グロム簡単カスタム③アクスルスライダー取り付け!立ちごけ対策になるか?
公開日:
:
最終更新日:2021/06/13
グロム(整備・カスタム), バイク
こんにちわ、紫摩です。
前回、前々回の簡単カスタムシリーズでフロント周りを交換してみました。
そして、これが本題と言えば本題なのですが、アクスルスライダーを取り付けました。
短いですが簡単に紹介します。
アクスルスライダー取り付け、効果
アクスルスライダーとは、フロントタイヤを留めているシャフトの両端に樹脂のガードを取り付けて転倒した際に損傷を軽減しようという意味で着けます。
“スライダー”というだけあって、サーキットなどで滑走した際にコース外まで滑らせて二次被害を避けようというのが本来の使い方です。
僕の場合はジムカーナで使うので、立ちごけに近い状態での転倒を想定しています。
こんな感じでフォークの下部、ディスク、キャリパーを直接路面にヒットすることから守れるのが利点。
まぁこんなにきれいに当たるわけもなく、ヒットした後、さらに車体が傾いてタイヤが浮く状態になります。
でもそれでいいのです。
衝撃を複数点で分散させられる
関連ページ:グロムにオーバーのエンジンスライダー取り付け|Mysimasima
バイクで転倒したときに一か所で受け持ってしまうとすぐ壊れますが、写真のように複数点(ステップ、エンジンスライダー、ハンドル、マフラー)で衝撃を受け持つと、意外と損傷が少ないです。
よくサイドのスライダーだけ飛び出てるバイクがありますが、あれはすぐボルトが曲がってしまいます。
ハンドル周りもそう。
転倒してハンドルクランプ部分がずれることで衝撃が緩和されるのも一理ありそうです。
ただし、こんな理屈通りにうまく行くことは少ないですけどね(笑)
アクスルスライダー取り付け方法
アクスルシャフトもキタコ、アクスルカラーもキタコなので、ここは迷わずキタコのアクスルスライダーを選びました。
これの特徴は頑丈、全くぐらつかない、デザインがカッコいいの3点。
専用のワッシャーでスライダーを留める方式です。
楽天やアマゾンでは安いモデルもたくさんあります。
すぐ壊れたりするものはちょっと困りますが。。
ナットのかかり部分が少なくなるんじゃないの?と思われる方、実はキタコのスライダーは薄型のナットが付属しているので心配なく。
写真は中空アクスルシャフトに付いてきた純正と同じ厚みのナット。ギリギリですがとりあえず大丈夫そう。
※スライダー付属の薄型ナットは適正トルクをかけるとつぶれたりするとのインプレがあるから怖い。
あと再使用不可らしい?
(Amazon)キタコアクスルスライダー インプレ
他の安物スライダーにはそういうおまけ要素はないので、分厚いスライダーはナットのかかりに注意です。
(楽天) グロム アクスルスライダー 商品一覧
(Amazon)アクスルスライダー 商品一覧
これもそうなのですが、土台の上に後から樹脂部分を取り付けるタイプはぽろっとすぐ壊れます。
強度と保護性能、色々吟味してください。
まとめ・インプレ
公道ではスライダーは危険と言われています。
滑走して逆に他を巻き込む可能性もある、らしい。
スライダーを使う際は安全運転に気を付けてくださいね。
グロムの場合、ここのスライダーの恩恵は大きいです。
転倒するとよくフォークの下やキャリパーを擦ってしまうので、ひとつ緩衝材があるだけでブレーキ周りの損傷を防げることもあります。
(楽天) グロム アクスルスライダー 商品一覧
(Amazon)アクスルスライダー 商品一覧
関連記事
-
-
ジムカーナ用に買った初期型VTR250の劣化具合!中古バイクを買う時に点検したい項目と交換部品
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ジムカーナ用にVTR250を導入しまして、これからこいつでバリ
-
-
VFR800Fにバンパー取り付け(SSB)立ちごけや転倒の被害軽減
こんにちは、紫摩(しま)です。 納車早々に転倒させてしまった動画はもうご覧いただけましたか
-
-
初大型でVFR800Fを選んだ理由とスペックじゃわからないスゴイところ!
こんにちわ、紫摩(しま)です。 前回のブログではZX-25Rを下取りに出したとお話ししまし
-
-
バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX
-
-
【VFR800Fタイヤ】ロッソ4(クワトロ)でフルバンク攻めてみた結果…大型バイクでのグリップ力を検証
こんにちは、紫摩です。 いつもありがとうございます。 VFR800Fを買って帰宅後に速攻
-
-
【バイクにiPhoneは取り付けたらダメ】耐振動スマホホルダーGUARDAMPER 耐振マウントの紹介
こんにちわ、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回海外メーカーの耐振スマホホ
-
-
続!OGKカブト『カムイ』の各カテゴリー別レビュー 使ってみての感想
以前、購入時に紹介ブログ(こちら)を書きましたが、今回は使用感なんかを書いていこうかなと思います。
-
-
【CBR125Rインプレ】フロント周りのデザインの評価とカウル(外装)ディティールを写真で解説。
こんにちわしまです。 CBR125Rを購入してはや一年がたとうとしています。 国産125cc
-
-
VTR250サスセッティング沼(フォークとリアサスのバランス)減衰調整などジムカーナで使うには。
こんにちわ、紫摩です。 VTRを購入してレストアしていったのですが、フォークが歪んでいたり
-
-
4年落ちVFR800Fのハンドリング改善『ステムベアリングのグリスアップやり方』
VFR800Fのブログ、いつもありがとうございます。 今回はハンドリングを改善したく、ステ