*

【CBR125Rレバー交換】XTR製はベアリング内臓で超軽い!調整機能付きの2本掛けレバー

公開日: : 最終更新日:2021/11/02 CBR125R(画像・整備・カスタム), バイク

アジャストレバー バイク CBR125R
こんにちわ、紫摩です。

僕は手が小さいのでバイクの純正レバーが遠いと感じること意外と多いです。
レバー交換で操作性の適正化を図ろうというわけ。

前回はレバーの外し方を紹介しました。
今回は実際に取り付けとXRTレバーのレビューです。

関連記事:バイクのレバー交換手順!CBR125Rカスタム|mysimasima

※外し方の詳細は関連記事からどうぞ。

SPONSORED LINK

レバー交換の意味とXRT詳細

XRTアジャストレバー CBR125R
250cc以下の純正レバーは非調整式の物が主流です。。

社外品の多くは角度調節ができます。
このアジャスターレバーを動かして固定します。

交換理由は単純明快、見た目のイメチェンと位置(角度)を変えたいためです。

ローラーになっているのでものすごく軽く動かせる上にクリック感があるのもいいところ。
6段調節です。

XRTアジャストレバー CBR125R
XRT製アジャストレバーを選んだのは“人と同じなのは嫌”という事だけではなく、作りや精度がいいという部分にも魅かれました。

「てか、XRTってなに!?どこメーカー!?」

キタコ、デイトナ、バイカーズと有名メーカーがある中、XRTってちょっと聞きなじみが無いので大丈夫かという不安が残ります。

(楽天)CBR125R レバー 商品一覧
(Amazon)CBR125Rレバー 商品一覧

ボールベアリングでスムーズ

アジャストレバー ボールベアリング CBR125R
可動部分はベアリングタイプなので引っ掛かりがなくスッと動くスムーズさが純正ではあり得ない気持ちよさがあります。

今ではこのベアリング内臓のレバーはほとんど売ってません。
安物のビレットレバーよりもさらに軽く引けます。

※CBR125Rのクラッチレバーはピボット部分のボルト径が8㎜で、一般のグロムやVTRなどの10㎜の物より径が小さいです。
購入時に間違わないように。

【バイカーズ】

バイカーズのレバーは安くて品質もいいのですが、ボコボコの出っ張りが特徴的すぎて僕の手には合わなかった
角が立っているというか、純正とは全然違う感じ。

アジャストレバーの構造自体は似たようなものなので、調節機能の違いはないにしろ手にフィットしなかったり耐久性などの違いが出てきそうです。

 

【激安ビレットレバー】

ディモーティブTYPE2 アジャストレバー

ブレーキレバー カラー:チタンシルバー
価格:12082円(税込、送料別) (2020/8/9時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


楽天で購入

(Amazon)CBR125Rアルミレバー

よく『バイクショップ認定』とかいうあの安いタイプのレバーは精度が悪いです。
あと付け根の部分はただの筒なので、ベアリングタイプに比べて引き具合は若干重くなります。

ただ、安いので転倒して折れてもあまり痛手にはなりません。
取り付けに関しては加工できる人であればおすすめです。

グロムなどのレバー、取り付け穴が大きい物は合いません。

ポン付け無加工

CBR125R レバー交換
安いレバーや無名中国製品などは車種別にもかかわらず形が合わない、ねじ穴位置がおかしい、削らないとはいらないなど低評価なものが多い。

制動や駆動関係は事故にもつながるので、こういうのだけは避けたい。
ある程度の投資は必要かと思います。

※VTRやCB400のレバー類は互換性が無いです。
グロム用とはブレーキレバーのみ互換性あり。

XRTアジャストレバー取り付け

CBR125Rレバー交換
まずレバーの根元に固定されているボルトとナット(それぞれ10mm)をボックス+エクステで外します。

CBR125Rレバー交換 スパナ
ここはアクセルワイヤーが通っているのでスパナやメガネレンチでは外せません。
必ずラチェットレンチを使うこと。

擦れる部分にはグリスを塗る

CBR125Rレバー交換 グリス塗り
取り付けボルトと可動部分には薄くグリスを塗っておきます。
薄く塗るだけで十分。さび防止にもなります。

チェーンオイル グリス
プラモ用でもグリススプレーでも塗らないよりはいい。
5-56よりはちょっと硬めのグリスがいい感じです。

CR125R純正レバー比較

CBR125R レバー比較
取り付け部分やスイッチの部分の形は全く同じですが、それ以降のレバーの長さと角度は結構違います。

これは最大(MAX)の位置での撮影。
かなり遠くになります。
手の大きい人以外は使うことは無いでしょう。

CBR125Rレバー比較
こちらは最小(MIN)での撮影。
ちょっと手に持って撮ったためずれていますが、実際最小にするとかなり手前に来る印象です。

調節範囲は6段階で結構幅があります。

CBR125Rレバー比較
支点のボルトに合わせてみました。
かなり前方に伸びているので形が全然違います。

ブレーキレバーもおおよそこんな感じです。
クラッチが4本握りする人は純正がいいかも。

ショートタイプレバー

XRTアジャストレバー ショート CBR125R
僕はレバー操作を指二本で握るやり方なので、短いレバー(ショートタイプ)を選びました。
当然四本握りはできなくなり、三本握りになってしまいます。

これは中指、薬指の2本(力入れる指は1本)握りでも十分軽いです。

CBR125Rクラッチレバー2
1㎝くらい短くなったぐらいかな?
CBR125Rの純正がとてつもなく長いわけではないので、そこまで劇的に変わったわけではない。

バイク立ちごけ
転倒した時にレバーが折れてしまうのはよくある事なのですがショートタイプなら折れることを回避できるので好んで使っています。
長いレバーは、、、あまり好みではないです。

XRTレバーのイマイチな点

CBR125R レバー交換
社外レバーにありがちな点を紹介します。

まずブレーキレバー。
調整ダイヤルの一部がアクセルワイヤーのアウターチューブに干渉してしまいます。
アクセルワイヤー根元のナットを緩めてチューブを上に回すと回避できます。

あとブレーキレバーを少し下気味に調整したりします。

クラッチレバーブーツへの不具合

CBR125Rレバー 交換 ブーツ
クラッチレバー側はレバーの形状が変わってしまったのでブーツがきちんと取り付けできないのです。
ちょっと浮く感じ。

XRTレバー cbr125R
しっかりと左側に引っ張ってブーツの根元をかぶせる感じで取り付けます。
このブーツが無い車種も多いので、気に入らなければずらしてもいいと思います。

隙間ができてガタがある

CBR125R アジャスターレバー 
レバーの厚みが薄いのか、ボールベアリングの遊びかわかりませんが、上下にカタカタと動きます。

※安い中国製のビレットアルミレバーはもっとグラグラです。
付け根もそうですが、調整機構の部分でぐらぐらですが、問題は一切ないです。

ブレーキレバー、クラッチレバーの調節

純正レバーは大抵の場合、位置が遠いことが多いです。

ブレーキレバーの場合は、アクセルを緩めて指を伸ばした時に第1関節がかかればちょうどいい位置です。

とは言っても指の長さはみんな違うのでもうちょっと詰めたいことも多いので調整式レバーに交換することをお勧めします。

ブレーキレバーの調節

CBR125Rレバー交換
僕は手が小さい。
そのためレバーが遠く感じるシーンも多いのです。
手の小さい女性ならよくわかると思います。

これを手前に寄せることによってかなりブレーキコントロールがしやすくなりました。

レバーは上下の角度も重要です。
肘から腕のラインと同じぐらいで調整すると操作がやりやすいです。
僕は若干下気味。

クラッチはちょっと遠いほうがいい

CBR125R レバー CBR125R レバー交換
逆にクラッチ側は近いよりはちょっと遠めがしっくりきました。
シフトアップはちょっと引いて半クラでつなぐ感じで、信号待ちは指に当たるくらいまで引っ張って駆動を切ります。

逆に近すぎると指に当たって不快になります。
若干遠いくらい(純正位置)が操作性もよかったです。

安物レバーでは一番近くにしてもかなり遠かったです。位置はレバーによるところが大きいです。

まとめ

CBR125R アジャストレバー交換
ボールベアリングのスムーズさがとにかく気持ちいいXRT製レバー。
シンプルでカッコよすぎます!

ボールベアリングで引きがめちゃくちゃ軽いので、そのぶん値段も高くなりますが、くそ安いもの買って失敗するよりは全然いい。

純正チックに、いじってる感をあまり出したくなかったので落ちついた艶消しのカラーのガンメタにしました。
ガチャガチャしたカスタムはあまり好きじゃないというのもありますが…

CBR125R アジャストレバー交換
見た目カスタムと微妙な位置調節ができるので「もうちょっと手前に…」っていう時には便利かと思います。
純正で慣れていると操作系にちょっと違和感があります。でもやりすぎなければ結構いい感じ。

XRTアジャストレバーのレビューでした!

→(楽天)XRT ★ HONDA CB400SFなど ブレーキレバー+クラッチレバーセット アジャストショートレバー
CBR125Rの適合が廃盤になっているようなので、こちらリンクは参考までに。

SPONSORED LINK

関連記事

アクセル調整 ワイヤー

バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット

こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない

記事を読む

VTR ハイスロ 

バイク ハイスロットルのメリット、デメリット!ジムカーナで使ってみたインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 オートバイ、アクセル全開時の手首の角度を浅くできるハイスロ

記事を読む

DSC_1412

【CBR400RR(NC29)レストア】其2:チェーンコンバートとアップハン化でジムカーナ仕様のバイクを作る

こんにちわ、紫摩(しま)です。 知人から購入したCBR400RRをレストアするという記事を

記事を読む

グロム ハンドル アクティブ

【グロムハンドル考察】スーパーカブ純正→アクティブアルミハンドルに交換

こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 さて、グロムのハンドルはもう何回交

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シールチェーンの注油不要論は嘘!メーカーに適切なメンテの方法を聞いてみた(DID、RK)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 チェーンメンテナンス、もう当たり前で情報がありふれているの

記事を読む

P3090262

バイク転倒で壊れやすいパーツとライダーの安全対策:自分も大切な資本として守ろう

こんにちわ、しまです。 立ちごけしない方法とか滑らない方法とか、走り方は色々ありますけどいざコケた

記事を読む

後期グロム 16 ヨシムラ マフラー

後期グロムにヨシムラ ダウンマフラー交換と排気音インプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 グロムの定番カスタム、マフラー交換! いろんなメーカーからマ

記事を読む

VFR800F ステムベアリング グリスアップ

4年落ちVFR800Fのハンドリング改善『ステムベアリングのグリスアップやり方』

VFR800Fのブログ、いつもありがとうございます。 今回はハンドリングを改善したく、ステ

記事を読む

ショウエイ ヘルメット Z7

バイク用ヘルメットの選び方!初心者にオススメのモデルは…あなたの被っているモデルの安全性は大丈夫?

こんにちわ、しまです。 バイクのヘルメット買いに行ってもてたくさんあって悩んでしまいますよね。

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. K.O. より:

    はじめまして。自分も125R乗りです
    いつもYOUTUBEで動画を拝見してます
    CB400のレバーは互換性がないようですが、リンクにあるXRTのレバーはCBR125Rに取り付くのでしょうか?CB400用のようなのですが…

    • 紫摩 より:

      こんにちは、ありがとうございます。
      CB400はピボット部分の太さが違うので合いません。
      よくCBR250Rやグロムと同じ適合で書かれていることが多いのですが、それよりも細いボルトなので合いません。
      そしてリンク先は参考用にCB400系を載せてます。
      残念ながら流用できません。
      少し前まではCBR125R用があったのですが、もう今は廃盤になったのかな?どこにも売ってないですね。試してほしいんですけどねぇ(:_;)

      • K.O. より:

        返信ありがとうございます
        マイナー車種の宿命ですね…
        気長に色々探してみます!

紫摩 にコメントする コメントをキャンセル

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑