*

YouTube動画撮影用にショットガンマイクがおすすめ!オーディオテクニカ製マイク比較

動画撮影 マイク おすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です。

ユーチューブで動画をアップする際に、喋り系(講座、講習、商品レビューなど)の動画で重要ポイントと言えば、やっぱり気になってくるのが音声ですよね。

風切り音がひどかったり、声が小さかったり、狙った音声が聞こえづらかったり・・・
そこで改善策として僕はショットガンマイクを購入して、その他いろいろとマイクを試してみましたので一部比較で紹介してみます。

SPONSORED LINK

ビデオカメラ、内蔵マイク&外付けマイク比較

今回は語り系の動画に絞って本人の声をどれだけ鮮明に聞けるのか、ノイズや風切り音が入らないのかをテーマに実験してみました。

  • カメラ内蔵マイク
  • ピンマイク
  • ショットガンマイク

それぞれメリットデメリットを見ていきます。

カメラ内蔵マイク

ハンディカム マイク位置
僕が使っているビデオカメラはソニーのハンディカム。(関連:ハンディカムAX700レビュー)

コンデジや一眼レフの内蔵マイクはピント合わせ時の音が入ってしまったり、そもそも音質があまりよくなかったりしますが、さすが音響メーカーSONYのハンディカムの内蔵マイクはかなり高性能です。

5.1チャンネルの広がりを意識したマイクがついているCX430Vはそのままでもノイズが少なく、いろんなシーンに向いているので十分に使えるマイクです。(2013年製)
外付けマイクでは手元がガチャガチャしてしまいますが、内蔵マイクは当然ながら何も無いのですっきり。

デメリット

良いところもあれば悪いところも当然あります。
広範囲に録音できる反面、風切り音や周りの雑音をたくさん拾ってしまうデメリットが出てきます。
街中やモータースポーツなどの環境音が大きい中でのインタビュー撮影にはあまり向かないです。

(Amazon)ソニーハンディカム 商品一覧

ピンマイクAT9902

AT9902 オーディオテクニカ マイク
超安いピンマイク型のAT9902はどうでしょう。(関連:小型マイクAT9902で動画撮影!)

これはピンマイクだけあって近くの音を集中的に録音できます。
ステレオタイプなので広がりも得られます。音質は特には悪くはなく、むしろ価格で考えれば結構優秀ではないでしょうか。

デメリット

これの悪いところはノイズと風切り音が大きいところ。
カメラのマイク音量(録音レベル)をオートにしていると、集音が弱いのかかなりゲインを上げられ、ホワイトノイズ(サーっという音)がかなり目立ってしまいます

街中や風景撮影として使う用途ではないのですが、録音レベルはマニュアルで結構下げて口元近くで使う必要があります。
録音時の空間の広がりと雑音とはトレードオフに近いものがあります。

(Amazon)AT9902 オーディオテクニカ ピンマイク

バッファローピンマイク

モトブログ マイク バッファロー
超が3つぐらいつくほど安いピンマイクです。
これをバイクのヘルメットの中に仕込んでモトブログ撮影用に使っています。(関連:モトブログ撮影用の機材紹介)

収音レベルが低いので口元周りの音を拾うのに適しています。

デメリットは音質関係。鼻息や風切り音もよく拾うしあまり音質はいいとは言えませんが、モトブログの声を拾うだけなら全く問題なしです。
あとコードが長すぎ(笑)どこまで伸ばす気でしょうか、、、

(Amazon)バッファロー ピンマイク

ショットガンマイクAT9944

AT9944 ショットガンマイク 動画 マイク
同じくオーディオテクニカのAT9944です。

モノラルで超指向性というもので、狙ったところの音を集中的に拾ってくれる代物。

使ってみた感想は、他の雑音が大きくても、中距離(5~10m)の狙った声(音)が聞こえやすくなる印象。
簡単に言えば、自分の耳に手を当てて人の声を大きく拾う感じになります。

バイクの走行撮影でも狙った車両の音を拾っていけます。

AT9944 ショットガンマイク 動画 マイク
使用モードが2タイプあって、屋内使用のFLAT(フラット)とウインドジャマーを付けた際など、風切り音で聞こえるボーーーーっという低音をカットした屋外使用のL-CUTモード。
これによりびっくりするぐらい風切り音が入りません。そこそこ強い日でも大丈夫。

AT9944 ショットガンマイク 動画 マイク
この白いフワフワのカバーがそう。毛が抜けることもなくそれでいて相当クリアに聞こえるのでほとんどの撮影でこれを付けてます。

録音レベルをオートにして、他で気になっていたサーっというようなホワイトノイズもAT9944ではほとんど聞こえないです
※さすがにシーンとした室内で小声で話すような動画ではさすがに多少はノイズが入りますが、その場合マニュアルでゲインを下げれば解決。

デメリット

モノラル録音なので臨場感はあまり感じられません。すべての音が中央にまとまって聞こえます。
マイクとしては価格が1万円~という事で、手始めのマイクとしては少々手が出しにくい価格帯に入ってくるかなという感じ。

本体が少し大振りなので小さいカメラにはかさばってしまいます。

(Amazon)AT9944 オーディオテクニカ モノラルマイク

ショットガンマイクAT9942

AT9942 ショットガンマイク 動画 マイク
こちらもオーディオテクニカ製のショットガンタイプのマイクです。
AT9944と仕様はほとんど同じですが、バズパワー専用ということと、割と安めで本体がめちゃくちゃ小さいことが特徴。

超指向性は変わらず、使用用途は主にショットガンタイプと同じ。
狙った音を中心に拾う感じで、内蔵マイクでは周りの音がうるさい状況でも割と使えます。

AT9942 AT9944 動画 マイク

周波数やインピーダンスは安い分性能は下がっていますが十分使えるレベルかなと思います。
上記のガンマイクと違って断然軽いので邪魔になりにくいので疲れにくい、動きやすい。

デメリット

防風用にスポンジカバーがついてくるのですが、結構風切り音が入ります。ボーーーーっといった低周波数の音も結構拾います。
音質的には良好なのですが、ホワイトノイズも入りやすいので値段相応か?
安いので手始めの一つには全然OKなレベル。

(Amazon)AT9942 オーディオテクニカ モノラルマイク

確かに外付けマイクの方がきれいに音声は録れますが、どれがいいというものはあまりなくて、撮影用途に応じてマイクを使い分けるのが賢いのかなと思いました。

まとめ

ハンディカム マイク 動画撮影
今回3種類のマイクの比較でしたがいかがだったでしょうか。

ユーチューバー御用達のRODE(ロード)のショットガンマイクが欲しいかなとも思ったのですが、ちょっと高くて手が出なくて悩んでいたところでオーディオテクニカ製を見つけました。
ロード製もめちゃくちゃ試したいのですが、AT9944がかなり良かったので、とりあえず今はこれで落ち着いています。

(Amazon)RODE(ロード)コンデンサーマイク 商品一覧

声をクリアに撮りたい、臨場感を出したい、いろいろ撮影環境でステレオマイクにするかモノラルマイクにするかを使い分ける必要がありそうです。

ひとつの音を集中的に拾いたいなら、やっぱり超指向性のショットガンマイクに限るな、という印象でした。

SPONSORED LINK

関連記事

はみ出し バイク 事故

山道で事故するライダーの原因は?目線はどこ見てる?対向車線にはみ出る危険性とは

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Twitterをはじめ、YouTubeやSNSでよく事故動

記事を読む

SLIK コンパクト2

安いトラベル三脚【SLIK(スリック)コンパクト2】旅行用に便利!商品レビュー

こんにちわしまです! 三脚ってブレずに写真を撮ろうと思ったら必需品といっても過言ではない機材で

記事を読む

CBR5

ホンダCBR125Rの購入のキッカケとインプレ!加速感と操作性がいいバイク 画像+動画あり

こんにちわ紫摩(しま)です。 家計が厳しい中、CBR125Rの2013年モデルを踏ん張って購入

記事を読む

CBR125R 女子ライダー

CBR125Rに7年乗った感想『手放さない理由』GSX-R125とスペック比較 

こんにちわ、紫摩(しま)です。 このサイトのメインバイクでもある“CBR125R”をもうか

記事を読む

ザム CBR125R スプロケ 13T

CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが

記事を読む

ZX-25R タイヤ 交換 

【スーパーコルサSP V3インプレ】ZX-25Rでジムカーナ!公道グリップ最強タイヤは滑らないのか?

こんにちは、紫摩です。前回のブログでZX-25Rのタイヤ交換しましたよ、という記事を書きました。

記事を読む

DSC_0029

照明を使って写真をキレイに撮りたい!小物撮影用LEDライトをレビュー【アイリスオーヤマILW-45C】

こんにちわしまです。 今回のレビューは“小物撮影に使う照明”ということで、電気屋さんからホームセン

記事を読む

XP-PEN 液タブ 12pro

人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描くこと以外にも写真編集などにも

記事を読む

工場夜景3

【フリー素材・無料画像集】工場夜景が神秘的!文具、無機質シリーズ

こんにちわ、しまです! Nikon一眼レフD5300で撮った写真をフリー画像としてアップしてい

記事を読む

バイクシューズ

バイク用シューズ『エルフ シンテーゼ14』をオススメする理由!防水とロック機構でツーリングが快適

こんにちわしまです! みなさんバイクシューズってどういうものをお使いになられていますか?いろん

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑