CBR400RRとCB400SFリアブレーキディスクの互換性は?(外径、内径、PCD、厚み、素材、使用限界)その他互換バイク
公開日:
:
最終更新日:2018/02/21
CBR400RR(整備・カスタム), バイク CB400SF, CBR400RR, バイク, ブレーキディスク交換, 整備
今回CBR400RRのリアディスク交換についてなのですが、さすがに20年以上前の車両で4万キロも走っているとディスクの表面はもうボロボロ。
そこで社外品の新品を注文したのですが、実は車種を間違って買ってしまって取り付けできないのでメモがてら記載しておきます。
※今回はリアディスクのみについてのお話です。
CBR400RRのリアディスクサイズと互換性
お乗りのバイクのブレーキディスクを見てほしいのですが、ブレーキディスクが円盤状に傷がついていませんか?
爪に引っかかる薄い傷は当たり前の状態なのですが、指の腹でなぞってみて(きれいな指)デコボコと感じるようならアウト。
ブレーキの利きが悪かったりタッチやコントロール性が悪かったりと公道上でも危険な状態。
凸凹になっているディスクのまま乗っているバイクはメンテされてないんだなと一目瞭然です。
ブレーキパッドも傷む
ディスクの表面がギザギザになっていると、当然ブレーキパッドの方が柔らかいのでディスクに負けてギザギザに彫れていきます。
こんな状態ではしっかりとしたブレーキができないので危険です。
100番程度のペーパーで彫れてしまった部分まで削って、新品のディスクとなじませます。
ディスクは大抵は流用が利くが、互換性を確認すること。
CBR400RR系 | CB400SF系 | |
外径 | 220㎜ | 240㎜ |
内径 | 105㎜ | 左に同じ |
PCD | 125㎜ | 左に同じ |
厚み | 3㎜ | 4.5㎜ |
cbr400rrとCB400SFとは外径と厚みが違います。
なぜ僕はこうも間違えてしまったのか…(笑)
CBR400RR用の互換バイク
- CBR400RR(NC29)
- VTR250(98-07)
- ゼルビス
- CBR250RR(MC22)
- ホーネット250(MC31)
- ジェイド250
- VTR1000F(97-04)
- VTR1000SP-1/2 (00-04)
- ホーネット600(PC41)
- CBR600F(91-00)
- CBR600F4i(01-03)
- CBR600RR(03-09)
- CBR900RR(92-99)
- CBR929RR(SC44)
- CBR954RR(SC50)
- CBR1000RR(04-09)
大体ホンダのスポーツバイクは同じものを使っていますね。
VTR250ってブレーキディスクに限らず、いろいろとオーバースペックだったりします。
CB400SFとの互換バイク
ちなみにこちらが間違って買ったディスクの互換性。
上記とは車種のジャンルが違うようなきがします。
- CB-1(NC27)
- (97-00) CBR400FOUR(NC31)
- (92-98) CB400SF(NC39)
- (99-12) CB400SF VTECII,III,REVO(NC42)
- (92-94) TRANSALP400V
- (88-99) AFRICA TWIN650
- (91-99) XL650V TRANZALP
- (92-08) CB750
- (01-) CB900 HORNET
受領級ネイキッド、ストリートバイクといったところ。
間違って買ってしまったけど売るにしても需要がないなぁ…
外径
CB400系のリアディスクは外径が2センチ大きいので一度はグラインダーで削ってやろうかと思いましたが、絶対きれいにできないのはわかりきっているので断念。
【CB400SF用】
ARASHI製。(V6やSMAP製ではない)
見た目めちゃくちゃカッコいいのでもったいない。
外径が大きいとキャリパーの中でつっかえてしまいます。
【CBR400RR用】
220㎜。
こちらは無名の花柄ディスク。
シャンプーハットみたいですね。
厚み
表記されている『MIN.TH.〇〇㎜』というのはそのディスクがその厚さが使用限界という意味。
ARASHI製は新品が5.0㎜厚で、使っていて4.5㎜になったら替えてねってこと。
厚みが多少増減してもブレーキパッドが出てくるのでブレーキは効きますが、新品時から1㎜も減る頃は相当酷使している状態なのでどちらにせよ交換時期ですね。
新しく買った方は限界がわかる色付きの溝が彫られていました。
厚みはマイクロメーターでチェックできます。
※簡易チェックなので安いものでいいかと思われる。
→(楽天)マイクロメーター(外側) 商品一覧
→(Amazon)マイクロメーター(外側) 商品一覧
素材
ネットでは素材が『ステンレス』と書いてありますが、半分正解で半分間違いでしょうか。
というのもステンレスには鉄を主としてクロムとニッケルの含有量でかなりのパターン(種類)があるので、どれを取ってそう表記してあるのかは不明なため。
一般的なステンレスは磁石に引っ付かないし錆びません。
ブレーキディスク(ARASHI製や純正などの多く)はその逆で錆びるし磁石が引っ付きます。
鉄にクロムの量が10.5%だと磁石に引っ付き、クロム18%+ニッケル8%が入ると引っ付かない
ということで加工生成、熱、強度、摩耗、摩擦する部分であるブレーキディスクには鉄に近いステンレスが相性がいいのかもしれません。
まとめ
今回は短いですが、CBR400RRとCB400SFのリアディスクの違いでした。
名前は似ているのですが全然別物で、取り付けできないので注意。
安いからと言って確認もせず飛びついて買うと、こういうことになります。
間違わなければARASHI製は使えるディスクなので整備&イメチェンにいいかもしれません。
今回はリアディスク、リアローターだけのお話でした。
【CBR400RR用】
→(楽天)CBR400RR他リアディスク 商品一覧
→(Amazon)CBR400RR他リアディスク 商品一覧
【CB400SF用】
→(楽天)CB400SF他リアディスク 商品一覧
→(Amazon)CB400SF他リアディスク 商品一覧
関連記事
-
-
【ZX-25R総まとめ】1年で手放す理由と、“買い”な人と“売るべき”人
こんにちわ、紫摩(しま)です。 ZX-25Rを買って約一年。 色んなレビューをしてきまし
-
-
排気量マウントする気持ちがわかる!250cc→大型バイクVFR800に乗り替えたら○○だった!
こんにちわ、紫摩です。 大型バイク、VFR800Fを買って約半年。(正確には5か月)
-
-
グロム リアウインカーの外し方、ワレンズに交換
こんにちわ、紫摩(しま)です。 「グロムのリアウインカーを交換したい!」と思った方も多いの
-
-
バイアスタイヤ【RX-01SpecRと03Rの違い】どっちがおすすめ?グリップや性能比較インプレ
こんにちわ、紫摩(しま)です。 IRCのスポーツハイグリップタイヤのRXシリーズ。昔はRX
-
-
【トライジムカーナ2017第2戦レポート】20名超えの昇格者が出た猛暑の坂出大会!新連載コース攻略法やリザルトなど
こんにちわ、しま(紫摩)です。 2017年7月30日にジムカーナ大会、『TRY GYMKHAN
-
-
塩江ふじかわ牧場へLINEグループツーリング!途中で緊急避難指示!?その原因とは?
こんにちわしまです。 今日はバイクのツーリングに参加してきましたので綴っていきたいと思います。
-
-
グロム(GROM16’〜)タナックスの小さいサイドバッグ取り付け!コンパクトでツーリングにオススメ
こんにちわ紫摩です。 ツーリングではシートバッグやボックス、タンクバッグなどツーリングで荷物を
-
-
【CBR125Rタイヤ交換】ダンロップGT601 バイアスタイヤのインプレ
CBR125Rのタイヤ選択でかなり頭を悩ませている方も多いと思います。 ダンロップ、ブリヂ
-
-
小型マイク”AT9902”で動画撮影!バイクでの走行風対策にオススメの撮影方法【CBR125R車載動画あり】
こんにちわ、しまです。 YouTubeにCBR125Rというバイクでの走行動画をアップしている
-
-
曲面へのカッティングシート貼り付け方法とシワの伸ばし方【水貼り】バイクのカウルやヘルメット
こんにちわ、紫摩です。 以前取り付けたグロムのアンダーカウルなのですが、カーボン柄はカッコ