*

タムロン望遠レンズ70-300mm画質とAF速度レビュー!手ぶれ補正の性能は?安いレンズだが意外とおすすめ

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
こんにちわ、紫摩です。
2本目のレンズ選びで候補に挙がってくるのが望遠レンズではないでしょうか?このタムロン70-300mmという望遠レンズが安いと話題に。
そこでこのレンズのレビューをしてみたいと思います。

使って分かった得意なシーン苦手なシーン、などいろいろと紹介したいと思います。

SPONSORED LINK

タムロン70-300mm望遠レンズ

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
僕がこのレンズを買ったのは2016年秋。
そしてこの記事を書くときに初めて気づきました。

2017年夏にA005→A030にマイナーチェンジするんかい!
しかもAF性能がアップされて・・・(あまり参考にならないじゃないか)
という事で旧モデルになってしまうであろうA005バージョンのレビューですが比較対象としてみてください。

→(楽天)タムロン SP70-300mm望遠レンズ 商品一覧
→(Amazon)タムロン SP70-300mm

※A17とかいうやつはマクロレンズなので間違えないように。

AF速度が若干遅いのが難点

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
望遠レンズを使う撮影シーンとしては、野鳥やスポーツ、風景などなど。
遠く離れたところ(近寄れない)の撮影がメインになってくると思います。

このレンズは、はっきり言ってAF速度が速いとは言えません。(ただし、ニコンのニッコールレンズと比べての話)

僕の撮影技術のせいもありますが鳥を撮る時には、ほんと運がよくないとキレイに撮れません。

とは言ってもAF速度は遅いが、普通に気にならないレベルではあります。
感じ方は人によりけりでしょう。

手ぶれ補正は結構効くがうるさい

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
VC(Vibration Compensation)という手ぶれ補正をONにすると、手ぶれ補正のモーター音が結構気になります。
それにピントレンズが回転する時のゴーゴー音もすごい。

手ぶれ補正機能はシャッターを半押ししている間のみ作動するという仕組み。(AFロック問わず)
シャッターボタンを離すと2秒後に手ぶれ補正モーターが切れる。
「ジャッ…ウォンウォンウォン…ジャッ」ってな感じ。

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
病気かというくらいかなり手ぶれをさせて撮ってみたんですが、全然ぶれてませんね。(ISO400)
この手ぶれ補正の性能はすごいと思いました。

AF精度が安定しない

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
ファインダーでピントを合わす「位相差AF」の場合、割と速い時もあれば遅い時もあり、ひどい時はピントすら合わないこともたまにあります。
液晶画面の「コントラストAF」の場合は最後にヌメーっと照準があっていく感じ。精度はかなり良好ですがやっぱりAFスピードは速いとは言えない。

小さい動きのある被写体は苦手。ピントがなかなか合いません
ピントが合えば、かなり精度はいい。

暗いレンズがネックになる

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
F値が4-5.6とライバルの望遠レンズより若干明るめではありますが、実際使ってみると想像以上に暗いです。
暗いレンズという事は基本的にシャッタースピードが遅くなってしまうという事。
時に仕上がりが1段暗く写ってしまうことも。

ISOを上げれば済みますが、夜の動きものの撮影は戦力外通告です。

背景ボケが期待できない

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
先ほどのF値と繋がりますが、ズームを使って前ボケや後ろボケを極端に付けないと背景はあまりきれいにはボケてくれません。
これはやはりF2.8通しレンズには敵いませんな…

タムロン望遠レンズのメリット、いいところ

かなり性能的に悪い部分ばかり取り上げてきましたが、じゃぁいい所って何なの?と疑問が出てきます。
そこでいろいろと探ってみました。

他より安い価格の望遠レンズ

選ぶ重要ポイント値段!
安くて手が出しやすい金額というのが一番のメリットではないでしょうか?

キヤノン70-300mm 約53,000~57,000円
ニコン70-300mm 約40,370~45,000円
タムロン70-300mm 約31,000~35,800円
300mm単焦点 300,000~550,000円

70-300mmの手ぶれ補正ありのレンズで比較してみたところ、結構差が出ました。

3万ちょっとで望遠レンズが買えるのはタムロンの強み。
手始めにひとつ用意しておこうか、というスタンスで買うならいい気がしました。

画質は普通にきれい

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
安いから画質はどうなのかな?って思ったのですが、普通にきれいです。使えます。
僕のような素人レベルの目には何ら画質での問題は見当たらなかったですね。

望遠側マックス(300mm)でもそこまで画質劣化はないし、ケラレ(四隅が暗く影になる事)も無いので安いのにびっくりでした。

シャープさや色合いなどはピクチャーコントロールの画質調整に左右されるので、ここでは比べられませんでした。

35mmフルサイズにも使用可能

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
キヤノンのEFマウント、ニコンのFマウント、ソニーのAマウントそれぞれに対応しています。35mmフルサイズのセンサーサイズ対応ということです。

という事はAPS-Cサイズ(エントリークラスのセンサーサイズ)にも当然対応しているわけで、機種を選ばないというのはいいかも。
※nikonの70-300mmレンズだけDXフォーマット専用

APS-Cに使用するとさらに望遠になる

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
35mm判フルサイズの一眼レフに装着すると普通にそのまま70mm~300mmですが、APS-Cのセンサーサイズの一眼レフに着けると1.5倍の109mm~465mm(相当)の望遠レンズになるのでちょっとお得かも?
理由を話せば長いですが、センサーサイズが小さいほうが“撮影できる(センサーの)面積が小さい”為、物理上切り抜き(拡大)して写ることになるので。

ニコン1なら超望遠に進化!

このレンズをニコン1に着けると、センサーサイズが1型のため2.7倍になるので、189mm~810mm(相当)の超望遠になります(笑)
マウントアダプターが必要になりますが・・・

→(楽天)ニコン1 マウントアダプター FT1
→(Amazon)ニコン1 マウントアダプター FT1

おすすめの使い方とまとめ

さて、タムロンの70-300mm望遠レンズを簡単に紹介してきましたが、「なんかデメリットの方が多いやん!」と思った方、使い方によっては意外と使えるんです。

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
それは風景撮影です!
苦手な動き物はあえて狙わず、三脚を据えてじっくりと撮影する際には望遠が武器になります。

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
苦手な夜景も三脚を使えば全然無問題。手持ちで撮ろうとするからダメなのであって・・・
夜の交差点とかすごくドラマチックに撮れますので一度試してみてはいかがだろうか。

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
それと望遠ならではの圧縮効果を使った遊び心もおもしろい。
標準レンズには出せない効果なので病みつきになりますが、写真としてはあまり使うところがありません(笑)

スポーツ撮影でも使えないことは無い

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン
先ほど『シャッタースピードが遅くてスポーツ撮影には向いていない』と書きましたが、向いていないだけで工夫すれば普通に撮影できます。
連射撮影だったリISOだったリ。

さすがにAF追従のスピードが遅いので予想できない動きには弱いです。

改めて言いますが、ボケ効果とレンズの明るさは大砲のようなレンズには敵いません。過度な期待は厳禁です。

結論

タムロン 70-300 望遠レンズ ニコン

  • 普段は使いません。
  • 望遠レンズの中では割とコンパクト。
  • 動きものの撮影より風景撮影に。
  • 超望遠がとりあえず欲しい方。

ただ、画質という面でみれば意外と綺麗でした。
拡大してミリ単位の解像感を比べれば当然違うんでしょうが、ピクチャーコントロールで誤魔化せるし、第一この価格のレンズを選ぶようなユーザーがそこまで画質を気にするようなこともないかと思いました。

これで画質が悪かったら速攻ゴミ箱行きになるところでしたが、まぁ最悪の結果は逃れたかなという感じです。

→(楽天)タムロン SP70-300mm望遠レンズ 商品一覧
→(Amazon)タムロン SP70-300mm

SPONSORED LINK

関連記事

スマホホルダー 耐衝撃 振動

【バイクにiPhoneは取り付けたらダメ】耐振動スマホホルダーGUARDAMPER 耐振マウントの紹介

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつもありがとうございます。 今回海外メーカーの耐振スマホホ

記事を読む

エラー Wordpress 真っ白

【サイトSSL化でのトラブル】WordPressの編集画面が真っ白になった!エラーを見る方法とログインできない原因

こんにちわ、紫摩(しま)です。 先日の記事でも紹介した、SSL化の失敗という事で僕のブログ

記事を読む

AX700 ハンディカム ビデオカメラ

ビデオカメラ三脚撮影のメリット、デメリット!手振れ補正の正しい使い方

こんにちわ、紫摩(しま)です。 ビデオカメラを使って色々記録を残すことも多いと思います。

記事を読む

汎用 オイルキャッチタンク バイク コンパクト

バイクの汎用オイルキャッチタンク【VTR250】取り付け方と効果 ブローバイのドロドロ対策に

こんにちわ、紫摩です。 前回の記事でKTM内圧コントロールバルブを取り付けて、乳化したブロ

記事を読む

小豆島

香川県小豆島へ50cc原付ツーリングのプランを立ててみました。寒霞渓とオリーブ巡り

小豆島原付ツーリング日程 2014年 7月20日(日)に小豆島へ原付スクーターでツーリングに行って

記事を読む

KTM 内圧コントロールバルブ ブローバイホース VTR250

KTM内圧コントロールバルブ、VTR強制減圧での効果は?街乗り、スポーツ走行のインプレや取り付け方

こんにちわ、紫摩(しま)です。いつも皆様、見てくださってありがとうございます! 今回は今更

記事を読む

しまブロ モトブログ CBR125R

【紫摩のモトブログ】バイク動画を撮るならどのカメラがオススメ?ゴープロとアクションカム

こんにちわ、紫摩(しま)です! バイク車載動画は前から撮ってはいたものの、あまりぱっとしな

記事を読む

DSC_0079

霊場八十八ヶ所ツーリング第12番札所、焼山寺へ!一番の難所と言われているお寺では杉の巨木が神秘的でした。

こんにちわ、しまです。 今回はソロツーリングをしようということで四国霊場12番札所の焼山寺へ行って

記事を読む

ぱくたそ

僕がAPS-Cを売ってまでOM-D E-M5 Mark3を選んだメリットデメリット(D5300からマイクロフォーサーズへ)

こんにちわ、しまです。 カメラも趣味な僕で、以前ニコンの一眼レフD5300を買って撮影にハ

記事を読む

ヘルメット取り付け方 アクションカム

【アクションカム】ヘルメットへの取り付け方!バイク動画(モトブログ)を撮るために必要なカメラサイドマウント

こんにちわ、紫摩(しま)です。 アクションカムを使ってのバイク車載動画(モトブログ)を撮り

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. まぐまぐ より:

    ハイパープロサスについて質問ありがとうございます。m(_ _)m

    しかしながらダラダラ乗って来た私のコメントは、
    ジムカーナで積極的にテクを磨いてる紫摩様には何のアドバイスにもならないのでご了承下さい。ゼィゼィ( ;゜;Д;゜;)ハァハァ ・・・

    う・・うわ・・・カメラまで実践的かつ的確な感想じゃないですか!ゼィゼィ( ;゜;Д;゜;)ハァハァ ・・・ゞ( ̄∇ ̄;)お前の初心者丸出しブログが恥ずかしいなw

    • 紫摩 より:

      コメントありがとうございます!
      いやいやいや、皆さんの見よう見まねでブログを始めたのでそんな^^;
      色々な疑問が出てきてしまう性格でして、ちょっとの事でも気になってしまうのです(笑)

      バネの感想、ありがとうございました!
      ハイパープロとはどんなバネなのかも知らなかったので、とても参考になりました^o^

コメントを残す

スポンサードリンク

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

コミネブーツ バイク 靴
【教習指導員も使ってる】KOMINE(コミネ)バイクブーツレビュー バックジッパーブーツK202

こんにちは紫摩です。 ある程度安全運転に興味が出てきた人が注

警音器使用
【クラクションを鳴らされた時は?】教習車にイライラ!警音器の正しい使い方を指導員が解説

教習所で先生をすることになった紫摩です。いつもありがとうございます

ぱくたそ
【右直事故】悪いのはどっち?バイク乗りの○○が原因だった…教習指導員になって思う事

こんにちは、紫摩です。 転職して自動車学校で安全運転を教えている

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑