*

ギターに使うカポタスト(カポ)でオススメのバネ式。プラネットウェイブスの使用感

公開日: : 最終更新日:2014/09/02 ギター(テク解説、ネタ), 商品購入系 レビュー&インプレ

 

 

 

 

 

今日はギターで弾き語りする人なら必ず持っていると思われるグッズ、カポのお話ブログを書こうと思います^^

メジャーなところでいえばSHUBBカポですね。

DSC_0025メリットといえば

  • 強度が高く、壊れない。(現12年使ってますがまだまだ余裕)
  • ゴムが柔らかめで音のビビリが出にくい
  • テコ式なのでしっかり挟めて演奏中緩むことがない。→音が安定

 

価格も2000円ちょっとで買えていいところの多いカポではありますが、欠点を上げるとしたら

  • 重い(※NEWモデルにアルミ製が出ております)
  • 取り付けに時間がかかる
  • ネックの厚みに合わせた調整がやりにくい(ネジを回して一度挟み込んで、確認してから外してネジの再調整をして・・・繰り返し)

そんなわずらわしさを解決してくれるのがこのカポDSC_0024

プラネットウェイブスから出ているNSデュアルアクションカポ

バネ式カポならではの装着のスピーディーさはそのままに指2本で握れるくらい軽く動かせます。その名のとおり握ると手前に引く動きと開く動き、二重の動きをします。

バネはヘタリにも強いコイルスプリング形状。下のネジを回すことによって締め付け具合を取り付けしたまま微調整ができます。

多くのバネ式カポは総じて締め付けすぎている傾向(音がシャープする)になっていますが、このカポはそれを微調整できる!なのでネックの厚みに合わせて締める緩めるが容易に可能となっています。

DSC_0026

重量もアルミ製なので見た目より軽いです。一年以上使ってますが、壊れたり不具合はないです。今のところデメリットは見つかってません。路上ライブと家練用で重宝してます。

【値下げ大特価AC】Planet Waves プラネットウェイブス PW-CP-05C カポタスト 【御茶ノ水本店】

カポは使用状況、使用ギターで使い分けるのが基本

ひとつでオールマイティにこなせるカポは少ないと思います。SHUBBがけっこう何にでも使えそうですが、レコーディングの時はチューニングをピッタリに合わせる必要が出てきます。弦がビビってももちろんダメ。重すぎるカポは音質低下の原因にもなりかねません。。。

そこでオススメなのがネジ式カポです。

pw_prod_caposilver_pw_cp_02c_lg

写真はプラネットウェイブスのNSカポPRO。僕も持っていたのですが、最近どこかに行ってしまい見つかりませんwww

アルミ製でものすごく軽い。下側のネジを回して締め付けるタイプです。

取り付け時間は遅めですが、挟む強さの微調整がすごくやりやすく、音のピッチずれも起こりません。レコーディング時にはもってこいですね!!

あなたのお気に入りのカポタストはありますか?ひとつを長く愛用するのも大切ですがいろいろ買ってみて違いを比べてみるのも面白いと思います♫

SPONSORED LINK

関連記事

ライセンスプレート ナンバー灯 LED

VTRに汎用キジマLEDナンバー灯(ライセンスランプ)取り付けと車検適合か否か

こんにちわ、紫摩です。 小さい小ネタ集のブログもちょこちょこ書いていきますね。 汎用ナン

記事を読む

バイクシューズ

バイク用シューズ『エルフ シンテーゼ14』をオススメする理由!防水とロック機構でツーリングが快適

こんにちわしまです! みなさんバイクシューズってどういうものをお使いになられていますか?いろん

記事を読む

OGK カブト リュウキ RYUKI

【OGKリュウキ】初心者レビュー!システムヘルメットRYUKIは買いなのか?良いところ悪いところ

こんにちわ、紫摩です。 2020年の夏に発売されたOGKカブトの新型システムヘルメット“R

記事を読む

パソコンデスク ニトリ 引き出し 

ニトリで買ったパソコンデスクが超使える!(ファウラー80)身長による適正な机と椅子の高さがあるらしい

こんにちわ、紫摩です。 パソコンの新調に合わせてデスクやらチェアーなどをいろいろと見直していこ

記事を読む

バイク用スプリングコンプレッサー

バイク用スプリングコンプレッサーのおすすめ(STRAIGHT)自動車用との違い

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイク用のスプリングコンプレッサー、その名の通りバネを縮め

記事を読む

VZ-RAM ヘルメット ミラーシールド

アライVZ-RAMインプレ!ヘルメットの大きさ比較とミラーシールド

こんにちわ、紫摩です。 色々ヘルメットを買ってみましたが、特にメーカーにはこだわらず(これ

記事を読む

キタコ キル セル 汎用スイッチ

【ハイスロにブレーキが当たる対策】汎用薄型スイッチ(キル&セル)取り付けと配線加工(キタコ)

こんにちわ、紫摩です。 先日取り付けしたゲイルスピードのラジアルマスターですが、ハイスロットル

記事を読む

XP-PEN 液タブ 12pro

液タブが映らない?ノイズ問題解決!EIZOモニターと液晶タブレットのHDMIポート変更で快適接続

こんにちは、紫摩です。 今回は液タブのお話です。 タイトルにもありますように液タブを

記事を読む

動画編集 マウス ロジクール MXマスター

動画編集におすすめのゲーミングマウス【MXマスター】使ってみてレビュー!手の小さい人には手首パッドで解決

こんにちわ、紫摩(しま)です。 PCプロゲーマー、ブロガー、ユーチューバーとパソコンで仕事

記事を読む

バッファロー Wi-Fiルーター

7年前のWi-Fiルーターから新型に交換!バッファロー2533DHPL

こんにちわ、紫摩(しま)です。 家庭でスマホやゲームなどインターネット回線を使う際、もう当

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

バイク 運転姿勢
【第1回】下手な人ほどやりがち!バイクで“曲がれない”原因5選

皆さんこんにちは、教習指導員のMySimasimaです。 今

教習 ブレーキ ウィンカー
【道路交通法の真実】「ブレーキ踏む前にウィンカー出せ」は危険?教習指導員が徹底解説

SNSで定期的に話題になるフレーズがあります。 「ブレーキ踏

右折 危険
右折の「止まり方」で下手がバレる!?教習指導員が解説、実は違反だった待ち方と右折方法の3つのポイント

「右折って、なんか怖い…」その不安、実は“正解”です。 実は

845c1ba9-c9e7-44ff-81a5-f45a0680c90f
【左折で右車線は違反?】右折がイライラする交差点の優先ルールと本当に譲るべき場面とは

Threadsの投稿でこういうのを見ました。 『片側2車線の道路

教習所 二輪
怪我をしたくないなら絶対覚えて!バイク教習の落とし穴と対策ポイント【現役指導員が解説】

こんにちは、教習指導員の紫摩です。 このブログを見ている方は

コペン ETC
ETC車載器の取り付け場所はどこ?コペン(LA400)で検証!センターコンソール?グローブボックス?

こんにちは紫摩です。 コペンのETC車載器設置場所で悩んだ方

コペン GRスポーツ 車
コペンGRスポーツ納車!ATとMTで迷うなら絶対こっち!CVTの方がおすすめな理由5選

コペンの最上級グレード『コペンGR SPORTS』買いました。

花咲かG
花咲かGでボルトナットやフォークの錆は落とせる?検証してみた結果がすごかった!

こんにちは、紫摩です。 バイク整備で厄介なのが錆(さび)だと

VFR800F
VFR800Fクランクケースカバー交換やり方!転倒した際に絶対ここが割れるので注意しよう!

こんにちは、紫摩です。 クランクケースカバーの交換ブログです

コミネブーツ バイク 靴
誰でもなれる?二輪指導員の資格取得の裏話 某白バイコスプレYouTuberが二輪車安全運転推進委員会の指導員になったそうです

こんにちは紫摩です。 バイク乗りの方が人に対して運転技術を伝授し

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑