*

K&FConcept三脚(TM2524)評価と海外製品の品質は?一眼レフカメラ用グッズ

K&F 三脚 中国 TM2524 スリック コンパクト2
こんにちわ、紫摩(しま)です。

商品レビュー依頼という事で、K&FConcept(コンセプト)さんから三脚を提供していただきました。
フラッシュやカメラマイクなど扱っている中国のカメラグッズメーカーです。

「安くて多機能な三脚がいい」と探している方にお勧めなのですが、気になるこの手の海外製品がどれだけ使えるのか、品質は?注意点は?という事で紹介していきたいと思います。
※どのサイトを見てもステマみたいに同じことしか書かれていないので、僕は悪いところも直感で書いていきますのであしからず。

メーカーリンク:K&F Concept

SPONSORED LINK

K&FConcept(TM2524)アルミ三脚レビュー

K&F 三脚 中国 TM2524
三脚といえばベルボンやスリックが有名ですが、今回紹介する三脚はK&Fコンセプトというところの『TM2524』自由雲台付きの折り畳み三脚です。

提供商品:TM2524アルミ三脚(一脚兼用)
提供商品(ヨドバシ):TM2524アルミ三脚(一脚用)

価格はサイトを見ていただくとして、まずは簡単に仕様やスペックを載せていきます。
僕が使っているスリックのコンパクト2(生産終了)との違いを併せてみてください。

 K&F TM2524スリック コンパクト2
三脚高さ通常:1280㎜
最上位:1550㎜
通常:800㎜
最上位:990㎜
脚の太さ25㎜(4段)20㎜(4段)
脚の角度3ポジション1ポジション
折り畳みサイズ435㎜360㎜
重さ1389g570g
雲台自由雲台+水平回転レバー式2ウェイ
クイックシュー×
水準器4個1個
使用用途風景据え置き~自宅用旅行用

大きさから全然違うのであまり比較にはならないとは思いますが、ハイトが割と高めなのが特徴。

K&F 三脚 中国 TM2524 スリック コンパクト2
360度折り畳めるTM2524アルミ三脚はスペック的には多機能で、日本製メーカーの中級クラスに位置づけされそうです。
パッと見は小さく見えますが、実際結構大柄な三脚なので旅行にはちょっと持って行きかねるでしょう。

  • 脚の位置3段調整
  • 折り畳み式
  • 一脚仕様可能
  • ウェイトのひっかけ部分有り
  • 中級クラスの雲台付属
  • 三脚ソフトバッグ付属

商品特徴としては上記の通り。

メーカー的には安い三脚だが性能や使い勝手は?

K&F 三脚 中国 TM2524 スリック コンパクト2
一番の特徴はその高さ。
センターポールをマックスまで伸ばせば1550㎜で、目線の高さ以上まで持ってくることが可能なので野鳥撮影、風景撮影など長時間立って撮影せざるを得ない状況下でかなり腰が楽になってきます。

K&F 三脚 中国 TM2524 最低高さ
逆に脚を一番外まで広げてやると最低高さは220㎜(センターポール取り外し)まで下げられます。
使い道は花などのマクロ撮影に。

センターポールが外れない!

K&F 三脚 中国 TM2524 最低高さ
超ローアングルポジションにするためにはセンターポールを外さないといけません。
しかしなぜかセンターポールが外せない。

雲台を外したところの小さいイモネジを緩めないとセンターポールが全く緩まないので注意。

雲台取り付けネジのサイズは若干太めの3/8インチ。(日本製雲台はカメラ三脚穴と同じ1/4インチ)
ここのネジ径を知らずに適当に雲台を買い足すと取り付けができません。
※日本製でも上位グレードの雲台になれば、取付穴のサイズが変更できます。(1/4→3/8へ)

どこにも書いていませんでしたのでここで注意点として記載しておきます。(六角レンチは付属)

脚の取り外しで『一脚仕様』に

K&F 三脚 中国 TM2524 一脚
これは珍しく簡易的な一脚としての使用も可能。
三脚の脚を回して外してアタッチメントを付け替えて…ちょっと手間はかかりますが一台二役といったところでしょうか。

付属の自由雲台の詳細は後で記載しますが、ひとまず三脚としてはかなり使える商品でした。
ハイトが1550mm、自由雲台、足の幅3段調整などなど、“他メーカーの中級クラスに相当”するかと思われます。

→(Amazon)K&F Concept 商品一覧

自由雲台レビュー

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
はい、お次は付属でついてくる自由雲台のレビューも併せて行っていきます。

自由雲台=レバー一つで上下左右いろんな角度に変えられる便利雲台です。
ただ、これもベストというわけではなく使い道を選ぶ必要があります。

便利機能、垂直仕様とクイックシュー

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
これの便利な機能としては“操作がワンモーションで速い”というのは当たり前ですが、垂直方向にカメラを向けて固定することができる点も便利。
縦構図というやつですね。

D5300の縦構図でも全くブレなかったのでミラーレス一眼など小さいカメラなら全く問題はないです。

望遠レンズ装着時はクイックシューの締め付けが甘いとやっぱりレンズ側(前)が垂れてきます。

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
先ほども言いましたがこれはクイックシュータイプで三脚に据え付け、取り外しが多い時に便利です。
ロックピンがついているのでカメラに穴が開いている場合はそこに合わせて、ついていない場合は位置をずらすかそのまま取り付けるか。(スプリング式なので引っ込みます。)

クイックシューの落とし穴

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
クイックシューは三脚に据え付け、カメラのみ取り外しがワンタッチでできるのがいい点ですが、カメラを交換する際にはひと手間がかかります。
40×40㎜の正方形なのでAmazonなどで互換品を買い足せばよいかも。

スプリングワッシャーなどはついていないのでしっかり締めないと緩みやすく、据え付けた後にここの部分でずれますので注意です。

使い勝手や水準器の精度

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
水準器4つ付き、水平移動あり、大型リリースレバーのクイックシュー、アルミ製の自由雲台。
ベルボン、スリックでも中級クラス(2~3万)に付属してくる雲台と機能性は位置づけは似ています。

こう聞くとハイスペックなもののように聞こえますが、肝心の品質はどうなのでしょうか。

K&F 三脚 中国 TM2524 一脚
水準器の精度は微妙。大幅に外れてはいませんが、丸型と筒型と水平がバラバラです。
どれかに合わせるとどれかがずれる形に。
まぁ自由雲台での使用中にはあまり水平を見ることはないでしょうけど。

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
家の床は当然ながら水平です。(じゃなければ欠陥ですよね。)
カメラ側で見てみると間違いなく水平が出ていたので、『カメラの方が正確』という結果になりました、
うーん・・・。

雲台の機能性

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
自由雲台のメリットはレバーを捻るだけで一瞬で角度調整できる部分にあります。
が、裏を返すと常にカメラを片方の手で支えていないと倒れてしまうということになります。
2ウェイや3ウェイのレバータイプに慣れていたので、このモーションにはちょっと戸惑いました。

ボールのロックする力はかなり強力。望遠レンズ70-300㎜装着一眼レフでもかなり頑丈にホールドしてくれます。

角度調整&レリーズレバーはこの水平移動(パン)も兼ねているので水平回転単体の動作はできません。

他メーカーではダイヤルが別にもう一つ付いているはずですがこれは無し。
レバー一つで水平、垂直、角度全てフリーになります。

自由雲台 動画撮影
自由雲台での動画撮影はあまりお勧めできません。
ホールド力があだとなりレバーを締めると動かず、緩めるといきなりぐらぐらしてかなりブレます。
一脚仕様の方が取り回しはいいです。

縦構図での水平移動は可能

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
ではどうやってこの水平移動の機能を活用するかといえば、カメラを垂直に倒して使う“縦構図”の際にレバーを緩めてパンする。
でも縦構図でパン…全く使いません。

メーカーリンク:K&F Concept
※雲台のみ交換する場合は取り付けネジサイズを間違えないように。
これ含めて海外製雲台のネジは3/8インチなので要確認です。

【参考動画|YouTube】

まとめと評価

自由雲台 K&F 水準器 水平回転 クイックシュー
まとめでございます。
『あの機能があれば…この機能がこうであれば…』なんていう期待が大きくて、僕個人のちょっとしたタラレバではありますが、品質としては良好な部類で実使用では問題なし。

動画撮影や細かい微調整を必要とするシーンには使えませんが、多機能でしかも割と安いのでこういうのを一つ持っていても損ではないですね。

使い道、使用用途としては風景撮影、夜景撮影、運動会、各種イベントなどなどでしょうか。
以上、K&Fコンセプトの三脚レビューでした。

提供商品:TM2524アルミ三脚(一脚兼用)
提供商品(ヨドバシ):TM2524アルミ三脚(一脚用)

値段比較として(Amazon)三脚 商品一覧
〃(楽天)三脚 商品一覧

SPONSORED LINK

関連記事

71IlpyuD+CL._SL1395_

おいしいプロテインバーのおすすめ4選!(ザバス、inバー、一本満足、アミノプロテイン)

こんにちわ、紫摩(しま)です。 筋トレ初心者で、プロテインに興味が出てきて、仕事の休憩中に

記事を読む

スマホホルダー アルミ サインハウス

サインハウスのアルミ製スマホホルダー取り付けと注意点 バイクカスタム

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクのスマホホルダー、皆さんどんな奴を使ってますかね?

記事を読む

グロム アクスルカラーリア 左 向き

グロム簡単カスタム②軽量アルミアクスルカラー(キタコ)取り付け

MSX125SF、いわゆるグロムカスタム第2弾。 前回は中空軽量アクスルシャフトでしたが、

記事を読む

ザム CBR125R スプロケ 13T

CBR125Rフロントスプロケ13T交換後のメリット、デメリット!チェーンによっては取り付けできないので注意…弊害が多いぞこれ

こんにちわ、紫摩(しま)です! 最近バイク記事ばっかりなので少々飽きてきたかとは思いますが

記事を読む

バーベキューコンロ 引き出し

バーベキューコンロ2選!比較(コールマン、尾上製作所)使いやすさは?おすすめは?実使用レビュー

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バーベキューコンロって結構いろいろ種類があってどれを買った

記事を読む

カージャンプスターター

カージャンプスターターが使えない!エラーが出る理由はこれだった【Banggood商品レビュー】

こんにちわ、紫摩です。 Banggoodさん提供の商品レビューのコーナーです。 今回

記事を読む

アクションカムのいいところ ライブビューモニター

モトブログ用にアクションカムX1000Vを選んだ理由!GoProやAS-200Vよりもおすすめできるポイント

こんにちわ紫摩(しま)です! モトブログ用にアクションカムを導入したのは前回のブログで軽く紹介

記事を読む

VTR250 ジムカーナ スタンド

メンテナンスリアスタンドは必須!?バイクのチェーン注油で苦労している人必見! 

こんにちわしまです! 今日は僕が使っているメンテナンススタンド、バイク用リアスタンドを紹介

記事を読む

スズキ式KSロープ 縄跳び スポーツ

運動不足の30代、大人のなわとび!健康と体力づくりにおすすめ縄跳び太さの比較

こんにちわ、紫摩です。 コロナウイルスの関係で、バイクも何もかも自粛で体力が落ちたり運動不

記事を読む

SSB CBR125R バンパー エンジンガード

CBR125R用SSBバンパー取り付けレビュー&カウルカット!エンジンガードで転倒の傷防止、ついでにリアスライダーもオススメ

こんにちわ、紫摩です。 CBR125Rをジムカーナ仕様にしていくためにいろいろとカスタム中でご

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習者にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑