*

OGKカブトのフルフェイス、カムイ購入!大きさは結構デカイが軽量!メガネスリットもインナーバイザーもあってすごく機能性高し

OGKカブト カムイ
こんにちわ紫摩です。
今回はOGKカブトのカムイのレビューです。

このフルフェイスヘルメットはインナーサンシェード付きでとても機能的なのです。

SPONSORED LINK

OGKカブトとはどんなメーカー?カムイとは?

OGKカブト
OGKカブトとはアライ、ショウエイに次ぐヘルメットメーカーで自転車のヘルメットではトップシェアを誇っているメーカーです。
元々は自転車用のヘルメット開発されていたOGKが社名変更して『カブト』になったわけなのです。

その中でもツーリングモデルの“カムイ”はインナーサンシェード(インナーバイザー)を格納しており、瞬時にスモークのON、OFFを切り替えられるのが一番のセールスポイント!

画像引用元:OGKカブトHP

なぜフルフェイスか

この度、CBR125Rを購入してついでと言ってはアレですが、安全のためにフルフェイスを購入しました。


以前はナンカイのZEUS(ゼウス)というヘルメット(50~60cm用。多分Lかな?)は、あご紐を外さなくてもするりと抜けてしまうくらいブカブカでした。

ZEUSもインナーバイザー付きのヘルメットで、これがすごく便利で大活躍でした。
今回のヘルメット選びの選択肢でもインナーバイザー付きというのが候補に挙がっていました。

僕はツーリングや通勤をメインに考えてバイクに乗っているので機能性という点においてこのカムイを選ぶきっかけになったというわけです。

→(Amazon)OGKカブト カムイ 商品一覧
→(楽天)OGKカブト カムイ 商品一覧

重さはフルフェイスの割に軽い

ハカリに乗せてまで計ってはいませんがカムイは重量も結構軽く、このジェットタイプのゼウスに毛が生えたぐらいの重さしかありません。(同メーカーのエアロブレードはさらに軽くてそっちも良かった・・・)

ZEUSとKAMUI、帽体の大きさの詳細

サイズ選びで迷っていると、イワサキのかわいい店員さんのアドバイスで測ってもらった結果
僕の頭のサイズはなんと54~55cm用のXSサイズ。

頭がしょぼすぎて恥ずかしくなりました。
ヘルメット本来は安全性最優先で考えなきゃいけません。頭を振ってずりずりしちゃうのではダメなのです。

正面から

DSC01065
帽体は58~60cm用ジェットより一回り大きかったOrz・・・コンパクトなモデルと謳っていただけにちょっとショック。
まぁインナーバイザーがついているから仕方ないのかな?

上面から

DSC01066
上からの写真。こうして見るとひと回りどころの違いじゃないですね。前後がすごく長い感じ
アライは左のような球体形状でショウエイは右のカブトと似た感じらしいです。

側面から

DSC01071
横から画像。顎部分が前に出ていてさらに空力を意識した形状(ウェイクスタビライザー)のため後ろが出っ張っていますね。デザインがカッコイイ^^
カラーはマットブラックです。塗装というよりビニール?シート?を貼ったみたいなそんな感じ。

カムイの機能部分の紹介

DSC01068
上の画像はシールドを留めておく部分。取り外しはレバーを引くだけでワンタッチでシールドが外せるので掃除や割れた時の交換、ピンロックシートの取り付け時の整備性はものすごく楽だと思います。
右に見えているのがインナーサンシェードを動かすレバー。これがとにかく便利なのです。

インナーサンシェードの見え方
インナーサンシェードを下すとこういう感じで見えます。
トンネルの中だったり夜間だったりスモークがあると視界が悪くなる場合は一瞬で格納できるので、ものすごく使い勝手がいいのです。

メガネスリット

DSC_0048
これが噂?のメガネ用スリット!

僕はメガネをかける人なのでこれは大いに貢献しております。
メガネをかけてみた感想は、「上にずれている」ですが、ツルがこめかみに食い込んで痛いって感じは全くないです。メーカーさんもよく考えてますね。

これが意外に良くて位置が上にずれているから前傾姿勢なバイクで上目遣いに見たときにメガネのフチが邪魔ということがなく視界がぴったり合っているので以前みたいにメガネを持ち上げることがなくなっていい感じです!

インナーパッド

カブト カムイ
頭のムレを軽減してくれそうなメッシュ形状のインナー。
頬パッドは程良い密着感でズレもなにもありません。 頬の圧迫感がちょっときついかなという印象。気を抜くと口の中、噛みそう。使用していくとヘタってくるのでちょうどいいかもしれません。

意外とすんなりかぶれるのです!これはストレスフリーです。

OGKカブト、カムイの内装はどのサイズの帽体にでも合うように作られており、 最悪だめならSのちょっと薄めのタイプに替えれば部分的に微調整が効くというわけです。
「うわー、小さすぎたデカすぎた」っていう後悔がないと思います。

ワンタッチバックル

DSC01069
アライのヘルメットやカブトのエアロブレードなどはDリングタイプで少々手間なのですが
これは差し込むだけのワンタッチバックル。

強度は多少弱いですが、日常使いにおいてはこれほど便利なものはないでしょう。ソロツーリングで脱いだりかぶったりが多いと違いが大きく変わってきますね。
さて、、、通勤で使っておかしな人目線で見られないかちょっと恥ずかしい気持ちではありますが、ちょっとずつ慣らしていこうと思ってます。

使用感レビュー(こちら)をアップしました。

まとめ

ヘルメット
今回、OGKカブトから出ているKAMUI(カムイ)のレビューをしてみたわけなのですが、とにかく機能性が高くて快適!という印象。
特にインナーサンシェードが付いていることで逆光のシーンでもすごく安心。

かぶりやすくするためチークパッドの下側がえぐられている形状なので、確かに風切り音は大きいですがそんなに気になるレベルではないです。
インナーサンシェードが付いているのにそこまで重量増しになることもなく、頭が疲れることもない。

いいヘルメットなのに安いのが特徴


→(Amazon)OGKカブト カムイ 商品一覧
→(楽天)OGKカブト カムイ 商品一覧

ショウエイやアライはこのレベルだと4万コースが当たり前ですが、2万円ちょっとで買えるのが強み。
みんなも安いフルフェイスでインナーサンシェード付きを探したらこれにたどり着くのではないでしょうか?

僕も安いものに惹かれたというのと『純国産モデル』なので安心感はあります。
カムイが気になったら試し被りしてみることをオススメします。

今回はOGKカブトの『KAMUI(カムイ)』のレビューでした!

SPONSORED LINK

関連記事

ZX-25R フェンダー 才谷屋

【ZX-25R総まとめ】1年で手放す理由と、“買い”な人と“売るべき”人

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを買って約一年。 色んなレビューをしてきまし

記事を読む

ダムツーリング2

バイク初心者が一人旅!【ソロツーリングの楽しみ方】必要な準備物と走行距離の決め方

こんにちわ紫摩(しま)です! 皆さん、ツーリングやってますか?春から秋にかけてはバイク乗り

記事を読む

台風対策 バイク ベルト

【バイクの台風対策】転倒防止の固定方法は?ラッシングベルト(タイダウンベルト)がおすすめ!

こんにちわ、紫摩です。 台風、年々直撃個数が増えているような気がしますが、皆さんバイクの台風対

記事を読む

P6271196

バイクタイヤ【ロッソ4】半年レビュー 安いのにハイグリップと同じレベルで使える!

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日VFR800Fのタイヤをピレリのロッソ4に交換したとい

記事を読む

ZX-25R ABS キャンセル

ZX-25RのABSキャンセルのやり方!解除した後の不具合、デメリットはあるのか?

こんにちわ、紫摩です。 ZX-25Rでジムカーナと言うスラローム的な走行を楽しんでいます。

記事を読む

バーベキューコンロ 引き出し

バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買った

記事を読む

IMG_1577

【VFR800F】アクセルワイヤー延長するやり方!アップハンドルのためにどのくらい伸ばせばいいか

こんにちは、紫摩です。 今回はアップハンドル化に伴って一番ネックなワイヤー類の延長についてです

記事を読む

ナンバー リフレクター 反射板 後付け

バイクの後部反射板(リフレクター)が無いと整備不良!フェンダーレスにはナンバーに付けるタイプがおすすめ

こんばんわ、しまです。 小ネタ集ということで、バイクの後部反射板、いわゆるリフレクターの紹

記事を読む

GearS2 ギアS2 スマートウォッチ

ギアS2長期使用レビューと評価(良いところ&悪いところ)スマートウォッチは着信通知がとにかく便利!

こんにちは!紫摩(しま)です。 以前紹介したGear(ギア)S2の紹介をしましたが、訳あっ

記事を読む

バイク エンジンオイル エルフ

【バイクエンジンオイル7種類比較】オススメと選ぶポイント、高いオイルがいい物とは限らない

こんにちわ、紫摩です。 エンジンオイルの性能比較をインプレした記事があまり無いので書いてみよう

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑