しま、VTR250ジムカーナ大会に挑戦記!(トライジムカーナ岡山大会、ダンロップ杯愛媛大会)2016年のまとめ!
公開日:
:
VTR250(整備・カスタム), ジムカーナ関係, バイク, 日記 シティライトボールパーク, ジムカーナ大会, 愛媛二輪公園

こんにちわ、紫摩(しま)です。
8月にVTR250を購入してレストアやら整備やら始めて早3か月。
2016年11月6日にはトライジムカーナ第3戦、11月20日にはダンロップ杯愛媛大会と、2大会連続して出てきました。
岡山と愛媛といろいろと試行錯誤しながらの奮闘記を書いていこうかなと思います。
岡山大会にむけてのセッティング

僕はジムカーナやバイクにあまり詳しくないので、結構間違っていることもありますが記録として残していきます。
10月始めごろから全然VTRに乗れず、岡山大会1か月前だというのにセッティングもままならないまま。
セッティングを見つめなおす
岡山の会場、シティライトボールパークは傾斜がある上に路面がサラサラで、グリップが悪い感じがします。
いままで路面状態のいい場所で練習していたためか、足回りを固めてしまい岡山ですぐスリップダウンからの転倒をしてしまいました。

フロントフォークにインナーバルブ(YSSのPDバルブ)を導入して、しなやかさ+腰を手に入れたVTRちゃん。
純正は柔すぎるか硬すぎるかのどちらかだったので沈み込みはかなり良くなりました。
関連ページ:41パイフォーク用インナーバルブ|mysimasimaブログ
【フロント回り】
- フォークオイル:ヤマハG-10
油面:上面から115mm - インナーバルブ:初期値
- プリロード:0
- 空気圧:1.70k(温間)
【リア回り】
- 圧側(Lo):6/23
- 圧側(Hi):13/15
- 伸び側:13/24
- 車高:純正値より+2mm
- 空気圧:1.70k(温間)
- スプロケ:13T/47T
トライジムカーナでの結果
直前でリアサスのバネ13k→10.5kに変更するという暴挙に出ましたが、運よくしっくり来たトライジムカーナ第3戦。
フィーリングは自分の中では結構バランスのいい感じでした。
空気圧を若干低めにして、回転でフロントタイヤがスリップをしないようにサスを柔らかめにしました。
つな講習で教えていただいた“早めから寝かせてフルバンクのままコーナーを抜ける”という走りができたような気がします。
バンク角も深く、ブーツをガリガリ擦るまで倒しても何ら不安もありません。
【しま大会動画|YouTube】
タイム的には速くはないですが、転倒もなくサスも安定していました。
もっと思い切って走ってもよかったかな?
ダンロップ杯愛媛大会

岡山大会が終わって2週間後の20日にはダンロップが提携、愛媛ジムカーナクラブが主催するジムカーナ大会がありました。
場所は“二輪公園”という、元教習所みたいなところでコース幅がかなり狭くて路面もかなりグリップする路面です。
グリップしすぎてハンドルが切れ込む
岡山セッティングをそのまま愛媛へ持ち込んで走ってみるとかなり切れ込みます。
『切れ込む』というのはターンした後に不意にカクン!とハンドルが一気にフルロックまで当たること。
運悪ければ、フロントタイヤがそのままスリップダウンしてしまいます。
僕はこの症状がS字の切り返しで起こり、フロントが一瞬浮いた感じになってしまった後に思い切り転倒してしましました。
更にサスも沈みすぎ。
「このままではだめだ・・・・」セッティングのやり直しです。
【フロント回り】
- 油面:120mm→105mm
- インナーバルブ:初期値より2回転締め込む
- 空気圧:1.70→1.95(温間)
後は同じ。
【リア回り】
- 伸び側減衰:13/24→16/24
- 空気圧:1.70k→2.00k(温間)
- スプロケ:13/47→13/48
後は同じ。
特徴的なのは空気圧。
岡山よりも0.2kずつ上げてみてもスリップする感じがなかったのと、転がる感じスムーズな感じが得られたのでこれで行きました。
ダンロップ杯愛媛大会での結果。
路面が良すぎてグリップするのと、コース幅が狭くてタイトに入ってクイックに出るという走りを余儀なくされました。
そのため全体的に硬めにしないとサスが沈みすぎたり、切り返しが遅くなったりしていました。
さてこのセッティングでの走りはというと、まだまだクイックな感じでところどころフロントが巻き込んでいました。
リアの車高をさらに1mm下げるくらいでもよかった気がします・・・
【しま愛媛大会|YouTube】
1ヒート目はフロントがふらついたり、バンク中にアクセルを開けにくかったりと、とても満足いく走りではありませんでした。
2ヒート目も同じくアクセルを開け切れなくて失速。
あろうことか2ヒート目の最後の最後で転倒してしまうという事態に。
空気圧が高くなりすぎたのが原因だったのかもしれません。
まとめ
今回2大会出てみての感想は『会場によって空気圧がかなり変わる』という事でした。
特に岡山のシティライトボールパークと愛媛の二輪公園では路面グリップがかなり違っていて、同じセッティングではまともに走れませんでした。
グリップの低いところではサスを柔らかめに、食いつく路面では全体的に硬めに・・・という事ぐらいしか今の僕にはわかりませんがいい経験になりました。

あと、やっぱナイトロンのリアサスいいっ♪です。
セッティングの幅が広くて、いろんな場面にも対応できるので、これを買ってマジで正解でした。
→(楽天)ナイトロンリアサス(VTR250)

今年はいろいろな走りを習得できたのと、VTR250が僕になついてくれたのもあって、意外といい成績を残せた気がします。
来年もジムカーナ、春の大会に向けて練習を頑張っていきます^o^
関連記事
-
-
MSX125/後期グロムのリアサスをナイトロンに交換!เปลี่ยนช่วงล่างด้านหลัง MSX125
こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムのリアサスは鬼のように硬いと有名ですよね。 路面の
-
-
増税前に思い切って教習所へ!普通自動二輪免許取りに行ってきた
いざ寒川自動車学校へ行ってみたものの、お金もない、知識もない、けっこう行き当たりばったりに受付へww
-
-
【AF性能がハンパない】ハンディカムAX700のこんにゃく現象と画質比較
こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日アクションカムAX700の紹介という事でレビュー記事を書き
-
-
【しまトレ】初心者バイク練習会への参加申し込み&お知らせ
こんにちわ、紫摩です。 この度、私がバイク初心者(初級者)向けに、バイクのオフ会みたいな練習会
-
-
筋トレ初心者が試したプロテイン3選!おすすめはザバス
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナの練習を始めてタイムを詰めたいと思って筋トレを始
-
-
バイクの空気圧点検便利グッズ!ワイヤレスモニター『TPMS』リアルタイムで温度もチェックできるセンサー
こんにちわ、紫摩です。 良い物を手に入れました!その名も『TPMS』というデジタルの空気圧
-
-
春夏用おすすめバイクウェアとレディースジャケット人気ブランドの紹介。暑くても快適にツーリングしたい!
こんにちわ、愛車CBR125Rで通勤しているしまです。 ようやく厳しい冬を越えて春、そ
-
-
グロム簡単カスタム③アクスルスライダー取り付け!立ちごけ対策になるか?
こんにちわ、紫摩です。 前回、前々回の簡単カスタムシリーズでフロント周りを交換してみました
-
-
250ccって遅い?楽しさの半分も知らずに飽きたとか言うな!大型バイクに乗り換える人が多い中途半端な排気量
こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕はいろんなツーリンググループに参加させていただいて愛車の
-
-
【スーパーコルサSP V3インプレ】ZX-25Rでジムカーナ!公道グリップ最強タイヤは滑らないのか?
こんにちは、紫摩です。前回のブログでZX-25Rのタイヤ交換しましたよ、という記事を書きました。












