*

【トライジムカーナへの参加条件と資格】バイク初心者でも出られる!開催地、大会日程の紹介!

公開日: : 最終更新日:2017/01/17 ジムカーナ関係, バイク , , , ,

トライジムカーナ 大会 参加 
こんにちわ、紫摩(しま)です。

2015年の暮れにジムカーナという競技を知り、2016年春から月一の練習会(MSGCジムカーナ練習会)に参加させてもらっています。

その中で『TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)』というジムカーナ大会があることを知りました。

“バイク初心者や初参加の人でも大歓迎”

…らしいのですが、正直敷居が高いのも事実。
そこで同じくバイク初心者の紫摩がどういったものなのか簡単に紹介しますね。
※初参加や初心者に向けたテーマで書いていきます。

SPONSORED LINK

そもそもジムカーナ大会とは

トライジムカーナ バイク 練習 大会
パイロンを並べてスラロームや旋回などのコースを作り、独りで走ってタイムを競う競技がジムカーナ。
今回紹介する“TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)”は岡山、香川、兵庫の3か所で大会を開催している西日本の比較的新しい大会(団体)です。

年3回行われて、タイムによってクラスやポイントが付き、シーズン総合ランキングなどを決めるのでかなり本格的。

「ジムカーナ大会って敷居が高いし恐い…」

でもジムカーナ大会!って聞くと一般人はやってはいけないような感じがするので、正直安易に参加できないもの。

  • 自分には技術が無いから
  • 危険なのでは?
  • お金がかなりかかる
  • ぽつーんとなりたくない
  • 負け戦はしたくない
  • ルールが分からない

恐らく、自分の技術やバイクでのタイムが速くないと大会に出る意味がないというイメージが強いのではなかろうか。
順位を競う以上、仕方のない部分ではありますが、それじゃぁますます初心者が入っていきにくい感じが否めません。

もっと敷居が下がってくれたら参加者も増えるだろうに・・・
という事で、ジムカーナ初心者の紫摩が思い切って参加してみようと思います。

トライジムカーナ大会に必要な準備物と参加条件

トライジムカーナ バイク 練習 大会
TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)はレギュレーションもなくライセンスも必要ないので基本誰でも参加できます。
とは言っても安全に楽しむために最低限必要になる準備物を挙げてみました。

安全装備、プロテクターとブーツ

バイクプロテクター ジムカーナ
転倒など万が一の怪我防止のために膝や肘のプロテクターは必ず持って行きたいところ。(僕はコミネを使ってます)
インナープロテクターが内蔵されている革パンツがあるなら、それだけでもとりあえずは大丈夫です。

→(Amazon)プロテクター 商品一覧
→(楽天)プロテクター 商品一覧

バイク 転倒 脚を挟む ジムカーナ
靴もハイカットのバイク用シューズ、もしくはレーシングブーツを最低限用意しておきましょう。
写真のように転倒した時には間違いなく脚を挟みますのでブーツの方がいいかな・・・
※グローブ、ヘルメットは当たり前なので割愛。

関連ページ:バイク用レーシングブーツの選び方|mysimasima

安全防具に“やりすぎ”は無いんです!
僕にも言えますが、慣れないうちはしっかりと安全対策されたほうが絶対にいいと思います。

参加資格は基本的に何もなし

 

公式の大会とは違い、このTRY GYMKHANA(トライジムカーナ)大会に限って言えばバイク歴○○年とか、ライセンスとか全く必要なし。
バイク初心者や大会初参加でも全然問題ないそう。

どんどんこういうジムカーナ大会にチャレンジしてくれることは大いに歓迎らしい。

クラス分けで競い合う

「その大会のトップのタイム」から何秒遅れでゴールしたかでクラスが分かれます。
申し込み時には自分が該当するクラスにチェックを入れてエントリーしてください。

クラス分け条件
Sクラス・A級(公式ライセンス)
・シリーズポイント総合5位以内
Aクラス・B級(〃)
・トップとのタイム差+105%未満
・Aクラス認定者(当大会)
Bクラス・C1級(〃)
・トップとのタイム差+110%未満
・Bクラス認定者
Cクラス・C2級(〃)
・トップとのタイム差+115%未満
・Cクラス認定者
Dクラス・Dクラス認定者
・トップとのタイム差+125%未満
Nクラス・初参加
・トップとのタイム差+115%以上

初参加であればNクラスでの申し込みです。
※それ以上のクラスはやりこんでからの話なので、気にしなくてOK。

ジムカーナ大会ではそれぞれのクラスごと(下記記載)に走るので、近いレベル同士で競えるのです

大会参加費用

財布画像 お金
TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)大会の参加料金は4000円/一回。(夫婦での参加は一人2500円)

ただし初参加の人は半額の2000円というから良心的だわ!
練習会でも『初めての人は無料』ということで、入り口としては結構壁が低い感じ。

恐いならまず練習会に参加

ジムカーナ大会をいきなり始めるのもアレなので、定例の練習会に参加することをオススメします
これはもうほんとに自主練の延長線上って感じ。
中四国でいえば、香川県の坂出にあるセーフティートレーニングセンターで月一で開催されています。

主催のつな教官曰く、「ここ(練習会)は迷わず来るべきですよ!他じゃこの値段はありえないです。」とのこと。
正直利益ほぼゼロらしい…

関連ページ:MSGCジムカーナ練習会の開催日|mysimasima

TRY GYMKHANA(トライジムカーナ)参加の流れ

トライジムカーナ
さてさて、そんな中四国でのジムカーナ大会を開催している『トライジムカーナ』への参加は僕が思うより簡単でした。
公式大会はガチすぎてあれだけど、こうしたローカル大会は結構緩い感じ。

画像引用&参考:TRY GYMKHANAホーム

【2016年 大会日程】
  • 4月30日 TRY GYMKHANA CUP-Round1 (シティライトボールパーク:岡山県)
    ※4月29日 前日練習会
  • 7月30日 TRY GYMKHANA CUP-Round2 (Hondaセーフティトレーニングセンター四国:香川県)
    ※7月29日 前日練習会
    ※第1戦、第2戦の結果から中国代表者を発表
  • 11月5日 TRY GYMKHANA CUP-Round3 (シティライトボールパーク:岡山県)
    ※11月4日 前日練習会

その他に兵庫の「ちくさ高原スキー場敷地内(地図)」でも開催されます。

期間内にエントリーシートで申し込み

トライジムカーナ エントリー 申し込み
※画像をクリックで申込フォームへ。

エントリー期間内にTRY GYMKHANA(トライジムカーナ)のホームページの申し込みフォームに記入しなければいけません。
大会1か月前の日付から大会当日一週間前の期間内です。(2016年第2戦:6月24日~7月17日の間)
※もしくはMSGCジムカーナ練習会場での直接エントリーも可。

上でも説明した“クラス”にチェックを入れますが、全くの初参加ならNクラスでオッケー。
二回目以降はタイムによってまたNか、上がってDクラスになるかと思われます。

『クラスごとに競う』という所が他ジャンルの大会とはまた違ってすごくやりやすい部分。

ジムカーナ大会、その日のタイムスケジュール

ジムカーナ 大会 トライジムカーナ
大会って言っても結局何をどうするのかわからん…と思うので簡単に流れを紹介します。

  1. 受付
  2. ミーティング
  3. コースウォーク
  4. 第1ヒート(10:00)
  5. 休憩
  6. コースウォーク
  7. 第2ヒート(13:00)
  8. 表彰式
  9. 終了

これは一例ですが、要は同じコースを二回走ってタイムを競うわけ。
ミーティングや自由走行もあるので、走る前に結構時間が空く感じでしょう。

表彰台には景品なども用意してくれるのでかなり赤字感が強い。

注意点と間違いやすいポイント

トライジムカーナのエントリーについて間違えやすいのでおさらいしておきます。

  • エントリーは大会ごとにそのつど受付(年3回受付)
  • 期間は大会の一か月前から一週間前の間
  • タイムの近い人たち(クラスごと)で走行する
  • 初回料金は2000円(半額)

特にこれといって特別な制約があるわけでもなく、気軽に参加できる大会みたいなので、ジムカーナを初めたての僕としてはいい経験になりました。
だいたい50~60人(多い時で80人近く)くらいが集まるので、結構にぎやかにはなりそうですね。

というわけでTRY GYMKHANA(トライジムカーナ)の大会参加方法の紹介でした。

SPONSORED LINK

関連記事

グロム 75 リアウインカー 交換

グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換

こんにちわ、紫摩(しま)です。 「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いの

記事を読む

ビーコム ワン ONE

ビーコムワン(B+COM ONE)とSB6X、5Xでの複数人は繋がらない!?ノイズが多い時の対処法

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクツーリングに必須アイテムのインカム、すなわち無線機。

記事を読む

台風対策 バイク ベルト

【バイクの台風対策】転倒防止の固定方法は?ラッシングベルト(タイダウンベルト)がおすすめ!

こんにちわ、紫摩です。 台風、年々直撃個数が増えているような気がしますが、皆さんバイクの台風対

記事を読む

磨き x-mal ONE エックスマールワン

誰でも秒でピカピカ!X-MAL1(エックスマールワン)でおすすめの簡単バイク磨き!美しさと光沢を手軽に実現

こんにちわ、紫摩です。 今回はバイクのコーティング剤について紹介します。 元中古車美

記事を読む

VZ-RAM ヘルメット ミラーシールド

アライVZ-RAMインプレ!ヘルメットの大きさ比較とミラーシールド

こんにちわ、紫摩です。 色々ヘルメットを買ってみましたが、特にメーカーにはこだわらず(これ

記事を読む

VFR800F マフラー 交換

VFR800Fマフラー交換②前期型が最高だった!(音量、トルク、加速の違い)取り付けと走行インプレ

こんにちわ、紫摩です。 今回ついにマフラー交換しました。 トップ画像にもあるように前期型

記事を読む

ライセンスプレート ナンバー灯 LED

VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か

こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン

記事を読む

CBR125R ハイグリップタイヤ TT900GP 倒し込み

バイアス最強?小型バイクにおすすめTT900GP!寿命がかなり短いハイグリップタイヤのインプレ

こんにちわ、紫摩(しま)です! ダンロップのタイヤ、『TT900GP』を装着してから約3か

記事を読む

ハンドル アクティブ ファナティック ロータイプ

VTRハンドルポジション②【アクティブアルミハンドル ファナティック】取り付けレビュー

こんにちは。紫摩です。 ジムカーナでVTR250を使い始めて約3年。 タイトルにもあるよ

記事を読む

グロム 女性ライダー

ジムカーナ上達にはまずノーマルバイクで慣れるべし。カスタムを人に強要しない

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回はバイクを扱う上で重要な話、タイトルにもあるようにノー

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑