*

誰でも秒でピカピカ!X-MAL1(エックスマールワン)でおすすめの簡単バイク磨き!美しさと光沢を手軽に実現

公開日: : 最終更新日:2023/04/29 バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ

磨き x-mal ONE エックスマールワン
こんにちわ、紫摩です。

今回はバイクのコーティング剤について紹介します。

中古車美装マンがコーティングや磨きについて安くて手軽でいいものを語ります。

『たくさんあって良く分からないけど、とりあえず安くてきれいになるグッズを教えて』っていう方にピッタリ。

何も難しくない!“秒できれいになる”ので3分だけブログを読むお時間ください。

  1. 磨き剤
  2. コーティング剤

今回は1.の磨き剤について紹介しています。

SPONSORED LINK

PROSTAFF プロスタッフ NEWエックスマールワンS191

磨き x-mal ONE エックスマールワン
聞いたことあるかな?エックスマールワンです。
自動車用として売られていますが、バイクにも使えます。


車体についた薄い傷を削ってピカピカにするものです。

マジでピカピカになります。
そして特徴がスプレータイプというところです。

(楽天)X-MAL1エックスマールワン S191 カークリーナー【3千円以上で送料無料】
(Amazon)エックスマールワン 磨き剤 S191

※撥水コーティングはこの次のブログで紹介してます。

使い方

バイク 洗車
まず洗車で汚れを取ります。
特に難しいことはないです。

そのあと、出来れば水を乾燥させてください。
※乾燥させなくても磨けますが、手間が増えます。

磨き x-mal ONE エックスマールワン
今回はウィンドスクリーンやカウルで説明します。
広い部分なら直接スプレーしてオッケーです。(狭いところなら付属のクロスに吹きかけて拭き上げます。)

白い液剤が出てきます。(コンパウンド)

磨き x-mal ONE エックスマールワン
白い液剤が消えるまでこすってください。
若干、力を入れます。

※乾燥させずにやると、白い液剤が伸びて汚いです。

磨き x-mal ONE エックスマールワン
白い液剤が消えるころには、気づいたらピカピカになってます。
スクリーンは透明に近くなります。

効果とメリット

磨き x-mal ONE エックスマールワン磨き x-mal ONE エックスマールワン
液体コンパウンド、すなわち超微粒子コンパウンドです。
こすっても余計な磨き傷はつきません。むしろクリアー層の細かい傷が平滑になってつやが出ます。

え?専門用語、難しい?
・・・仕上げ用の磨き剤です。

カウルにバッグなどが擦れた汚れやちょっとした傷は消えます。

磨き x-mal ONE エックスマールワン磨き x-mal ONE エックスマールワン
金属のタンクなどもオッケーです。
塗装している部分の軽い傷ならきれいになります。

磨き x-mal ONE エックスマールワン 磨き x-mal ONE エックスマールワン
白くぼけたようになっているのは、細かい傷がついているから。
それを磨いて滑らかにするんです。

これ、スプレーして数秒で終わってます。

注意点

磨き x-mal ONE エックスマールワン
爪で引っかかるような深い傷は消えません
引っかかるようなものは、塗装のクリアー層が深くえぐれているので、スプレータイプの液体磨き剤ではどうにもなりません。

使えないところ

  • ゴム
  • ブレーキ
  • 艶消し部分
  • 金属

コンパウンドで使ってはいけない部分はゴム製品です。
なぜかというと白い液剤が染みついて取れないから。

あと、当然ですがブレーキに使うと効かなくなるので注意。

普通の塗装部分であればこれ一つでピカピカになります。

まとめ

磨き x-mal ONE エックスマールワン
これからバイクを買って、きれいにしたいけど何を使ったらいいか迷うっていう方に、とりあえずのおすすめです。



(楽天)X-MAL1エックスマールワン S191 カークリーナー【3千円以上で送料無料】
(Amazon)エックスマールワン 磨き剤 S191

これ以上にきれいにしたい方は、磨きの機械(ポリッシャー)を用意してください。

では次回は、きれいになった後に長続きさせたい人のためにコーティング剤を紹介します。

SPONSORED LINK

関連記事

ライトのセッティング

撮影ブースは簡単に自作できる!背景紙やライトを使って売れる商品写真に!

こんにちわ紫摩(しま)です! フィギュアやネット商品の写真を撮るときにもっときれいに見せられた

記事を読む

CBR125R フロントフォーク ダストシール 交換

バイクのフォークダストシール交換方法!ヒビがあれば要注意。必要なジャッキと作業手順をCBR125Rで詳しく紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125R整備という事で、今回はフロントフォークのダストシ

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

ロッソ4 タイヤ 

バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリング総まとめをやっていきたいと思

記事を読む

バイク用エンジンオイル カストロール

【安いオイルと高いオイルの違い】バイク用エンジンオイルは粘度だけで選ぶのがダメな理由!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 エンジンオイル交換って実はかなり重要なメンテナンスなのに、

記事を読む

動画撮影 マイク おすすめ

YouTube動画撮影用にショットガンマイクがおすすめ!オーディオテクニカ製マイク比較

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ユーチューブで動画をアップする際に、喋り系(講座、講習、商

記事を読む

BTマルチインターフォン

【BTマルチインターフォンの性能】通信可能距離と音質がすごい!ツーリング時に検証してみたぞ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回、安いインカム購入という事で【BTマルチインターフォン

記事を読む

チャレンジャー LS2 ヘルメット

LS2ヘルメットのシールドベースが壊れた!チャレンジャー(Challenger)での交換方法

こんにちわ、紫摩です。 LS2ヘルメットのChallenger C(カーボン)GTを買って

記事を読む

CBR125R バイク スプロケ交換 フロントドライブスプロケット 外し方

CBR125Rフロントスプロケ交換!14Tの加速重視でジムカーナ仕様に。最高速は落ちるがそれ以上にメリットのデカいチューニング

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125Rをジムカーナ仕様ということでドライブスプロケット

記事を読む

VTR 4ポッド ブレーキパッド

sbsブレーキパッド【HF】のインプレ!街乗りにオススメ 初期制動が弱いコントロール性

こんにちわ、紫摩(しま)です。 VTRのブレーキパッド考察で色々試しているのですが、今まで

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑