スポーツバイクにはやっぱりフルフェイス!購入前比較。ヘルメット選びで迷う。 アライとショウエイとOGKカブト
公開日:
:
最終更新日:2015/03/22
バイク, 比較・検証系(雑学系)
バイク用ヘルメットで有名なメーカーとして挙げられるのが
ARAI
SHOEI
この二社だろう。
トップシェアを誇る一流メーカーに間違いはない。
安全が保証されているから死にたくない奴はこの二社を選べ
それ以外のメーカーをかぶるのは邪道だ!
、、、などというネットのクチコミを見てしまって以来、他のをかぶるのが怖くなってしまった反面、信者に洗脳されているような感覚にもなってしまった。
値段がものすごく高いから僕には買えないという前提でほかメーカーのヘルメット選びもしていきますww
~simasima目次~
頭のサイズXSって?
僕の今かぶっているヘルメット、ぐすぐすで頭を振れば大きくずれてしまう。バイクショップで頭を測ってもらったところ、、、54cm・・・
「Sか、もしくはXSでちょうどいいサイズですね」
え、そなの!?;;;
帰って自分のヘルメットの内側を覗いてみる・・・
「フリーサイズ 58cm~60cm」
ちょwそりゃ、頭ぶかぶかなわけだw
なんでこんなヘルメット買ったんだろうと今になって後悔してます。(締め付けられないから楽だという理由で買ったw)
迷っているのがこのヘルメット
OGKカブト カムイ

インナーサンシェード搭載で眩しい時とそうでない時でスモークの瞬時切り替えが可能。これはツーリング、通勤時の日差し、トンネル、昼夜などの環境変化に対応できるのがすごい魅力。その分、安全性能は劣るし帽体もでかくなってそう。
かぶってみた感想はSではちょうどくらい。XSではピッタリ。
でも頬がキツい。(これが普通らしい)メガネスリットは位置が微妙。
かぶるのは意外ににすんなり入ります!デザインは前後に長く高さを抑えた印象。
OGKカブトエアロブレード3

ものすごく軽いモデル。アライ、ショウエイ、その他メーカーを見ても類を見ない軽さ。
その反面衝撃耐久性能は、、、カムイより劣っているんじゃないかという個人的予想。
しかし軽さは首への負担が軽減されるのは大きい。後方確認も苦にならなくなりそう。デザインも好きなので悩み中。。。。
OGKカブト
このメーカーはすごく安くて手を出しやすい反面、衝突安全に少し不安が残ります。
会社的にはSNELL規格という厳しい試験を受ける気がないと言っております。
予算を削るためという表向きな理由の裏には技術不足で通らないと思ってしまう素人的な考えではありますが、僕の今かぶっている数千円のヘルメットよりはマシでしょうwwww
アライ アストロIQ

衝撃耐久がクソ高いのと値段が高いのは置いといて、デザインは丸型で小ぶり?なのかな?飽きが来ないベーシックなデザイン。
ちょうどXSが置いてあったので被らさせてもらった感想は「痛くない!快適!」
そう、内装がソフトなのに加え包み込むようなホールド感。
柔らかいだけじゃないしっかり感をこのヘルメットにはそう感じました。
それ以外の機能性はなし。汗で汚れてもチークバッドしか外せない。(間違ってたらすみません)被るのがキツいキツい><
ショウエイ GT-AIR(ジーティーエアー)

これはカムイと同じくインナーバイザー内蔵のフルフェイス。
かぶってはないので感想は言えませんが、ネットではカムイと比較対象でよく出されてますね。こちらのほうが衝撃耐久性、質感は格段に上という意見も。
デザインは人の好みなので比較になりませんが、この流線型は好きです。
ショウエイもでかく見えそうで敬遠しがちです。。。
が、高くて手が出ないというのが本当の理由。
使用する環境に合わせて選ぶ
サーキット主体か、通勤など街乗り主体か、週末ツーリング主体か。
主とするシーンに適したヘルメット選びが大切なんだなと思いました。
でもひとつだけ全てに共通することがあります、それは、
サイズは自分の頭ぴったりなものを選ぶ
これ重要ですね。使っているとパッドがヘタってくるから少々きついと思っても痛くなければそれが普通だということになるみたいです。
僕のように“ゆるいのが快適だ”と大きな誤解をしてヘルメットを買うと
のちのち後悔することになりますのでみなさんもぜひヘルメットの検討をなさってみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー
こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買った
-
-
【HYPERPRO】フォークスプリングのおすすめセッティングと失敗例 VFR800Fで検証
ハイパープロのサスペンションの考察、次はフロント側、フォークスプリングについて言及していきます。
-
-
ナックルガードで防寒対策になるか!?真冬の雨で検証、グロムのハンドルに取り付けて走ってみた結果がビックリ
こんにちわ、紫摩です。 今日のテーマは防寒対策カスタムです。 手の甲を冷やさないように、
-
-
41パイフォーク用インナーバルブ(PDバルブ)のセッティングと取り付け&加工方法!オイル粘度、減衰調整の違い
こんにちわ、しまです。 ジムカーナ用にVTR250を作っていて気になったのが“フロントフォーク
-
-
VTRはハンドルが遠くてポジションが悪い!ハリケーンハンドル交換とセットバックスペーサー取り付け
こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRの乗車姿勢ってどうですか?おそらくFIのモデルはハンド
-
-
バイク立ちごけでも警察に届け出が必要!?交差点で転倒した僕が答えます
こんにちは、紫摩です。 お騒がせしております先日のVFR転倒で、いろいろご心配をおかけして
-
-
動画撮影の違い【デジタル一眼レフvsビデオカメラvsスマホ】画質や音質比較!気になる3種類を撮り比べ
こんにちわ、しまです。 今回は”動画撮影の違い”ということで対極にある機種、一眼レフとビデオカ
-
-
CBR125Rブレーキ交換方法!デイトナ赤パッド取り付けに必要な工具と作業手順 フロントもリアも簡単にできる
こんにちわ、紫摩(しま)です。 今回のCBR125R整備はトブレーキパッドの交換です。
-
-
バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット
こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない
-
-
ポケモンXY ニャオニクスに代表される補助ポケモン対策!簡単で確実な方法があった!?
こんにちわ、しまです。 ポケモンのダブルバトルでよく見かける補助ポケモンについて書いていこうと思い











