誰でも秒でピカピカ!X-MAL1(エックスマールワン)でおすすめの簡単バイク磨き!美しさと光沢を手軽に実現
公開日:
:
最終更新日:2023/04/29
バイク, 商品購入系 レビュー&インプレ
こんにちわ、紫摩です。
今回はバイクのコーティング剤について紹介します。
元中古車美装マンがコーティングや磨きについて安くて手軽でいいものを語ります。
『たくさんあって良く分からないけど、とりあえず安くてきれいになるグッズを教えて』っていう方にピッタリ。
何も難しくない!“秒できれいになる”ので3分だけブログを読むお時間ください。
- 磨き剤
- コーティング剤
今回は1.の磨き剤について紹介しています。
PROSTAFF プロスタッフ NEWエックスマールワンS191
聞いたことあるかな?エックスマールワンです。
自動車用として売られていますが、バイクにも使えます。
車体についた薄い傷を削ってピカピカにするものです。
マジでピカピカになります。
そして特徴がスプレータイプというところです。
(楽天)X-MAL1エックスマールワン S191 カークリーナー【3千円以上で送料無料】
(Amazon)エックスマールワン 磨き剤 S191
※撥水コーティングはこの次のブログで紹介してます。
使い方
まず洗車で汚れを取ります。
特に難しいことはないです。
そのあと、出来れば水を乾燥させてください。
※乾燥させなくても磨けますが、手間が増えます。
今回はウィンドスクリーンやカウルで説明します。
広い部分なら直接スプレーしてオッケーです。(狭いところなら付属のクロスに吹きかけて拭き上げます。)
白い液剤が出てきます。(コンパウンド)
白い液剤が消えるまでこすってください。
若干、力を入れます。
※乾燥させずにやると、白い液剤が伸びて汚いです。
白い液剤が消えるころには、気づいたらピカピカになってます。
スクリーンは透明に近くなります。
効果とメリット
液体コンパウンド、すなわち超微粒子コンパウンドです。
こすっても余計な磨き傷はつきません。むしろクリアー層の細かい傷が平滑になってつやが出ます。
え?専門用語、難しい?
・・・仕上げ用の磨き剤です。
カウルにバッグなどが擦れた汚れやちょっとした傷は消えます。
金属のタンクなどもオッケーです。
塗装している部分の軽い傷ならきれいになります。
白くぼけたようになっているのは、細かい傷がついているから。
それを磨いて滑らかにするんです。
これ、スプレーして数秒で終わってます。
注意点
爪で引っかかるような深い傷は消えません。
引っかかるようなものは、塗装のクリアー層が深くえぐれているので、スプレータイプの液体磨き剤ではどうにもなりません。
使えないところ
- ゴム
- ブレーキ
- 艶消し部分
- 金属
コンパウンドで使ってはいけない部分はゴム製品です。
なぜかというと白い液剤が染みついて取れないから。
あと、当然ですがブレーキに使うと効かなくなるので注意。
まとめ
これからバイクを買って、きれいにしたいけど何を使ったらいいか迷うっていう方に、とりあえずのおすすめです。
(楽天)X-MAL1エックスマールワン S191 カークリーナー【3千円以上で送料無料】
(Amazon)エックスマールワン 磨き剤 S191
これ以上にきれいにしたい方は、磨きの機械(ポリッシャー)を用意してください。
では次回は、きれいになった後に長続きさせたい人のためにコーティング剤を紹介します。
関連記事
-
-
初夏公園めぐりツーリング!高山航空公園~琴南~満濃池~朝日山森林公園。ゼファーとCBR125Rがゆく
今日は友達のゼファーX10thアニバーサリーモデルと僕のCBR125R2台でツーリングに出かけました
-
-
防寒対策!ヒートインナーの選び方。素材で一番暖かいのは?バイク乗りが選ぶオススメあったかウェアの紹介!
こんにちわ紫摩(しま)です。 冬の防寒対策としてヒートテックやGUウォームなど発熱素材とい
-
-
クローゼット整理に耐荷重70kgの突っ張り棒つけてみた!アイリスオーヤマGBJ120
こんにちわ、紫摩(しま)です! 皆さんクローゼットの中ってどのように活用していますか?
-
-
バイクのリアサスのセッティングやり方!…VFR800Fレシピ(S字&小旋回)結果は前後バランス
こんにちわ、紫摩です。 今回はハイパープロのリアサスのセッティングについていろいろ寝る間を
-
-
バイクのフォークダストシール交換方法!ヒビがあれば要注意。必要なジャッキと作業手順をCBR125Rで詳しく紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR125R整備という事で、今回はフロントフォークのダストシ
-
-
VTR250フェンダーレス化(エーテック)LEDテールランプ配線加工と取り付け方
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはVTR250用のフェンダーレスキットの取り
-
-
ダンロップ杯、愛媛ジムカーナ大会へ初参加レポート!バイク初心者が完全アウェーで臨んだ第2戦
こんにちわ、紫摩(しま)です。 2016年9月4日に行われたダンロップオートバイカップ、愛
-
-
バイクが怖い2つの原因とその対策方法
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクが怖くなくなる方法ということで、永遠の課題とも
-
-
CBR400RRとCB400SFリアブレーキディスクの互換性は?(外径、内径、PCD、厚み、素材、使用限界)その他互換バイク
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回CBR400RRのリアディスク交換についてなのですが、
-
-
【CBR125Rインプレ】インパネ周りのデザインとセパレートハンドルのレビュー紹介
こんにちわしまです! 前回のCBR125Rフロント周りのディティール紹介に引き続いて今回はイン