*

自宅ガレージにLED投光器取り付け!ライトの明るさ比較

LEDライト 投光器 比較 明るさ
こんにちわ!紫摩(しま)です!

僕の自宅のガレージは軒下簡易雨よけ程度の自転車が置けるスペースで作業するしかなく、当然照明などはありません。
手提げの懐中電灯orランタンを使って暗い中での作業を余儀なくされています。

そこで何か照明器具はないか、探していたところ安くて明るそうな照明を見つけましたので早速購入レビューしてみました。

SPONSORED LINK

LEDワークライト、投光器比較

ランタンを買ってみたり、ワークライトを買ってみたり、いろいろ試しました。でもやっぱりどれも暗い。

そこである程度は明るくなってほしいので、今回は投光器に目を付けてみました。それぞれ比較してみます。

アイリスオーヤマLEDワークライト100W相当

小物撮影用ライト
前に商品撮影の記事で、自作照明を作った時に使ったワークライトです。
(関連:小物撮影でLEDライト比較)

これの良いところは電球が切れてもまた付け替えられるという所
明るさを替えたり色味を替えたり、口型がE26型なら何でも合います。

あと大型のクリップが付いているので結構いろんなところに挟み込んで使えて便利です。
脚立や柱など挟み込んで使えて、コンパクトでコードも長いので非常に取り回しがいいです。これがワークライトのいいところでしょう。

LED電球はやっぱり暗い

LED ライト 投光器
実はこれに元々ついてくる電球は40W相当(530㏐)とかなり暗いので、僕は100W相当(1520㏐)の電球に付け替えてガレージで明るさチェック。

  • 消費電力:13W
  • 明るさ:1520㏐(100W相当)
  • 色温度:5000K(昼白色)

作業をするには若干暗いけど、でも懐中電灯よりはマシ。
元々真っ暗な軒下ガレージなので、ちょっとでも明るくなってくれたら十分です。

色味は普段の太陽の光と似ている昼白色で、LEDとしては若干黄色っぽい印象を受けますがむしろ見やすさで言うとこの色がいいんです。

小物撮影の照明 LEDライト
クリップはいろんなところに引っ掛けられます。
バイクのフレームからハンドル、脚立、物干し竿などいろいろと取り付けできます。
かなり機動性に優れたLEDライトという感じです。

(Amazon)LED作業灯 アイリスオーヤマ
(楽天)LEDクリップライト アイリスオーヤマ

700W相当 LED投光器(旧型?)

LED ライト 投光器
そして探しているともっとハイパワーなものが売られていて、ワークライト程度の明るさでは物足らず、もう投光器レベルの明るさの物を買ってみました。

電球じゃなく横に長い発光体が付いています。高輝度COB型LEDチップというものらしいです。
表はガラスではなく耐熱の樹脂(アクリル板)なので、傷には弱いものの柔軟性があるので衝撃にはめっぽう強いです。

LED ライト 投光器
裏側はアルミの板が並んでいます。これがヒートシンクになっていて電球の熱を逃がすという役割を果たします。

LEDは“自分自身が発する熱に弱い”ところがあるので、その熱を逃がす工夫がいろいろ考えられています。
ヒートシンク型なら大抵は大丈夫そうです。

LED投光器の明るさチェック

LED 投光器 ライト

  • 消費電力:50W
  • 明るさ:6900㏐(700W相当)
  • 色温度:6500K(昼光色)

明るさ相当数はワークライトの7倍(笑)
さすがにこれで明るくないわけがないです。
この狭い範囲で使うには1個で十分そうですが、欲が出てもう一つ追加したぐらいです。

『昼光色』と言えば若干青白い、もしくは真っ白という表現があります。かなり見やすい色をしています。

広範囲まで明るい投光器

明るさもそうですが、見てもらいたいのは光の拡散性の方。
下方向だけじゃなく結構広範囲に光が広がるため端の方でも明るいです。

LED ライト 投光器 LED ライト 投光器
二つ比べてみました。左(スマホなら上側)が作業灯。右が投光器。
カメラの関係であまり違いが分かりにくいかもしれませんが、投光器の方が壁の端の方まで光が届いています。

一方で小型のワークライトは壁の端の方に光が届きません。

ハイパワーで広範囲まで明るく広がるのはかなり助かります。照射角は240度となっています。

(Amazon)旧型LED投光器(700W相当)
(楽天)LED 投光器 6900LM 50W・700W相当

800W LED投光器(新型?)

LED 投光器 ライト
続きまして、中央がちょっと飛び出ている形のこちらは、上記のLED投光器の後継モデル(らしい)商品です。

違いは角度調整ダイヤルが工具を使わなくても締め付けられるネジ式。
約100度の角度調整だったのが、このモデルは360度全方向回せられます。

明るさも+115%、省電力で高寿命という謳い文句は本当なのでしょうか?

LED 投光器 ライト
裏側のコントローラーは前期モデルよりちょっと大型化しています。
フィンの厚みも若干分厚いので熱をより多く溜められます。その分放熱性もいいのではないでしょうか。

新型LED投光器の明るさは?

LED 投光器 ライト

  • 消費電力:50W
  • 明るさ:7900㏐(800W相当)
  • 色温度:6000K(昼光色)

スペック的には『前期モデルよりも断然明るい』という事になる気がするのですが、実際どうなのでしょうか。
ほぼほぼ、見た目は前期モデルと大差ない感じ。

LED 投光器 ライト LED 投光器 ライト
(スマホなら上)側が旧型モデル。
ちょっと緑っぽく見える方が新モデル。

あれあれ?旧型のLED投光器の方が明るいぞ?

そうなんです、実際見るともっとはっきり違いが分かります。旧型が明るくて新型の方が若干暗いです。

通販サイトの過大広告に注意

LEDライト 投光器 比較 明るさ
左が新型モデル、右が旧型モデルの比較。露出を下げて撮ってみたら一目瞭然。
スペック的にもサイトの紹介ページ的にも旧モデルを圧倒的にしのぐ明るさ!と書いてありますが、全くそんなことはなくむしろ暗い。

7109iV5v5eL._SL1000_
この画像のような違いはおろか、115%UP達成なんてしていません。
旧型よりも劣っている場合は無料で返金致しますと書いていたので、さてどうしましょうか。。。

でもまぁ700~800W相当って、かなり明るいという事は間違いなく言えます。
返品作業もめんどくさいし、どうせまた同じものが来そうなので、安いしとりあえずこのまま予備でおいておいて使っていこうと思います。

LED投光器まとめ

LEDライト 投光器 比較 明るさ
さて夜整備の必需品である照明、LED投光器いかがだったでしょうか。
最近は安くて明るいライトが沢山出てきているので非常に助かります。

耐久性は・・・多分信用できない部分が大きいです。4つ買って1個壊れたという話も聞きました。

明るさで言うと旧型と新型の違いはほとんどないのですが、僕的には旧型の方が明るくて広範囲にも照らしてくれてたので、今のところ旧型を使っています。

気になった方は安いので試してみるのもいいかもしれません。
700Wもあれば、狭い範囲でのガレージなら一つで十分。
二つ併用すれば大抵の車庫の範囲は全て照らせます。

でも過大広告もあり得ますので、あまりAmazonや楽天を信用しすぎるのもよくないかもしれませんね。
自分の目を養って、「これなら買いだな」と思えるようにならないといけませんね。

(Amazon)LED投光器 商品一覧
(楽天)LED投光器 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

J5裏面照射CMOS

【デジカメとスマホの画質の違い】綺麗に撮れるのはどのカメラ?シーン別で比較してみた!

こんにちわ、紫摩(しま)です! スマホカメラとデジカメの違いとはご存知ですか? 最近は『

記事を読む

DSC_0178

超安い作業用革手袋!最高級牛革がなんと○○円!?バイクグローブとして本当に使えるのか買ってみた

こんにちわしまです。バイクに乗る際はグローブをするというのは常識なのですが、どれを選んだらいいの

記事を読む

スーパーラックス Superlux モニターヘッドホン HD688B

動画編集用にモニターヘッドホン購入【Superlux(スーパーラックス)HD668B】開放型と密閉型のメリットは?オーディオテクニカATH-T200との違いレビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeにアップする動画の編集でAdobeプレミアを

記事を読む

レイダウンキット Conposimo

新型グロム(JC61後期)足つき対策ローダウン化!Composimoレイダウンリンク取り付け

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入

記事を読む

甜茶7

花粉症に甜茶(てんちゃ)が効く!?甘いお茶のすごい効果と商品レビュー

こんにちわしまです。 2月後半から5月中旬までスギ花粉をはじめ花粉の飛来シーズン到来ですね!

記事を読む

セラミックファンヒーター

小型セラミックファンヒーターのメリット(足元用にはコンパクトなストーブがおすすめ)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 寒い冬がやってきました。ストーブが活躍する季節になりました

記事を読む

MC拡大ドアップ

クローズアップレンズ【MCとACの画質の違い】kenko製と中国製安いレンズを比較してみた!

こんにちわ、カメラ好きのしまです。(好きなだけで詳しくはない) 前回のクローズアップレンズの紹介に

記事を読む

カメラジャケット22

一眼レフ用バッグとカメラジャケット購入!低価格で使いやすいハクバがおすすめ

こんにちわ、カメラ初心者のしまです。 「カメラを購入したもののどうやってしまっておこうか・・」

記事を読む

バイク バンク リーンウィズ コーナー

【バイクでバンクが怖い人へ】曲がらない・転倒の理由と遠心力の使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 僕が免許を取ってジムカーナを始めて、それから教える立場になって

記事を読む

山田家小物

山田家うどんの釜ぶっかけが絶品!場所や営業時間の紹介とおすすめメニューのレビュー

こんにちわ、うどん県民しまです。 前回、八栗寺に行ってきたわけなのですがそのすぐ近くにうどん屋の超

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑