*

バイクで財布とスマホの持ち運びに迷ったらホルスターバッグをオススメする3つの理由

レッグバッグおすすめ
こんにちわ、紫摩(しま)です!

バイクに乗っているととにかく荷物の持ち運びに頭を悩ましませんか?
今回はその中でも主に貴重品を入れる小型ポーチに絞って書いてみました。

ツーリング先でたくさんのおっちゃんライダーが“レッグバッグ”を付けていて「いいなぁ」って思ったのがきっかけ。
僕も今回タナックスのレッグバッグの導入を決意しました。

SPONSORED LINK

タナックス レッグバッグのレビュー

タナックスモトフィズ
ジャンル的には脚に着けるバッグですが、レッグバッグとかホルスターバッグなんていろいろ呼び方はあります。
しかも種類が多すぎてどれがいいのか…よしここは一つ、人柱になって買ってみようか。

ツーリングシートバッグメーカーでおなじみの『タナックス』が出しているデジバッグプラスがすごいんです。

→(Amazon)タナックス ホルスターバッグ
→(楽天)タナックス ホルスターバッグ

  1. 可変する
  2. Dリングが使いやすい
  3. 脚にフィットする

特に僕が気にいっているこの3つのポイントについて紹介します。

容量が可変して大きい物も入る

容量可変 ホルスターバッグ
よくあるレッグバッグの容量は2L~2.7Lが多いでしょう。
このバッグの容量は2.8Lで平均的といえば平均的。
でも下側についているチャックを空けて大きさが4.6Lまで広がるのです。

ホルスターバッグ 一眼レフ
この“可変機能”がとにかく便利。
参考までに一眼レフD5300と18-140mmレンズが収まります。

さすがにこれを入れるとバックルなどに負担がかかる…というより重すぎて邪魔!
財布とスマホを入れるだけなら2Lで十分ですね。

エアロシートバッグ2 CBR125R
以前紹介したタナックスのエアロシートバッグ2もこの可変タイプです。
その時も便利に感じていたので容量アップできるという所が選ぶポイントにもなりました。

使いやすいメイン2ポケット

レッグバッグ バイク タナックス
僕がよく入れているのはスマホと長財布で、あとたまにミラーレスカメラのNikon1 J5です。

外側のポケットにスマホ、内側のでっかい方に長財布を入れているので使うシーンに応じて開ける方を選べます。

レッグバッグ フェイクレザー
これが1ポケットタイプだと、取りだす際に邪魔になったり手間取るので少々不便になります。

収納ポケットが多いとその分便利だとは思います。
が、使わないポケットが多くても意味がないので大きく取り出しやすいメイン部分が2つあれば特にいい。

カラビナ用Dリングって一番使う

Dリング ホルスターバッグ レッグバッグ
コイツが何気にすごいやつなんです。
バイクの鍵や家の鍵など、落とすと困るものをこのDリングに引っ掛けることができます。

「ちょっとコンビニでコーヒーでも飲もう」って時に、バイクから降りたら鍵をすぐここに引っ掛けておきます。
このスピーディーさがツーリングのストレスをなくしてくれる気がします。

レッグバッグを選ぶ際はこの“Dリング”付きの物を選んだほうが絶対にいいです。

長財布が収納できる

長財布 レザー 
長財布が入るかどうかが気になるところ。
僕の財布は長さが19cmでごく一般的な大きさの長財布になります。

それがメインポケットにちょうど入るくらいのスペースです。
折り畳みタイプの財布の場合は、分厚くなりますが全く問題なし。

タナックス レッグバッグ デジカメ
覗き込んだ感じはこう。
長財布を入れて更にデジカメを入るとなるとちょっとキツい。
コンデジなら無問題で入りますが、ミラーレスの場合はレンズの出っ張りが邪魔臭く感じる瞬間かもしれません。

小物収納には十分すぎる容量で、近距離ツーならタンクバッグいらずかも

ウエスト部分のベルトが細い

レッグバッグ 腰のベルトの太さ
いいところもあればちょっと惜しい部分も出てきます。

幅25mmのベルトは若干細い。
太けりゃいいってものでもないですが、ちょっと脇腹に食い込む感じで気になります。
太ももベルトと併せて調節すれば何となくうまくできそうですが。

回転バックルの耐久性はどうなの?

デジバッグプラス 回転バックル
バッグの取り付け回転バックルは樹脂製。
左右に動くのでつっぱった感じがしないのはいいところ。

数か月程度ではまず壊れないにしろ、かなり薄い造りになっているので使い続けていると弱っていくかもしれません。
そういう不安要素があるという点がマイナスポイントでしょう。

デジバッグプラスのまとめ

バイク タナックスレッグバッグ
数あるレッグバッグの中でも容量が大めで耐久性も高そうなタナックス。

デザイン的にはちょっとカジュアルとは程遠いですが、バイク用としては使いやすくて割と便利かな。
あとちょっと大き目サイズなので、ガシャガシャしてしまうのは仕方ないところではあります。






僕がレッグバッグ、ホルスターバッグで悩んだのはこの5点。

  • カジュアル使いならデバイスかアヴィレックス
  • 機能性重視でラフアンドロードか…
  • クシタニは耐久性と使い勝手がいいと高評価
  • 防水仕様ならコミネだけど安すぎるぞ

といったところでしたがそれぞれに一長一短で悩むので、バッグメーカーで実績のあるタナックスも候補に挙げてみました。

太もも、腰にフィットする

タナックス ホルスターバッグ
裏側がアーチ状になっているので、太ももに取り付けた際に結構フィットしてくれるのでいい。
前使っていたレッグバッグは太ももベルトも付いていないし、ただぶら下がるだけなので動いて正直邪魔臭かったのです。

レッグバッグ耐久性 ホルスターバッグ
しかも使って1か月もすれば取り付け部分が破れてきたので後でDIY(?)で縫い付けました。

やっぱりベルト取り付け部分の強度が高いものを選ぶべきですね。
引っ張ってみてフニャフニャであればすぐ破れる可能性も高いです。

「レッグバッグはダサい」っていう意見も多いですが、普段使いでも使い勝手がいいのを知っているので僕は気にしません。(笑)

タナックスのレッグバッグのレビューでした!

→(Amazon)レッグバッグ 商品一覧
→(楽天)レッグバッグ 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

DSC00404

小豆島の絶景スポット“寒霞渓”の流しそうめんが絶品!銚子渓ではおさるの猛攻が始まる(猛攻動画アリ)

寒霞渓は絶景 小豆島のお勧めスポットといえば、そう寒霞渓ですよね。この写真の場所は四方展望台と呼ば

記事を読む

一眼レフ 雨 レインカバー

一眼レフのカメラ雨対策【レインカバー】オススメを紹介!雨の日はきれいに撮れるぞ!

カメラ小僧見習いの紫摩です。 イベント写真を撮りに行ったのはいいけど、撮影当日に雨だったと

記事を読む

cbr400rr

【CBR400RRをジムカーナと街乗りで使ってみて】高速域は速いが低速の取り回しはかなり難しいバイク

こんにちわ、紫摩(しま)です。 CBR400RR(NC29)の最終型を仕上げてどれだけのポ

記事を読む

DSC_0317

高性能ビデオカメラ、ソニーAX700レビュー!AF性能がすごいので初心者にオススメ

こんにちわ、紫摩(しま)です。 YouTubeの動画撮影用に今まで使っていたハンディカム(

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シールチェーンの注油不要論は嘘!メーカーに適切なメンテの方法を聞いてみた(DID、RK)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 チェーンメンテナンス、もう当たり前で情報がありふれているの

記事を読む

DSC00691

四国カルストまで400kmソロツーリング!持っていったほうがいい準備物と今回のルートは?

さて日帰り長距離ソロツーリング第一弾ということで行ってまいりました、四国カルストへ! 日帰りソ

記事を読む

グロム サイドバッグ ツーリング

グロム(GROM16’〜)タナックスの小さいサイドバッグ取り付け!コンパクトでツーリングにオススメ

こんにちわ紫摩です。 ツーリングではシートバッグやボックス、タンクバッグなどツーリングで荷物を

記事を読む

デイトナ エンジニアブーツ

バイク用ブーツ(デイトナエンジニアブーツ)おすすめのパンツとの組み合わせと履き心地は?

こんにちは、紫摩です。 今回はツーリング用のブーツの紹介です。 デイトナのエンジニアブー

記事を読む

CBR125R リアサス YSS リアショック 取り付け

【YSSリアサス交換】CBR125Rジムカーナ、サスセッティング!タイヤグリップの限界が上がって転倒回数が減る

こんにちわ、紫摩(しま)です。 いつも皆さまブログとYouTubeを見て(観て)くださって

記事を読む

OGK カブト リュウキ RYUKI

【OGKリュウキ】初心者レビュー!システムヘルメットRYUKIは買いなのか?良いところ悪いところ

こんにちわ、紫摩です。 2020年の夏に発売されたOGKカブトの新型システムヘルメット“R

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑