*

【社外セパハンの選び方と注意点】CBR400RRに取り付けレビュー!メーターに当たる場合の対処とポジションのインプレ

セパハン セパレートハンドル 社外品
こんにちわ、紫摩(しま)です。

今回の商品レビューは社外セパレートハンドルです。
カフェスタイルにしたい、ポジションを色々変えたいなどありますが注意点と交換した後の使い勝手を色々とレビューします。

僕が買ったものはネット検索したらよく出てくる汎用アルミ削り出しの物です。
CBR400RRに取り付けしたのでそれをメインに書いていきます。

SPONSORED LINK

社外セパレートハンドルの種類

純正ハンドルと交換で使用します。(倒立フォーク用は径が50㎜など大きい)
社外品で売られている物は主に3種類あります。

  • ロータイプ
  • ハイタイプ
  • コンドルタイプ

ロータイプのセパレートハンドル


基本的な形状でハンドル角度(絞り角度)は調整できますが、“垂れ角”は調整できません。

若干の角度は付いているので、純正よりは緩くなります。
※垂れ角とはハンドルを真正面から見て水平からどれだけ下へ角度がついているかというもの。(水平は0°)

垂れ角調整 ×
ハンドル角度調整
ハンドル長さ調整
注意点 角度固定のため、
干渉しても調整できない

可動部分が少ないので軽くて強度が強く、一番安いタイプ。
(楽天) 41mm 41パイ アルミ セパレートハンドル
(Amazon)ロータイプ垂れ角度固定(41パイ)


一方こちらは垂れ角を調整できるタイプ。

スーパースポーツなどのハンドルは基本的に垂れ角が大きいです。
走行中の腕への負担を減らすことが目的ですが、脇が締まるために細かい操作は辛くなります。

そういう状況やライダーに合わせて垂れ角を無段階で調整できます。

垂れ角調整
ハンドル角度調整
ハンドル長さ調整 ×
注意点 ハンドル自体が前方へオフセットする

角度調整のためのアジャスター?連結部分がついているために、ハンドル長さ(有効長)を調整することができません。

(楽天)41mm 41パイ セパレートハンドル 角度調整付
(Amazon)ロータイプ 垂れ角調整付き(41パイ)

ハイタイプのセパレートハンドル


ハイタイプはその名の通り取り付け位置が高(ハイ)くなっています。

純正で低すぎてポジションがきつい場合に若干これで上げられます。
垂れ角調整もできるのですが、ロータイプと比べて回転軸がオフセットしているため若干効果は薄くなります。

垂れ角調整
ハンドル角度調整
ハンドル長さ調整 ×
注意点 カウルやトップブリッジに干渉有り

ハンドルが上がった分、ブレーキホースやストップランプの配線がアジャスター部分に当たるので注意。
※カウル付きバイクの場合ハンドルが上がった分カウルやスクリーンに当たるので調整範囲は狭くなります。

(楽天)φ41 41mm 41パイ セパレートハンドル 角度調節式
(Amazon)ハイタイプ 垂れ角調整付き(41パイ)

コンドルハンドル型


形が特徴的なハンドルの代表として、ハリケーンのコンドルハンドル。コンドルの翼をイメージした形ですね。

垂れ角調整とハンドル絞り角は調整できますが、基本的に上方向、横方向へ高く広く持って行きたい場合に。
アメリカンなどのクルーザーにはこういうハンドルが似合いますね。

垂れ角調整
ハンドル角度調整
ハンドル長さ調整 ×
注意点 取り付け干渉部分が増える

主にデザイン重視のカスタムバイク、スカチューン、カフェレーサーチックなカスタムにどうぞ。
※カウル付きバイクの場合ハンドルを切った時にスクリーンやカウル自体に当たるようになりますので用加工です。

(楽天)CBR250R(12年 MC41)セパレートハンドル(ハリケーン)
(Amazon)ハリケーンセパハン コンドルタイプ

CBR400RR(NC29)に社外セパレートハンドルつけてみた!

cbr400rr セパハン
さて、今回のメインである社外品のセパハン取り付け。
写真は純正です。
ここからどう変わるか、どう調整できるのか見ていきたいと思います。
結論から言いますと、社外品は取り付けできましたが、要加工となりました。

取り付け時の要加工、干渉部分、注意点

cbr400rr セパハン アップタイプ 社外
物はアップタイプのセパレートハンドル。
なぜここで“要加工”と書いているかというと、そのままの状態ではいろんなところに干渉して全く調整できなかったのです。

cbr400rr セパハン アップタイプ 社外
トップブリッジ(フォークとフォークを留めている一番てっぺんのプレート)のクランプ部分にヘキサゴンボルトが飛び出ています。
写真のような感じでこのボルトより下側で取り付けるか、ボルトを避けるために鬼のような垂れ角(非現実的)にしないと無理。

ここに干渉してしまうので車種によってはトップブリッジを交換する必要が出てきます。

トップブリッジ交換 CB400SF
CBR400RRのトップブリッジはクランプのボルトが飛び出ているので、CB400SF(NC31)用のトップブリッジに交換しました。
左側は結局ダメだったので右側のバージョンS用に換えています。

セパハン セパレートハンドル 社外品
クランプのボルトが出ていないので当たる部分がなくなり、ハンドルの角度調整が思い通りにできます。
逆にハンドルポジションが遠くなるので、あまりここまで真一文字にすることはないのですが一番上まで上げても大丈夫なようにしています。(CBR400RR)

ニンジャやCBR250R(NC41)などはトップブリッジ上にハンドルが来るので、交換時にこの心配はないですが。。。

ハンドルをフルロックまで切った時にいろいろな部分に当たる

cbr400rr セパハン アップタイプ 社外
次に社外セパハンの特徴として、前方へオフセットしてしまうところでブレーキラインがメーターに干渉してしまいました。
これはスーパースポーツの場合特に注意しなければいけません。(ちなみに写真は左へのフルロック時。)

一旦バンジョーボルトをほんの少し緩めてホースを下に向けることで解決。
※バンジョー緩めすぎるとブレーキフルードが漏れてきます…

cbr400rr セパハン アップタイプ 社外
次にスーパースポーツの場合、アッパーカウルにハンドルが当たらないかチェックします。
アップタイプのセパハンを取り付けた場合、おのずとスクリーン付近に干渉してしまいます。

cbr400rr カウルカット ハンドル 干渉
CBR400RRは耳の部分がすごく長くてなおかつ低いので、大幅にカットする必要が出てきました。

それじゃミラーがつかないので、これは競技専用バージョン。(公道仕様はアップにできず純正ハンドル高さ)

ブレーキホース、配線が届かない

cbr400rr セパハン アップタイプ 社外
ブレーキホース、クラッチワイヤー、各種配線。
アップハンドルにするなら当然いろいろと無理が出てくるので、各ワイヤー類交換の必要性が出てきます。

クラッチワイヤーとアクセルワイヤーは取り回しを変えれば何とかフルロック時にも作動できるようにはなります。

ステンメッシュ 交換 バイク 700 750
ブレーキホースは換えました。
700㎜、750㎜にしたのですが、ちょっと長くてホース自体がいろいろ干渉しています…
純正より100㎜も長ければ十分届きますね。

cbr400rr セミラジアルマスター
前側に寄るという事でスーパースポーツなどではメーター類に干渉しないかチェックします。
おおよそ大丈夫なのですが、やっぱりバンジョーボルト部分が一番危ういですね。(ネイキッドなら問題なし。)

社外セパハンにしてみてのレビュー

cbr400rr セパハン アップタイプ 社外
そもそも僕がセパハン交換した理由というのが、純正のハンドルだとフルロック時にタンクとハンドルの間に手が挟まり、アクセルを開けるどころか怪我の恐れがあったため。
昔の時代のバイクはみんなこうなのか?

そこで絞り角度だけでも調整できたらなと思い、交換に踏み切りました。

やっぱり交換してみて最高です!手が挟まりません(笑)フルロックしてもアクセルを捻られるのでUターンが楽勝です。

車検時に全幅変更になる可能性

cbr400rr セパハン アップタイプ 社外
社外ハンドルはおおむねハンドル有効長が長いです。

  • 純正:約190mm
  • 社外:約240mm

良くも悪くも幅が広がるので、車検時に幅の変更をしなければいけません。
あと左右のハンドルの幅が広がるとこれも配線やホース類が届かなくなるケースが出てきます。

ハンドルが遠くなる

cbr400rr セパハン アップタイプ 社外
社外品のセパレートハンドルは角度調整のジョイント分、前方向にハンドルが遠くなってしまいます。
構造上仕方がないのですが、よりポジションが悪くなる場合もありますので注意です

ツーリング程度なら問題ないのですが、ジムカーナなどの競技では操作性の善し悪しが顕著に表れてしまいます。

僕の場合、真一文字にしてしまうと遠すぎて腕が突っ張ってしまいました。
フルロック時にタンクに挟まらない程度に絞ったほうが運転しやすかったです。
あと垂れ角は0度に合わせています。

そこまでポジションにこだわる状況、やはりサーキットやジムカーナでコンマ一秒を競ったりタンクに挟まるからポジションをどうにかしないとマズイと考える場合にオススメです。

今回は41パイ(正立フォーク41㎜)の場合のみで紹介しましたが、倒立フォーク用(50㎜など)いろいろ径はあるので調べてみてもいいかもしれません。

(楽天)セパレートハンドル 商品一覧
(Amazon)セパレートハンドル 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

スロットルアシスト

【スロットルアシストの使い方と選び方】ツーリングにおすすめのバイクグッズのレビュー

こんにちわ、バイク好きの紫摩(しま)です。 ツーリングに便利なバイクパーツ、その名も「スロット

記事を読む

ハイパープロ スプリング リアサス

VTR【ハイパープロのスプリングを付けてみて】リアサスセッティング偏

こんにちわ、紫摩(しま)です。 以前からVTRのサスセッティング沼(一人勝手に沼)でいろい

記事を読む

マフラー交換 ジョイントガスケット 

【VFR800Fのマフラー交換失敗した話】ジョイントガスケットが入らない原因はこれだった

こんにちわ、紫摩です。 マフラー交換の時に厄介になるのがマフラージョイントガスケットの交換

記事を読む

ゴールドウィン ウインター グローブ 手袋 

【女性向け】普通の手袋でバイクの運転は危険なのか?レディース用ゴールドウィン防寒グローブ紹介!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク乗りの装備で色々試したくなるのが真夏と真冬。

記事を読む

DSC_0178

超安い作業用革手袋!最高級牛革がなんと○○円!?バイクグローブとして本当に使えるのか買ってみた

こんにちわしまです。バイクに乗る際はグローブをするというのは常識なのですが、どれを選んだらいいの

記事を読む

エーテック フェンダーレス VTR250

VTR250フェンダーレス化(エーテック)LEDテールランプ配線加工と取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回の商品レビューはVTR250用のフェンダーレスキットの取り

記事を読む

Uターン 目線 バイク

【バイクUターンのやり方と3つのコツ】 

こんにちわ、紫摩です。 僕のYouTubeチャンネルで好評だったUターン動画を記事にして書いて

記事を読む

スプロケ VTR

【ジムカーナセッティング】VTR250スプロケット変更(ギア比)選び方

こんにちわ、紫摩(しま)です! VTR250をジムカーナ仕様にしていていろいろとセッティン

記事を読む

BTマルチインターフォン内容

安いバイク用インカムって使える?中国製バイク用Bluetooth

こんにちわ、CBR125Rに乗ってます紫摩(しま)です。 バイクツーリングは楽しいですよね

記事を読む

CBR125Rタンクバッグ

日帰りツーリングの荷物持ち運び6選!積載方法の比較とレッグバッグとタンクバッグのメリット

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクに乗っていて一番悩むこと、それは荷物の持ち運びの方法

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

IMG_1814
VFR800Fフォークオーバーホール②サスセッティングとオイル粘度で変わる事とは?

前回のブログでお話したフォークオイルオーバーホールで、後編はオイル

VFR800F フォーク オーバーホール
VFR800Fのフォークオーバーホール①スプリングの基礎と分解のやり方

VFR800Fのフォークを分解して清掃して組付け(オーバーホール)

VFR ハンドル
VFR800Fアップハンドル化【完結編】構造変更は必要なのか!?スペーサーでめっちゃ乗りやすくなる。

ハリケーンのバーハンドル化➜こちら 以前にハリケーンのバーハンド

IMG_1577
【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネック

バイク ライディング 乗り方
バイク乗りが無意識にやりがちな下手に見えるダサい乗り方2選:改善ポイントで安全運転を

こんにちは、紫摩です。 郵便配達員が、ジムカーナや安全競技の

XP-PEN 液タブ 12pro
人生初の液タブ!XP-PEN Artist12proを使ってみた感想 – 良い点も悪い点も正直にレビュー

こんにちは、紫摩です。 液タブを買いました。 イラストを描

XP-PEN 液タブ 12pro
液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイ

バイク 転倒
【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお

EOS RP 仮想給電 ACアダプター
キヤノンEOS RPで無限録画が可能になる方法 仮想電源って何?YouTubeライブ配信に使う電池&OBS設定

EOSRPでまだ電池残量を気にしながら動画撮影してるんですか?

コーディング x-mal ONE エックスマールワン
初心者必見!お手頃ガラス系コーティングでバイク輝く美しさ!エックスマールワンS192

前回のブログ、【エックスマールワンで秒でピカピカに】っていうブ

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

    44人の購読者に加わりましょう

PAGE TOP ↑