんて良いのはわかっていても買えないというのが一番の理由ですが、これはなんと税込¥2,900なのです!
安すぎも品質が不安…

安全靴

安全靴って指先側に樹脂やら鉄やらのプロテクターが入っているのですが
これも鉄タイプのプロテクターが入っており指へのダメージを軽減させてくれます。
鉄といっても重たいものではなく結構軽量な感じで軽いのです。

ハイカット

踝(くるぶし)まで覆うタイプのことで転倒時に踝を削り取られないため。
『鳶(トビ)職御用達』みたいなポップがついているロングタイプのブーツもあります。

マジックテープ

DSC_0054
紐はふとした時に引っかかる恐れ有り。
その点マジックタイプの靴は素早く脱いだり締めたり出来るのでストレスフリーです。

フラットな靴底

DSC_0055
こちらは靴底の写真。
フラット形状でかかとの段差はありません。違和感無くていいでしょう。

歩いてたら削れてすぐ終わりそうな厚さしかありませんが、こればっかりは高い靴と安い靴の差でもあるのでしょう。

DSC_0293
こちらは以前使用していたダンロップの靴で、日常遣いで酷使していましたが半年~1年近く履けました。
しかしバイク転倒時の安全を考えてハイカットが望ましいのです。

後ろは大きく開いている

DSC_0053
アキレス腱側は大きく開いていてシフトチェンジの時に曲げても干渉しにくくなっております。これはちょっと便利かも。
さすが作業靴。デザインだけじゃない使い勝手もいいのですね。

のちに僕が買ったバイクシューズ

シンテーゼ13

シンテーゼ13 バイクシューズ

関連記事:シンテーゼ13レビュー|mysimasima

普段履きからツーリングまで幅広く使えるライディングシューズ。安い割にしっかりしていて使用機会がとても多いのがいいところ。
それでいて、くるぶしガードをはじめ安全対策はしっかり考えられているので安心感が高いです。

→(Amazon)シンテーゼ13 商品一覧
→(楽天)シンテーゼ13 商品一覧

シンテーゼ14

シンテーゼ14 バイクシューズ

関連記事:シンテーゼ14レビュー|mysimasima

こちらのシューズはとにかく剛性が高く、転倒によってくるぶしや足首の捻挫防止や指先の損傷防止など保護性能が高い。
人気のスポーティーなライディングシューズです。

→(Amazon)シンテーゼ14 商品一覧
→(楽天)シンテーゼ14 商品一覧

本格的なライディングシューズはいいとわかっていてもやっぱり高いのがネックになります

バイク用として使えるか否か

バイク cbr
安い作業用の靴はバイク用として使えないのか?

『結論、意外といけるかもしれない』

というのも僕はホーキンスのスニーカーしか持ってなくて、それで運転していたのですが“転倒時に踝を削り取られる”というネット記事を見てしまい、怖くなって急遽買いに走った次第です。

安全靴は先に鉄芯が入っているのでもしもの時は指先を守ってくれます
その点に関しては評価はマルですが、ハイカット部分や足の甲の部分は合成皮革なので衝撃耐久は弱い。

どうせ買うのだったらバイク用品店で数万出せば万事解決なんでしょうけども、 仕事用と街中とバイク乗り用を全て兼用し、なおかつ安い靴(ここ重要)を選ぶとするなら作業用安全靴がベターな気がします。
アローマックスは安全靴には見えないのでヨシとします。


→(Amazon)アローマックス安全靴 商品一覧
→(楽天)アローマックス安全靴 商品一覧

バイクに乗るためのウェアやシューズ、グローブ選びで楽しくツーリングしましょう。

という事で、アローマックス安全靴の紹介でした!

SPONSORED LINK

関連記事

タイヤ グロム ダンロップ

グロムのタイヤ交換【TT93GP】ハイグリップタイヤのおすすめは?バトラックスやピレリ、デューロはどうなの?

こんにちわ、紫摩です。 グロム(MSX125SF)の純正タイヤで設定されているビーラバーと

記事を読む

回転GP ジムカーナ 練習 回転

ジムカーナ『回転GP』とは?やり方とシード選手参考タイムの紹介!コースの距離、練習の方法など。

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習で”〇〇GP”という練習(タイムアタック)

記事を読む

CBR125R ギア比

【バイクのギア比CBR125R】ジムカーナで加速をよくするスプロケ選び!17Tで1速を使うか13Tで2速を使うか…

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナという競技をはじめてCBR125Rのギア比に

記事を読む

トライジムカーナ2017第1戦

【トライジムカーナ2017】開幕戦レポート!つな選手に訊くコースの攻略法と気になるフリーセクション

こんにちわ、紫摩(しま)です!大見勝成選手と大見有希選手が主催する“トライジムカーナ”の2017年

記事を読む

vfrトレール

バイクのハンドリングを決めるのはキャスター?トレール量?コーナリングの特性の違い

こんにちは、紫摩です。 今回はちょっと難しい話なのでついてきてくれたら嬉しいです。

記事を読む

VFR ハンドル

VFR800Fハンドルポジション➜アップスペーサー装着

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンドルキットを付けました。

記事を読む

自宅へ2

400kmソロツーリングの帰り道ルートの選び方とは。疲労のピークであわや大問題発生!?

さて、今回の長距離日帰りソロツーリングもついに最終話でございます。(下部リンク有り) その3で

記事を読む

VFR800F タイヤ

排気量マウントする気持ちがわかる!250cc→大型バイクVFR800に乗り替えたら○○だった!

こんにちわ、紫摩です。 大型バイク、VFR800Fを買って約半年。(正確には5か月)

記事を読む

DSC_0044[1]

年賀状プリンターのおすすめ“カラリオミー”と“プリン写ル”の評価と比較をレビュー

こんにちわ、しまです。 今回エプソンのカラリオE-850の商品レビューとライバルモデルのプリン

記事を読む

ワークマン ボルトヒート 電熱ジャケット

早速壊れた!ワークマン電熱ジャケットの電源が入らなくなった件! CO-COS ボルトヒートG-8069

こんにちわ、紫摩です。 寒いですね…。 そんな時こそ電熱ジャケット! 全国にあるワ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑